マガジンのカバー画像

ベンチャー企業の研究者日記

85
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについて書いていきます。
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことにつ…
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2020-6-22 日記. ベンチャー企業の研究者: メガネ屋でメガネを買うと、意識の研究と似…

最近メガネを壊してしまった。5年近く使っていたメガネで、一番のお気に入りだった。だから、…

濱田太陽
4年前
10

2021-7-13 日記. ベンチャー企業の研究者: 建築家のためのウェブ発信から学ぶ

この本を読んだのだけれど、どこにも話す機会がないのでここに少しまとめてみる。 近々vlogで…

濱田太陽
3年前
1

2021-6-21 日記. ベンチャー企業の研究者: 科学のガラスの天井

Netflixで「科学者とジェンダー」というタイトルの作品を最近見た。 女性科学者が受けたハラ…

濱田太陽
3年前
2

2021-6-12 日記. ベンチャー企業の研究者: 戦争の断片

最近知ったことだが、先祖の従軍情報は申請すれば公開されることになっている。厚生労働省に申…

濱田太陽
3年前
1

2021-5-27 日記. ベンチャー企業の研究者: 『クララとお日さま』、能力主義をロボット…

ネタバレなしの感想。 本書はなんとも不思議な作品である。 カズオ・イシグロの作品には、解…

濱田太陽
3年前
14

2021-5-20 日記. ベンチャー企業の研究者: 全ては偶然、実力も偶然

マイケル・サンデルの話題の書籍を読んだ。 素晴らしい本。一般書でメリトクラシー=能力主義…

濱田太陽
3年前
3

2021-2-4 日記. ベンチャー企業の研究者: コンサルへの視線

研究者の中には, コンサルタントという仕事がなぜ高い給与をもらえているのかわからないという人が多い. 僕もその一人だ. 「スキルがとてつもなくあるというわけでもないのに高給を得ている」という偏見を何度か聞いたことがあるが, それが偏見だとしても, 「コンサルタントという職業がそれなりに高給取りとして成立する条件は何か」というのは考えておく必要がある. ただ, 色々教えてもらううちに言語化できてような気がするので, ここに残しておく. 繰り返されている議論だと思うが一応自分

2020-8-28 日記. ベンチャー企業の研究者: 嬉しいこと

1つとても嬉しいことが起きた. また発表できれば良いと思う.

濱田太陽
3年前
1

2020-8-27 日記. ベンチャー企業の研究者: 最近読んでいるSF

最近読んでいるSFをおいておく. 藤井太洋さんの本を読んでいる. 藤井太洋さんは出身地が一緒…

濱田太陽
3年前
1

2020-8-26 日記. ベンチャー企業の研究者: 出来るだけ新しいことをしたり見てみる.

最近これを意識している. どんどん新しい情報にあたらないと, つまらないと感じるようになる. …

濱田太陽
3年前
4

2020-8-24 日記. ベンチャー企業の研究者: 中動態について(仮)

西田哲学の純粋経験を考えたいたら、中動態と禅に思考が巡ったんだけど、一方で中動態が持つ恐…

濱田太陽
3年前
1

2020-8-23 日記. ベンチャー企業の研究者: MRIの大規模データ解析について

きになるニュースが飛び込んできた. ABCD (Adolescent Brain Cognitive Development, N=3,92…

濱田太陽
3年前

2020-8-22 日記. ベンチャー企業の研究者: 好奇心に関する議論

加藤さんとカモメさんに議論を取りまとめてもらいました. 好奇心の議論をもっとも理論的に扱…

濱田太陽
3年前
4

2020-8-21 日記. ベンチャー企業の研究者: ハイスコア

これをみはじめている. 面白い.