佐藤ひろお|三国志研究中

会社を休職して三国志を研究しています。1982年愛知県生まれ、大阪大学文学部卒。新卒で…

佐藤ひろお|三国志研究中

会社を休職して三国志を研究しています。1982年愛知県生まれ、大阪大学文学部卒。新卒で一般企業に就職、転職1回。社会人約15年、おもに経理職を経験。2022年度より、早稲田大学 文学研究科の修士課程。文系学問と相性の悪い「お金」との付き合い方を発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

38歳で会社を休職して三国志を研究してみた

はじめまして。佐藤大朗(ひろお)と申します。 テーマを決めて、noteを始めることにしました。 題して、 38歳で会社を休職して三国志を研究してみた ぼくは社会人15年目ぐらいのサラリーマンです。大学(文学部)を卒業して、新卒で一般企業に就職し、おもに経理の仕事をしてきました。ですが、このたび、仕事を年単位でお休みして、三国志を研究に専念することにしました! おいおい記述していこうと思いますが、コロナにより、職場の環境とか、キャリアプラン、少し大きな言い方をすれば、人生観

    • 先週もたくさん勉強して、メンタルがへたったので、住んでる県内で2泊3日です!

      • 著者の死後何年から研究対象にできるか/「橋本治」という研究分野

        佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 このnoteで、橋本治について書いている方の1名をフォローして記事を読んでいます。すると「橋本治」というタグがある記事が、noteのトップ画面のオススメにつねに表示されます。こんな感じ。 ぼくは橋本治さんは「名前を知ってるが……」という距離感のひとで、作品に好きとか嫌いとか、所説に賛成できるか賛成できないかも定まら

        • 働き手の「見えない」分断/自分の仕事に合意はあるか?

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 会社に行かなくてよくなって3週間が経ちました。 「働くこと」について、いろいろな人と話すんですが、「見えない」分断があることに気づいてきました。 当事者のあいだで問題が認識・意識されず、まったく改善される見通しがない「見えない」分断と格差とは、 「仕事はイヤなこと。給料は我慢の対価」 という信念、ものの見方について

        • 固定された記事

        38歳で会社を休職して三国志を研究してみた

          【研究】半年で論文15本分の執筆練習をする方法

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 早稲田大学の春学期(上半期)の授業が、昨日で終わりましたよ! いやー、楽しかったし勉強になったけど、大変でした。。 今学期に強く意識したのは、 「論文を書く」スキルを磨くことです。 いやいや!「論文を書く」にはセンスが必要で、一部の頭のいい人だけができる、再現性のない専門的な作業ですよ! という見方もあるでしょう

          【研究】半年で論文15本分の執筆練習をする方法

          FIREして2週目/ひたすら論文を書いていた

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 noteの更新がまた1週間あきました。書きたいとき、書きたいことがあるときに書くというスタンスなので、期間が空いたことはあまり問題に感じていないのですが、とりあえず生存記録して書きたくなってきました。 7月はじめから会社に行かなくてよくなりました。 2024年6月分の勤務時間の記録の確定とか、出張旅費の精算とかを7

          FIREして2週目/ひたすら論文を書いていた

          FIREして7日目にみた夢/奇跡のICカード残高

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 FIREして、大学院の研究に専念できる環境を整えました。3年間から5年間は賃労働することなく、学術的な成果を出すことに注力します。 会社に行かなくなって3日が経ったころから、もう仕事・会社の夢を見ることはないかな、と思っていた。しかし7日目の朝(月曜の朝)に会社の夢を見ました。かつて配属されていた職場の場面です。

          FIREして7日目にみた夢/奇跡のICカード残高

          会社を辞めたら1週間で2回、道をたずねられた

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 会社に行かなくてよくなって、ログインしなくてよくなって、1週間が経ちました。 さいきんは、「1日、1本でも研究論文を読む」「1日、1つでも論文のなかで指摘できそうなネタを拾う」「1日、1行でも研究論文を書く」をやっています。着手したら、1本、1つ、1行では終わらない(もっとできる)んだけど、とにかく習慣化がだいじって

          会社を辞めたら1週間で2回、道をたずねられた

          「会社を辞めて博士号を取った後どうするの?」への回答

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 ぼくは大学院での学業に専念するために会社を辞めます。実際にそのように会社に言っているし、その通りです。いま博士課程後期の1年生で、3年から5年かけて「博士号(文学)」を取得する予定です。博士号を取得したころ、40歳代のなかばになっているでしょう。 こういう話をすると、かなり多くのひとから、「会社を辞めて博士号を取っ

          「会社を辞めて博士号を取った後どうするの?」への回答

          研究テーマを発見するときの【先行研究】との距離の取り方

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 今回は、研究の話をします。卒業論文、修士論文などの参考になると思います。※三国志の中身の話はしません 先行研究との距離感に関する問題研究論文(卒論を含む)を書くとき、 ①先行研究でやられていない ②先行研究に論の飛躍がある などをキッカケにする手法がありますが、ぼくは違和感があります。 ①先行研究がないことには理

          研究テーマを発見するときの【先行研究】との距離の取り方

          FIRE2日目-3日目

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。 FIRE生活1日目は、自分を取り戻しつつあるという日記でした。 FIRE生活2日目-3日目も、同じような感じで、メンタルが回復中。 「会社を辞めたから、すぐに回復」かと思いきや、在宅勤務が多かったので就業中と環境が変わらない、というのが回復を遅らせているのではないか、という気がします。 在宅勤務といっても、「何を

          読書とSNS活用に関するメモ

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。 【積ん読】の上手なやり方①積む前にパラパラとめくる ②最低でも背表紙、できれば表紙を見せて積む 買ったのに読まない本を【積ん読】と言いますが、①パラ見すらせず、②視界から消えた本は存在しないも同然。さっさと売るか捨てるが吉。 ①軽く挨拶して②待機してもらえば自ずと再会できます。 読書を捗らせるSNS活用法「本を入手したことをSNSに上げる」 これだけ。 人間の脳は

          読書とSNS活用に関するメモ

          FIRE生活1日目

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。 今日は15年以上続けた会社員を辞めて、1日目でした。 厳密には、最終出社日を終えて、有給休暇を消化中です。退職予定が8月下旬なので「50連休」ののちに、健康保険証を会社に返却して正式に晴れて「無職」です。 1日を過ごしてどんな感じだったか。 「身体が輪郭を取り戻していく感覚」があった。 むかしテレビ番組で、行方不明のひとの居場所を超能力で当てる「超能力調査官」が

          「会社を辞めるんだな」と思った瞬間

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねています。 先週金曜日は、会社でお別れと御礼の挨拶をしてきました。会社の飲み会があったのですが、こんな会話がありました。年齢・社歴が上位の女性社員が、「好きな異性の芸能人はだれ??」と当てていく。 同席の社員が答えるたびに「おもしろい」「センスがいい」「似合う」「それはないわ」と評価を下していく。ぼくのほうを見て、「答えを考えているよね。だれが好き?」と聞かれました。 「とくにな

          「会社を辞めるんだな」と思った瞬間

          古代中国と令和日本【転職】事情

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねています。 ぼくは三国志の研究と、現代日本の会社員をやっています。 たまには両者をダイレクトに結ぶ記事を書いてみます。 古代中国において奉職するとは、国家に仕えることです。はじめて国家に仕えることは「就職」と重なるし、仕える国家を変えることは「転職」に準えることができます。 時代によって、【転職】事情は異なります。 ・天下が統一された時代は、仕える国家は1つしかない。その国家

          古代中国と令和日本【転職】事情

          なぜ勉強が後ろめたいのか/現環境への裏切り行為

          佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねています。 2021年のあるドラマをNetflixで見てます。東大受験をする話ですが、「本気で勉強を始めたことを周りに言うな」「親にも言うな」という話です。 なぜか。 まだドラマの3話の途中までしか見ていないので作中の「見解」は分からないですけど、描かれ方から推測するに、茶化される。ジャマされる。反対される、という不愉快が起こっています。 偏差値が上の学校を受験するとか、より高い

          なぜ勉強が後ろめたいのか/現環境への裏切り行為