マガジンのカバー画像

楽しいこと

14
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【お昼のコラム】 玄関の神様

【お昼のコラム】 玄関の神様

【お昼のコラム】

つい先日、一歳の息子が夜中に突発的に高熱を出した。風邪でもなさそうで、気味が悪いため、家内の昔からの知人である熊本に住む霊媒師に遠隔的にみてもらった。

霊媒師によると、どうやら「玄関の神が怒っている」そうで、玄関の真ん前に何か妙な物を置いていないか?と言うのだ。

うん、そういや日曜日に、十数年前にニトリで買ったカビの生えた巨大なソファーを玄関の1m先に置いた。来月初めに大型

もっとみる
【ショートコラム】煽り運転の悲劇

【ショートコラム】煽り運転の悲劇

僕は基本、高速道路ではMAXで100キロと比較的とばさない。
よって、しばしば後方車からあおられることがあるが、決して怒らない。いつも、あおる人はウンコがもれそうで、次のSAを急いでいるのだ、と思うようにしている。そして、事故でクラッシュしている車を見て、ウンコで急いだ挙句、事故を起こしたのだと捉えている。
そう思えば優しい気持ちになれる。

つづく

【今夜のコラム】 ストレスは死を近づける!

【今夜のコラム】 ストレスは死を近づける!

【今夜のコラム】

ストレスを過剰に受けると死に至るらしい。それは何となく分かるような気がする。

大きなストレスが重なると心労から衰弱死、またはショック死するケースも少なくないようだ。

では、小さな、ごく微小なストレスを、ボクシングのジャブのようなダメージを「蓄積」していった場合も同様である、というのは私が立てた仮説である。
ストレスを指数(Holmes.1967を引用)で表すと、例えば配偶者

もっとみる
【今夜のコラム】 ファミレス

【今夜のコラム】 ファミレス

【今日のコラム】

私が高校生の頃あたりから、北九州市近郊でいわゆる「ファミリーレストラン」というものがチラホラでき始めた気がする。

当時は、まあ私が学生だったのもあり、比較的、気軽に利用できる値段設定ではなかったと記憶している。

今では、デフレの関係もあり、中学生でも気軽に利用できる値段設定になった。

近年、いわゆるファミレスの用途も、食事のみを行う場所から、食事以外の、多岐に渡る用途で利

もっとみる
【お昼のコラム】生成AIの脅威

【お昼のコラム】生成AIの脅威

ここ近年、AIの飛躍により、これまでの単純業務を含め、あらゆる仕事がAIに奪われる、といいうネガティブな発想や言論も少なくない。
逆説で、AIが面倒な仕事をやってくれ、人間のやるべく生産性が向上する、というポジティブな考え方もある。
いずれも正解と思う。

では、AIが全て世のためと言えるべきか、しかし、困ったAIも誕生するのではないかという仮説を立てた。
あくまで、私の仮説なので、参考程度に眺め

もっとみる
【今朝のコラム】 男の手料理

【今朝のコラム】 男の手料理

【今夜のコラム】

僕は一生料理を作らないだろう。いや正確に言うと作らせてもらえないだろう。

約20年前に、毎日仕事でクタクタになって帰って来る彼女(現家人)にオリジナルのシーフードカレーを作ってあげたことがあった。

彼女は勿論そのシーフードカレーを食べずに捨てた。なぜなら、そのカレーには大量のししゃもが入っていたからだ。もう卵なんか腹から一切散乱しきっていて、ある種喉越し抜群のそれとなってい

もっとみる
【今夜のコラム】 表情について

【今夜のコラム】 表情について

【今夜のコラム】

50歳に近づき、家族も増え、仕事もローンも増えて来ると、当然幸せ以外にストレスも増えて来るのは言うまでもない。

ここ近年、ふとストレスを感じた拍子に「悪魔の顔」になっているような気がするのは私だけであろうか。

もちろんプラス思考の私は、その顔が間違いなく悪役時の織田裕二か反町隆史のような鋭い感じだろうと思い、

悪魔の顔つきのまま事務所の洗面所に行き、鏡でその顔をそっと確認

もっとみる