見出し画像

エレベーターより狭いそば屋

こちらの写真。

この時点でもはやツッコミどころしかないそば屋があるのは、長野県の中央本線の駅・塩尻駅改札内

写真の奥がそば屋の入口
そば屋の入口は隣のエレベーターの半分ほど

以前、電車の乗り換えのためにこの駅で降りて偶然見つけたのが、こちらのそば屋。

見つけた、
というかぶっちゃけ一度店の前を通ったにも関わらず見逃してました

だってまさかホームの階段を上がると、隣のエレベーターよりも間口が狭い、面白ぇそば屋が待ち構えているなんて思いませんやん。

こんなん、入ってみるしかありませんやん

ちょうど時間はお昼時。
のれんをくぐると定員2名ほどのカウンター席が。

もうツッコミどころと面白さでお腹いっぱいなのに、注文したおそばもきっちりおいしかったのがほんと悔しい

かき揚げ玉子そば
厨房を挟んだ向こうは、改札外のカウンター

なんなのこのおそば屋さん……

ほんとなんなのこの駅……


なんで、
なんで、



なんで駅の中にぶどう園もあるの…………!!

後で知りましたが、塩尻市はぶどうとワインの産地でもあるとのこと。
ホームで育てられているのは、メルローとナイアガラの二種。

棚の下をくぐると、ムンムン降り注いでくる豊かな甘い香り。

ぶどう棚の下に置かれたベンチに座り、電車を待つだけで、すっかり今夜はワインの気分

でも大丈夫。
塩尻のワインが欲しくなったら、隣のホームの売店に行ってみましょう。

ちゃんとそこで売られていますから。

ホームの棚に吊るされたぶどうと、売店の棚に並ぶ塩尻ワイン。
甘美な香りを散々に嗅がされた後に、ボトルは赤と白も完備ときたもんだ。

ちくしょう

負けたよ

ずるいけど、魅力的な地元の名産に、完敗🍷

ちゃっかり売店でワインを購入
特に香りがよくて気に入ったナイアガラ・塩尻ワイン
甘い、本当に甘い!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここまで読んでいただきありがとうございました。
鉄道旅、旅行、滋賀県、訪れたお店などの記事を他にもアップしていますので、興味があればぜひ!

また、作家・ライターとして活動しています。作品や記事などの情報はこちら⇩


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?