マガジンのカバー画像

東京の暮らし

209
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

いつまでも成長する

なかなか受験勉強はうまくいかなかった。地元の大学に合格することだけを目指して勉強したもの…

3

英語をしゃべるための心構え

半世紀近く前のことである。わたしは高校三年生で昔でいうところの理系に属していた。理系とい…

1

ESGはどこかがおかしい

約20年前に自家用車を買い替えた。トヨタの人が勧めてくれたクラウンである。このクラウンに…

闘牛を規制することを考える

半世紀も前の今頃、わたしはバレーボールに明け暮れていた。中学校の授業が終わるとコートに集…

スマホを持つのは高校生になってからにする

スマホ代が安くなってきた。数年前まで月8千円ほどに達していた通信費がここのところ千円しな…

スマホ代を極限まで安くする

2007年にスティーブ・ジョブズがステージでスマートフォンの発売を発表した。この発表の様…

2

東葛地区でランチ500円

コロナは終わった。アメリカの専門記者が予想していたとおりに4年で終わった。終わりと同時に人は外に出かけるようになり、マスクをしなくなった。わたしも外に出かけ、マスクはしていない。持ってはいるがしない。大学にも人が返ってきた。 私が住んでいる千葉県東葛地区。柏市、松戸市、流山市といった千葉県の北西部に位置する。人口630万人の千葉県にあって比較的この東葛地区は人口が過密である。それは都内にいきやすいためでもある。 各市には割り当てられたように私立大学がある。全国900校のう

我が家の幸せな世界旅行

あるところで幸せな世界旅行と題するテーマで発表会がありました。自分の担当をユーモアをまじ…

Hiroshi Hatano
10日前
1

無料イベントには不参加

もうオンラインイベントには参加しないことにしよう。突然、何のことだろう。そう、思った読者…

Hiroshi Hatano
2週間前

学習系無料オンラインイベントを考える

2020年の2月からはじまったコロナ過。コロナももはや過去のものになりつつある。マスクを…

Hiroshi Hatano
3週間前
1

どんな世界観を考えているか興味深い

わたしがこの文章を書いている人と初めて会ったのは2011年6月の事だった。それは彼がはじ…

Hiroshi Hatano
4週間前
3

自転車の逆走に備える

5月9日、千葉県柏市で自転車を逆走して道路交通法に違反。その男は書類送検された。テレビで…

Hiroshi Hatano
1か月前
2

共感は楽、情熱は苦痛

約20年前にあのアップル社の設立者スティブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学のスタジアムに…

Hiroshi Hatano
1か月前
2

46年ぶりの高校同窓会を見合わせる理由

3月の下旬になにやら不審なメールが携帯に届いた。不審なタイトルは中を開かないことにしている。タイトルだけだとこうだった。○○高校バレー部の○○です。なんだこれは。 不審メールが来た同じ日のこと。午後1時45分から2時35分の間、実に1時間近くに渡り、見覚えのない番号通知で着信が7回あった。番号通知だけの場合は出ないようにしている。なんだろうこれは。 しばらくして一通の手紙が自宅に届いた。開けて見るとこうだった。○○高等学校、第5回同窓会のご案内。卒業してから46年になりま