見出し画像

東葛地区でランチ500円

コロナは終わった。アメリカの専門記者が予想していたとおりに4年で終わった。終わりと同時に人は外に出かけるようになり、マスクをしなくなった。わたしも外に出かけ、マスクはしていない。持ってはいるがしない。大学にも人が返ってきた。

私が住んでいる千葉県東葛地区。柏市、松戸市、流山市といった千葉県の北西部に位置する。人口630万人の千葉県にあって比較的この東葛地区は人口が過密である。それは都内にいきやすいためでもある。

各市には割り当てられたように私立大学がある。全国900校のうち、86校は国公立の大学であり、そのうち800校くらいは私立大学である。私立大学は裕福ですぐれた図書館を持つ。わたしは平日にはよく利用する。

大学生は図書館をほとんど利用しない。そのためクーラーのきいた図書館を広々と使う。2時間もすればお腹がすいてくる。キャンパス内にある食堂とカフェで時間を過ごして家に帰る。食堂にはいまでも500円(税込み)で食べれるランチがある。少しだけ紹介しよう。どうやってさらに節約し得をするのか。それも考えた。

紹介する大学は3つ。まず、市川市(東葛地区ではない)にある千葉商科大学。次に松戸市にある流通経済大学新松戸キャンパス。そして柏市にある麗澤大学である。どこもやたらをお金を持っているところが特徴でランチも比較的安く食べれる。

千葉商科大学には比較的新しいカフェが最近になってオープンした。ここは東京藝術大学出身の教授が設計したこともあって居心地がよい。天井は木を使っておりエコを意識している。この大学はエコに対する意識が高く、環境にやさしいというところを主眼としている。

ランチは2種類。セットと丼物である。セットは550円。主食が3つから選べる。肉系は鶏かポーク、そして魚系が選べる。小鉢を2種類選ぶことができる。スープがついてきてライスを最後にとる。これで550円は安い。ライスは大盛を無料でしてくれるところがありがたい。わたしは大盛をつい食べてしまう。丼は450円だけど食べたことがない。

カフェの中央にはベーカリーがあって、コーヒーを150円で買う。なんとも贅沢な気分だ。外を見ると木が青々としていて気持ちがよい。ここを市川市民に開放をしていて市民もよくランチには来るようだ。

次に新松戸にある流通経済大学。ここは日本通運が出資した大学。流通系の科目を得意としている。わたしはここの食堂をたまに利用することがある。ランチは500円(税込み)。

しかしながらちょっと疑問になったことがあった。ランチは2種類。定番の肉系と魚系である。魚系はヘルシーランチとある。ご飯の量は3種類から選べる。ランチは500円で普通盛である。

ところが大盛になると80円増しで580円になる。さらに特盛になるとさらに30円増しで610円になる。110円追加して610円にすれば特盛のヘルシーランチが食べれらる。

でも特盛のヘルシーランチってどうなんだろう。ヘルシーなのだろうか。特盛ご飯を見たけどあれは大きすぎる。プラスチックのご飯茶碗に一杯だ。あれをあの魚の量で食べることは不可能であろう。ご飯を食べ過ぎてしまえばヘルシーとはいえない。特盛はヘルシーではない。

また食堂ではご飯の価格設定が細かすぎる。普通、半ライス、大盛、特盛という違いは意味がない。ライスだけであれば普通サイズは110円。半ライス80円。大盛130円である。細かすぎる価格設定は必要ないだろう。

特盛はセットを注文したときにしか適用されない。これはおかしい。

さらに半ライス、普通、大盛の値段の差分がおかしい。半ライスからスタートして80円。プラス30円で普通になる。そこからさらにプラス20円で大盛になる。この差分が均一ではない。これもおかしい。

ある大学で冗談で食堂の店員、つまり食堂のおばちゃんにこういっているひとがいた。おばちゃんが、普通にしますか、それとも、半ライスにしますかとたずねる。

いまの大学生は食べない。おやつを3時に食べるからだ。なので食堂側としては同じ値段で半ライスにして利用者が残さないようにするための策だった。

ところがそこでこういうひとがいた。半ライスの大盛ください、と。半ライスの大盛ってなんだろう。おばちゃんはあきれていたが、最初から普通でお願いしますといえばいい。

これは利用者が半ライスの値段で普通盛をもらおうという企みだとも受けとられてしまう。なんともせこいではないか。しかもこれを言った利用者はわたしと同じようにアメリカでMBAをとって、都内にある著名な総合商社に勤務していたひとである。

もっともこの話はちょっとユーモアのある話なので冗談として受け取ってほしい。なにより神奈川県にあるとてものんびりとした小さな私立大学であった。

最後に柏市にある麗澤大学。ここはやたらお金を持っている。大学に講演に来る講師も現役の政治家や学者がいる。どうも三菱信託銀行の息がかかっているのではないか。そしてキャンパス内にゴルフコースがあるという。車椅子テニスで国民栄誉賞を受賞した国枝慎吾氏が通った大学でもある。

ここのランチは450~550円で食べれる。普通のセットと変わりはない。ただここの食堂にいくならば、2階にあるベーカリーに行く方がいいだろう。なんとも見事なご馳走が朝10時から食べることができる。パンはすぐになくなってしまうので早めに選んで買うこと。このベーカリーを利用して500円で済ますのがいいだろう。

さて新学期がはじまって3カ月が経過しようとしている。わたしの大学ランチもそろそろ飽きてきたようだ。これからは通常のモードにもどり、家で食事をするか、近くのファミレスで食べることにしよう。

ファミレスでもサイゼリヤは安い。平日ランチは500円でそこそこのパスタが食べれる。小さいサラダとスープもついてくる。なんとか500円でランチを食べることができる。節約したほうがよい。