マガジンのカバー画像

ベンチャー企業の研究者日記

85
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについて書いていきます。
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことにつ…
¥100
運営しているクリエイター

#研究者

2020-6-22 日記. ベンチャー企業の研究者: メガネ屋でメガネを買うと、意識の研究と似…

最近メガネを壊してしまった。5年近く使っていたメガネで、一番のお気に入りだった。だから、…

濱田太陽
4年前
10

2020-7-17 日記. ベンチャー企業の研究者: 追憶の奄美大島1

樋口恭介というSF作家の友人がいる. 彼の卒業論文はイアンマキューアンの『贖罪』という作品で…

濱田太陽
4年前
3

2020-7-16 日記. ベンチャー企業の研究者: 私にとって研究は手段であり, 目的は楽しみ…

僕みたいな研究雑魚の人間がいうべき内容ではないかもしれないが, 5年後, 10年後のために書い…

濱田太陽
4年前
2

2020-7-15 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究の自動化時代に研究者は何をするか(仮…

最近, Natureから, A mobile robotic chemist [Burger et al., 2020]という論文が出てきた. …

濱田太陽
4年前
21

2020-7-1 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究するために必要な研究の型の話1【研究の…

研究をする前に研究を進めるための型みたいなものがあると思っている. 自分はこれを独学で本を…

濱田太陽
4年前
3

2020-6-27 日記. ベンチャー企業の研究者: ポジションどりは大事だし, その情報を得る…

ここ2年, 一般的に成功しているとされている経営者の本を読んだり, インタビューを読んでいる.…

濱田太陽
4年前
6

2020-6-24 日記. ベンチャー企業の研究者: 生き方で大切なこともゲームで学んだ

人生で好きなゲームはいくつかある。それぞれ学んだことは色々ある。 1. 学び続けること 学び続ければ、最初困難なことでも適応できる。ダークソウルを推しておきたい。 ダークソウルは、簡単に死んでしまうキャラクターを使ってモンスターを倒していく。このモンスターたちを倒すには、敵の動きをきちんと観察しないといけない。仕事でも趣味でもきちんと観察して学び続けなければやりきれなかった。 2. 動き続けること 最近やったゲームで、メタルギアソリッドで有名な小島監督がKOJIMA

2020-6-23 日記. ベンチャー企業の研究者: 市民研究の新しい形

四月にこんなツイートをした. 実際、Youtube上で動画を公開する人たちが増えてきた。手前味…

濱田太陽
4年前
9

2020-6-20 日記. ベンチャー企業の研究者: 提案の終わりに、大学院生活に思うこと

無事研究の提案が終わった。好評だったと思っているので、自分なりに一日頑張ってよかったと思…

濱田太陽
4年前
13

2020-6-19 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究テーマの技法とはなんだろうか

ちょうど生みの苦しみというやつで、 研究のテーマを考えないといけない状態になっている。ぼ…

濱田太陽
4年前
2

2020-6-18 日記. ベンチャー企業の研究者: 引用エンジニアリング

Twitterでこんな論文が出てきた。ツイートをすると、ツイートをしない論文よりも4倍ほど引用…

濱田太陽
4年前
2

2020-6-13 日記. ベンチャー企業の研究者: 冬眠のことを知らない. 睡眠のことを知らな…

高橋 徹さん(Ph.D学生, 筆頭著者)と櫻井武教授らのグループが人工冬眠をマウスで成功させたと…

濱田太陽
4年前
6

2020-6-8 日記. ベンチャー企業の研究者.

料理人と研究者は似ているところが多いと思う. 個人の創造力で世界と戦うところ. 修行時代は…

濱田太陽
4年前
4