Hiroshi Hatano

成長と変化のためにいつまでもチャレンジ。投資銀行、コンサルファーム、総合商社などで25…

Hiroshi Hatano

成長と変化のためにいつまでもチャレンジ。投資銀行、コンサルファーム、総合商社などで25年間勤務。その後大学講師として10年間、国際経営とマーケティングを担当。米国経営学修士(MBA)。ウォーキングとサイクリングが趣味。

マガジン

  • 東京の暮らし

    東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。

  • 朝のひと時

    大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。

  • 科学と技術の暴走

    科学と技術の発展が必ずしもよい方向には向かわない。工学部の学生に向けて注意喚起の文章です。 抑制と均衡(Check and Balance)とは権力が特定部門に集中するのをさけ各部門間相互の均衡をはかること。抑制を効かせなかったり不均衡がいかに恐ろしい結果をもたらすのか。歴史上においても幾多にも指摘され経済・社会だけでなく個人の生活にも悪影響が及びます。ただそのような事象をじっくりと観察し日頃から気を付けることで回避ができます。このマガジンは主に大学生と社会人になってまだ日の浅い2・3年の方に向けて書いています。なにかしらの参考になりますように。

  • 書くためのヒント

    2019年より書く練習をはじめた。時間管理の難しさを痛感。構想をしてから書く(タイピング)工程についてつづっています。

  • ファイナンスと経済の落とし穴

    経済学部に所属する大学生向けに書いています。金融や経済で気づいたことです。 抑制と均衡(Check and Balance)とは権力が特定部門に集中するのをさけ各部門間相互の均衡をはかること。抑制を効かせなかったり不均衡がいかに恐ろしい結果をもたらすのか。歴史上においても幾多にも指摘され経済・社会だけでなく個人の生活にも悪影響が及びます。ただそのような事象をじっくりと観察し日頃から気を付けることで回避ができます。このマガジンは主に大学生と社会人になってまだ日の浅い2・3年の方に向けて書いています。なにかしらの参考になりますように。

記事一覧

公営テニスクラブと自治体スポーツ課の衝突

10月になるとテニスがしたくなる。このテニスというスポーツはどこかしら魅力があることは確かだ。しかも秋と春にプレイをしたくなる。秋は10月~11月そして春は4月…

Hiroshi Hatano
19時間前

行儀の悪いの大学生のいる大学図書館

以下の文章ではやや批判めいたことが書かれています。人によっては読まない方がいいかもしれません。 50年前には図書館というものはほとんど館ではなかった。愛知県豊田…

Hiroshi Hatano
19時間前
2

割り勘

大学に行くまで愛知県で生まれ育った。その後はアメリカの大学に留学して帰国。しかし地元の愛知県には仕事がなく東京で探した。当時幸いにも東京はバブルで新卒採用があっ…

1

アプリの使いすぎを制御するアプリ

2007年にシリコンバレーで画期的なスピーチがあった。アップル社の故スティーブ・ジョブズがステージに上がって行ったスピーチである。発表会場は満員であって誰もがジ…

2

まじめなんだよね

小学校の頃だった。それは50年以上も前の事。愛知県豊田市で元気に通っていた頃だ。見るもの、聞くもの、すべてが新鮮でこれから何かが始まるような予感がしていた。そう…

Hiroshi Hatano
11日前

お勧めのイベント

これまでいろいろなイベントを紹介してきました。実際にそれらのイベントに比較的長い期間参加しました。立場としては参加者です。振り返って実態を読者の皆さんに知ってほ…

Hiroshi Hatano
13日前
1

不可解な学習系イベント

6年ほど前の夏にふとした事からあるイベントに通い始めた。事というのはなにか法律やビジネスについて話したくなった。何か話題になっている記事を使って話すところはない…

Hiroshi Hatano
2週間前
2

スマホを断つこと

今日、都内で生活をする上でスマホは欠かせないものになった。欠かさず使うために生活必需品とまで考えられている。そのため誰もがスマホを身に着けていなければならない。…

Hiroshi Hatano
2週間前
1

海外MBAが絶滅危機にある背景

30年前にアメリカの大学院を晴れて卒業した。修士号をとるというのはぞっとするくらい大変なことであった。24科目を2年間で取得する。そのための勉強量というのは半端…

Hiroshi Hatano
2週間前
2

ソーシャルでないソーシャルメディア

2007年にスティーブ・ジョブズがiPhoneを発表した。発表の模様は全世界に向けて発信された。多くの人がそれをYouTubeで見たことだろう。あれ以来、スマートフォン(ス…

Hiroshi Hatano
2週間前
1

海外ではレストランでなくフードコートで食べる

30年前にアメリカから帰国して外資系企業で働き始めた。外資というのは転職はつきものでわたしも何回か転職をした。転職の度に不思議と海外出張にいかせてもらえた。1週…

Hiroshi Hatano
2週間前
2

集中をさまたげるもの

長い期間に渡り仕事を続けているとどこかやる気が起きない。集中できない。そういう時はだれにでもあるだろう。わたしの場合は経営コンサルティングを辞めた後にとてもギア…

Hiroshi Hatano
2週間前
2

イベントの期待値を下げる

つい数時間前にオンラインイベントの問題と解決策について書きました。オンラインはコロナ前の対面授業とは違います。オンラインイベントは様々な欠点があるため従来の対面…

Hiroshi Hatano
3週間前
2

イベントを学習型へ変える

オンラインはいまでも続いている。コロナ過からはじまったリモートワーク。そのリモートもいずれはもとの姿にもどるであろう。それがどのくらい時間がかかるのかはよくわか…

Hiroshi Hatano
3週間前
3

良識のないイベント

コロナがはじまってから4年以上経過した。コロナはほぼ終わり。にもかかわらずオンラインが続いている。わたしは8つに参加してきたが、いまではオンラインには参加しなく…

Hiroshi Hatano
3週間前

テニスはほどほどにしておこう

わたしは中学と高校の時にはバレーボールをしてきた。やがて高校3年になると受験があるためバレーボールはしなくなった。大学に入ってからまたやればいい。大学に入ったも…

Hiroshi Hatano
3週間前

公営テニスクラブと自治体スポーツ課の衝突

10月になるとテニスがしたくなる。このテニスというスポーツはどこかしら魅力があることは確かだ。しかも秋と春にプレイをしたくなる。秋は10月~11月そして春は4月~5月、これら2ヶ月づつというのがテニスシーズンといえる。なので年間4か月しか適さないスポーツともいえよう。ゲームをすると少し汗ばむ。最新のウェアを着て2時間ほどのプレイの後にシャワーを浴びる。これがたまらなく気持ちがいい。 さらには人によっては仲間と語ることもできる。場合によってはビールを飲んでプレイを振り返る。

行儀の悪いの大学生のいる大学図書館

以下の文章ではやや批判めいたことが書かれています。人によっては読まない方がいいかもしれません。 50年前には図書館というものはほとんど館ではなかった。愛知県豊田市の田舎で育った私は外の世界が見たい。そのためには高校、大学へと進学するしか方法がなかった。進学には受験があり、試験を通らない事には入学することができなかった。受験は勉強だけをすることだった。 周りをみるとこうだった。勉強するところがない。いまほど暑くはないが、夏休みは長く、勉強などするところがない。比較的静かで一

割り勘

大学に行くまで愛知県で生まれ育った。その後はアメリカの大学に留学して帰国。しかし地元の愛知県には仕事がなく東京で探した。当時幸いにも東京はバブルで新卒採用があった。あれから40年近くが経過した。その間にいろいろな場面で多様な人たちと食事をしてきた。食後には必ず勘定を済ます。決まりきった行為にほとんど疑問を持つことはなかった。でも最近はどうなったのか。 昔はよくこう言われた。東京の人は年配の人が勘定を代わって多めに払う。大阪はきっちりと割り勘にする。名古屋の人は誰かが言い出す

アプリの使いすぎを制御するアプリ

2007年にシリコンバレーで画期的なスピーチがあった。アップル社の故スティーブ・ジョブズがステージに上がって行ったスピーチである。発表会場は満員であって誰もがジョブズは何をしゃべるのか。かたずをのんでスピーチを待っていた。ジョブズが行ったのはこういうものだった。 新商品を発表します。これまでの電話、メール、そしてウェブブラウジングをひとつにしたものでアイ・フォーンといいます。 あれから20年近くが経過した。アプリストアに登録されるアプリは増え続けた。ある調査によるとその数

まじめなんだよね

小学校の頃だった。それは50年以上も前の事。愛知県豊田市で元気に通っていた頃だ。見るもの、聞くもの、すべてが新鮮でこれから何かが始まるような予感がしていた。そう言葉で表すことはなかったけど10歳の頃というのは何もかもが成長の中にいたようだった。 周りは緑で囲まれて山や川がある。伸び伸びと育つには最適なところだった。3人兄弟の末っ子として育ったこともあり、何もかもほったらかしであった。半面、なんの監視もなく、うるさくいう親はいなかった。(東京で自分が親になると子供からはずいぶ

お勧めのイベント

これまでいろいろなイベントを紹介してきました。実際にそれらのイベントに比較的長い期間参加しました。立場としては参加者です。振り返って実態を読者の皆さんに知ってほしかったことがあります。その結果、やや批判めいたことも書かなければなりませんでした。過去に同じようなイベントを主催したこともあります。 ではあまり批判めいたことばりでもよくないのでお勧めのイベントを紹介しましょう。これらはオンラインで参加しても現地で参加しても有意義な時間を過ごせるはずです。オンラインで参加をするとき

不可解な学習系イベント

6年ほど前の夏にふとした事からあるイベントに通い始めた。事というのはなにか法律やビジネスについて話したくなった。何か話題になっている記事を使って話すところはないか。そんなことを探していた。 ネットで調べてみるといくつか検索結果が出てきた。その中で主催者が一方的に宣伝をするものではないこと。一般に公開されているもの。一般の人と何かしら討議ができるもの。そうして出てきたものがある。 それはハーバード・ビジネス・レビュー読書会というものだった。読書会は毎月行われている。使ってい

スマホを断つこと

今日、都内で生活をする上でスマホは欠かせないものになった。欠かさず使うために生活必需品とまで考えられている。そのため誰もがスマホを身に着けていなければならない。 これほど間違った考えはない。スマホはむしろ身に着けておくものではなく、机の引き出しにしまったままにしておくか、どこかにかたずけておいてもよい。身に着ける必要もなければ、使う必要もない。生活必需品ではなく、誰もが欲しがるものであっても、その欲求を抑えることはできる。むしろないほうがいいであろう。 小学生であれば6年

海外MBAが絶滅危機にある背景

30年前にアメリカの大学院を晴れて卒業した。修士号をとるというのはぞっとするくらい大変なことであった。24科目を2年間で取得する。そのための勉強量というのは半端ではない。アメリカの学部に留学経験をしたことのあるわたしは、勉強のハードさがわかっており少しは準備が整っている。そう勘違いをしていた。 学期がはじまると授業が朝からあった。9時に始まる授業では熱のこもった講義と学生を交えた討論が行われた。アメリカ人は一般的に自分の意見を言わなければ気が済まない、他者に認められないとい

ソーシャルでないソーシャルメディア

2007年にスティーブ・ジョブズがiPhoneを発表した。発表の模様は全世界に向けて発信された。多くの人がそれをYouTubeで見たことだろう。あれ以来、スマートフォン(スマホ)というものが人々の生活を変えたといえよう。 それより少し前の事、ボストンからfacebookというサービスが産声を上げた。全米にすぐさま広がり、日本には2007年からサービスを提供している。このfacebookにサインアップをしてつながりをつくった人も多いことだろう。facebookでは5千人までつ

海外ではレストランでなくフードコートで食べる

30年前にアメリカから帰国して外資系企業で働き始めた。外資というのは転職はつきものでわたしも何回か転職をした。転職の度に不思議と海外出張にいかせてもらえた。1週間から2週間におよぶ出張が多かった。会社から行かせてもらっただけではない。家族を連れて海外旅行をした。家族の都合が悪くていいけない時にはひとりでいった。身軽でいろいろなところにいける。 行き先はアメリカが多かった。出張を含めると50回以上はアメリカに行った。その中でもカルフォルニア州が多かった。サンフランシスコとロサ

集中をさまたげるもの

長い期間に渡り仕事を続けているとどこかやる気が起きない。集中できない。そういう時はだれにでもあるだろう。わたしの場合は経営コンサルティングを辞めた後にとてもギアが下がった。ハイペースで仕事をしてきたところから一度下がる。すると前の忙しさにもどることは簡単ではない。 外資系企業から日系企業に移った時もそうだった。このまま若い時のように外資ではやっていけない。少しのんびりした方がいいかもしれない。そんなところから日系企業に場所を移した。移したとたんに時間軸が壊れた。忙しくしなく

イベントの期待値を下げる

つい数時間前にオンラインイベントの問題と解決策について書きました。オンラインはコロナ前の対面授業とは違います。オンラインイベントは様々な欠点があるため従来の対面学習に戻したらいいのではないか。もしできなければオープンでなく閉ざす、集団の規模を小さくする、そして課金をするという解決策を提示しました。それにより学習効果を高める。 ではどうしてもオンラインにでしか参加できない。いろいろな悪ふざけがあるにしてもオンラインしか方法がないという人もいることでしょう。これは都内にはいない

イベントを学習型へ変える

オンラインはいまでも続いている。コロナ過からはじまったリモートワーク。そのリモートもいずれはもとの姿にもどるであろう。それがどのくらい時間がかかるのかはよくわからない。 すべてがリモートで行われていたころに数多くのオンラインイベントができた。5年続いているものがある。中にはすっかりオンラインだけになってしまったものもあろう。ここでは具体的にどのイベントかということは書かない。 わたしはイベントの中でも学習系のイベントに参加してきた。その中で数々の問題に気づいたのではあるが

良識のないイベント

コロナがはじまってから4年以上経過した。コロナはほぼ終わり。にもかかわらずオンラインが続いている。わたしは8つに参加してきたが、いまではオンラインには参加しなくなった。今年に入ってから大学にいって対面で同じ形式と内容の講座をとった。比較をしてみると対面の方がはるかによい。参加者はきちっと時間通りに集まってくる。出された課題もやってきて90分以内に全員発表をする。どこが違うのか。オンラインは悪質ないたずらや悪ふざけが多い。 対面は10回で2万円かかる。その費用はベテランの担当

テニスはほどほどにしておこう

わたしは中学と高校の時にはバレーボールをしてきた。やがて高校3年になると受験があるためバレーボールはしなくなった。大学に入ってからまたやればいい。大学に入ったもののバレーボールをするには背が少し足りない。180センチはないといけないだろう。そんなこともあり代わりにテニスをはじめた。55歳になってテニスをやめてランニングに切り替えた。となるとテニスをしてきた期間は30年にもなる。 テニスは相変わらず人気が高い。少しスクールでレッスンを受ければ打ち合いができるようになる。少しづ