働き手の「見えない」分断/自分の仕事に合意はあるか?
佐藤ひろおです。早稲田の大学院生(三国志の研究)と、週4勤務の正社員(メーカー系の経理職)を兼ねていました。いまは有給休暇の消化中です。8月下旬に退職します。
会社に行かなくてよくなって3週間が経ちました。
「働くこと」について、いろいろな人と話すんですが、「見えない」分断があることに気づいてきました。
当事者のあいだで問題が認識・意識されず、まったく改善される見通しがない「見えない」分断と格差とは、
「仕事はイヤなこと。給料は我慢の対価」
という信念、ものの見方についてです。
「仕事とは、自分が合意していないことをやること」
と思っているひとが多いのではないか。あるいは、「そんな働き方をしているひとがいるの?」と不思議に思うひともいるのではないか。
便宜的にタイプ分けを設定してみましょう。
【タイプ1】は、「給料は我慢の対価」という信念がある。仕事やイヤなことですから、いかに避けてサボるか、ストレスを解消するか、ワークに負けないライフのバランスを打ち立てるか、ということが主な関心事です。仕事内容に基本的な合意がないので、すべてが苦役です。当人にとって無意味だからこそ、あえて意味を付与しようとして、モチベーション管理に血道を上げる。休日の夕方に憂鬱になる。
ぼくの仕事に対する考え方は、15年、こんな感じでした。
かたや【タイプ2】、仕事に最低限の合意がある。仕事を【タイプ1】ほどは悲惨に捉えていない。
仕事の題材、やり方や役割、仕事で実現すること。これらのどれか1つあるいは複数に対し、日常的で平凡なレベルで、「やってよい」「意味がある」という価値を感じている。高揚感はないけれど、まあまあそれなりに(自己を破壊せずに)仕事は仕事だから仕事としてやるよね、という程度のノリで、ふつうに取り組むことができる。吐くほどの苦渋がない。もちろん「仕事なので」ストレスや苦労はあるけれど、この仕事をするという基本的な部分には、本心からの合意がある。
【タイプ1】仕事は悲劇派と、【タイプ2】仕事に合意派は、
両方のタイプともに、「仕事が大変」「疲れた」「仕事がストレス」といいます。同じ景色を見ているように見えて、両者のあいだには、たがいが意識できず、乗り越えることができない、まったく別の世界があります。
表面的に言っていることは同じなので、両方のタイプに、埋められないみぞ・ギャップがあることに、お互いに気づき得ないのです。
仕事を【タイプ1】合意なき強制労働だと思うひとは、
「仕事だから敢えて苦手なことをする」
「できないことに従事してはじめて一人前」
という、マゾヒスティックな働き方をします。配属ガチャの抗えない運命論で人生を諦め、諦めの深さが人間の成熟度だと考えています。
「金のために働く」
「仕事を辞めたら、食っていけない」
「ちゃんとした社会人じゃなくなる」
なども【タイプ1】のひとが真っ先にあげる働く意義。
ぼくの経験上、【タイプ1】仕事=悲劇派は、【タイプ2】仕事に合意派のひとが、ときに会社やお客様のために自己を度外視して動くことが、不思議でなりません。理解不能。
【タイプ2】のひとも、時間と体力は有限です。家族もいるでしょう。いつもトラブル対応ばかりでエネルギーと時間の持ち出しをすることはイヤですけど、それでも「やるときはやる」という使命感が内側から湧いてきます。このように【タイプ2】のひとが時々発揮するバカヂカラが、【タイプ1】には、まったく理解不能です。
ぎゃくに【タイプ2】のひとは、なんで【タイプ1】のひとがそんなに苦しんでいるか分からない。死に向かう働き方をしているひとがいると、思いもよらないから、苦しみを検知しようがない。
基本的な合意すらなく仕事に従事している、という「次元」の存在に気づかないですよね、おそらく。
「そんなにイヤなら辞めたら?」と思うけれど(正常な判断ですよね)、それは【タイプ1】のひとにとってはパワハラか侮辱です。「こんなに我慢しているのに、この大変さを認めないなんて鬼畜だ」と落ち込むか怒るでしょう。ああ分断。
ぼくが思うに、【タイプ1】の信憑性と影響力を徐々に下げていくことが、社会が生きやすくなる方法だと思います。
最低限やってもいい、やるのも悪くない、
ぐらいの合意がある【タイプ2】状態で働けたらいいですね。
……と、ぼくは【タイプ1】の世界から抜け出せず、もはや会社で働いていられなくなった人間なので思います。
FIREについて思うこと
FIREが流行るのも、【タイプ1】の世界で生きられなくなった人の悲鳴でしょう。いびつです。
資産の多寡にかかわらず、とりあえず【タイプ1】の信念を断ち切ったらよいはずです。いきなり【タイプ3】の才能と個性を活かしまくりの、シンボリックな天職を見つけなくてもよい。最低限の合意がある【タイプ2】仕事を探せばよいはずです。
仕事で【タイプ1】の価値観しか知らないひとは、「FIREしたら、毎日がヒマで逆に鬱病になる、認知症になる」と心配していますが、それなら、【タイプ2】で最低限の合意があることで働けばよいはずです。
「FIREして暇過ぎるのでアルバイトしてみたら、意外に働くことが悪くなかった」みたいな発信をしているFIREのyoutuberがいますが、【タイプ1】から【タイプ2】に信念を移すには、数千万円や億円の資産を媒介にせずにすんだのではないか。でも移行できたのは良かったよな、えらくコスパが悪いな、機会費用が大きかったな、と思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?