見出し画像

場所によって、人も環境もそれぞれ

今日は朝に出荷作業や牡蠣を運んだりして、午前おわり。(まれにそういう日もある)

帰り際、むき身とわかめをやっているおじいちゃんがひとりでわかめの養殖ロープづくりしてたから、それを1時間くらいお手伝いをして帰宅。

そのあとは副業の入稿データ作成と来週のOB会プレゼンの資料づくりをしようと思ってひたすらカフェに缶詰めしてたら、「担々麺を食べに高田に行くので、もしお時間よければ会えませんか?」という連絡がきました。

連絡をくれたのは、大槌町で担い手漁師をしている方の奥さん。たやおさん
はせたくさんの話から繋がった人。

前々から会いたいと話していて、ついに今日会えた。連絡もらえてうれしいなあ。
夫さんは高田にある熊谷食堂の担々麺が好きらしく、それを食べに陸前高田まで来たらしい。

ついに仲島夫婦に会えたところで、大槌町の浜の話を聞きました。
なんだかびっくりするような環境で、同じ県内でもこんなに差があるんだって知らなくて、正直なんとも言えなかった。

地域によって、浜の環境がこんなに違いがあるんだね。
私はいまの環境が当たり前のように感じてたけど、私が毎日いる環境は、実は幸せな場所なのかもしれない。

この前FJでいわき視察の話を少しだけ聞いたけど、いろんな浜を渡り歩いてみないと、わからないことも多いのかもしれないなあ。

ふたりに会えたうれしさと、浜の話の驚愕さの高低差がものすごい。

今週末にまた会えるから、ふたりのおもしろさが少しずつ広がっていくといいな。

(写真はペッパーくんとたわむれる夫さんのハチくん。)


私のnote、読んでくださってありがとうございます。 もしも「いいな」と思っていただけたら、感想と一緒にRTやシェアしていただけるとうれしかったりします。。