見出し画像

マーケティングの基本原則:初心者向けガイド

こんにちは、ひろしです。
今回は、マーケティングの基本原則について初心者の方向けに解説したいと思います。マーケティングは多岐にわたる分野ですが、基本を理解することでより効果的な戦略を立てることができます。これからマーケティングを学ぼうとしている方、ぜひご一読ください。


マーケティングとは?

皆さんの所属する部署やチームでそれぞれ定義が違うものの代表例が、この「マーケティングとは?」という回答になります。

  • マーケティングを「市場調査・分析」のことだと指す方は、開発部署に属する方に多い傾向

  • マーケティングを「広告・宣伝」のことだと指す方は、宣伝PR部署に属する方に多い傾向

  • マーケティングを「生の声の収集」のことだと指す方は、営業や経営企画に属する方に多い傾向

  • 世界標準の概念として、フィリップ・コトラー氏のマーケティング論から「市場活動全般」を指す方は、マーケターに多い傾向

このように、さまざまに捉え方があります。

マーケティングとは、製品やサービスを消費者に届け、価値を提供するための一連の活動を指します。簡単に言えば、消費者のニーズを満たすために企業が行う全ての活動です。マーケティングの目的は、消費者に対して製品やサービスの価値を伝え、購入や利用を促進することです。

↑上記がChat GPT先生の回答です。
では、私が思う具体的なマーケティングとは何か。

  1. セールスに頼らなくとも、売れ続ける仕組みをつくること

  2. 競合ではなく自社ブランド・商品が選ばれるための理由を持たせること

  3. 限られた顧客接点を大切にし、関係構築をすること

この3つを常に据えて、マーケティングの仕事をしています。

私は特に ”伝える” 分野に特化した仕事をしていることになります(メディアプランナーです)ので、ニュアンスとして意識していることは、
”伝える” よりも ”伝わる” 設計を心がけています。

長々とマーケティングとは?について語ってしまいましたが、以下からはマーケティングをしていく上での基本のフレームワークモデルになりますので、これからマーケティングに従事される方はぜひ覚えておきましょう!

4Pモデル

マーケティングの基本原則としてよく使われるのが「4Pモデル」です。これは以下の4つの要素で構成されています:

  1. Product(製品):どのような製品やサービスを提供するのか。品質、デザイン、機能、ブランドなどが含まれます。

  2. Price(価格):製品やサービスの価格設定。競争価格、割引、支払い条件などを考慮します。

  3. Place(場所):製品やサービスをどのように流通させるのか。販売チャネル、流通方法、店舗の場所などが含まれます。

  4. Promotion(プロモーション):製品やサービスをどのように消費者に伝えるのか。広告、販売促進、パブリシティ、パーソナルセリングなどが含まれます。

クライアントからいただくお題(与件)がふわっとしている場合、4P分析から始めることも時にはあります。そのような場合、着地としては事業やブランド全体の方針づけ(戦略)まで私の方で提示することになることも往々にしてあります。

STPモデル

もう一つの重要なモデルが「STPモデル」です。これは以下の3つのステップで構成されています:

  1. Segmentation(セグメンテーション):市場を細分化し、異なるニーズや特性を持つ消費者グループを特定します。

  2. Targeting(ターゲティング):セグメンテーションで特定した消費者グループの中から、最も魅力的なターゲット市場を選定します。

  3. Positioning(ポジショニング):ターゲット市場に対して、製品やサービスの独自の価値や特徴を明確に伝えます。

狙うべき市場やターゲットセグメント、ペルソナなどを設計する際は、STPモデル分析が必要不可欠になります。クライアントやブランド、商材によってそれは多岐に渡りますので、STPモデル分析をしてしっかりと対話するべき生活者を明確にすることは、中長期的な視点でも大事な部分になります。
またPDCAを回す際にも、その都度STPモデル分析は欠かせない要素となります。

マーケティングミックス

マーケティングミックスとは、4Pモデルを効果的に組み合わせることで、ターゲット市場に最適なマーケティング戦略を構築する方法です。マーケティングミックスを考える際には、以下の点に注意します:

  • 一貫性:各要素が統一感を持つように設計されているか。

  • 競争優位性:競合他社との差別化が図られているか。

  • 顧客中心:消費者のニーズや期待に応えているか。

マーケティングリサーチ

効果的なマーケティングを行うためには、マーケティングリサーチが欠かせません。リサーチは以下のプロセスで行われます:

  1. 問題の定義:調査の目的を明確にします。

  2. 情報収集:0次データ(顧客が意図的かつ積極的にブランドと共有するデータ、メルマガ登録やCookie許諾情報など)や一次データ(アンケート、インタビューなど)、二次データ(既存の統計資料など)を収集します。

  3. データ分析:収集したデータを分析し、洞察を得ます。

  4. 結論と提案:分析結果に基づき、マーケティング戦略を提案します。

まとめ

マーケティングの基本原則を理解することで、より効果的な戦略を立てることができます。4PモデルやSTPモデル、マーケティングミックス、マーケティングリサーチなどの基本概念を押さえ、実際のビジネスに応用していきましょう。

次回もお楽しみに!

ひろし

#マーケティング

#基本原則

#初心者ガイド

#4Pモデル

#STPモデル

#マーケティングミックス

#マーケティングリサーチ

#ビジネス戦略

#市場分析

#消費者ニーズ

#広告

#プロモーション

#セグメンテーション

#ターゲティング

#ポジショニング

#マーケティング初心者

#ビジネス

#マーケティング戦略

#マーケティング入門

#ひろしのマーケティングアドベンチャー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?