マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

#読書

【Day374】読書シェア『KPIマネジメント』ーKPIは一つにするべし!ー

【Day374】読書シェア『KPIマネジメント』ーKPIは一つにするべし!ー

新年初投稿は読書シェアです。とても学びの多い一冊でしたので紹介いたします。

【書籍データ】
書名:『KPIマネジメント』
著者:中尾隆一郎氏
出版社:フォレスト出版
初版:2018年

【読んだ背景&概要】
マネジメントの立場になり、戦略を立て、行動計画を策定し、チームとして実行していくという役割を担うことになったのですが、いざやってみると難しい。有用なフレームワークがないものか・・・思考の補助

もっとみる
【Day41(22/2/13】超初心者、システム開発に挑戦②(システムを作るとは?スクラムとは?PdM?)

【Day41(22/2/13】超初心者、システム開発に挑戦②(システムを作るとは?スクラムとは?PdM?)

今日はシステム開発について学ぶ上で役に立っているとっておきの3冊の書籍を紹介いたします。

①システム開発の基本について学べる一冊そもそもシステムを作るってどういうことなのかを学びたいと思い何冊が手に取ってみたのですが、この本が一番わかりやすかったです。

「作らせる」という言葉遣いはあえてとのことでした。中身は全く偉そうな感じではなく、むしろとても紳士的な内容でした。

私のように、エンジニアの

もっとみる
【Day20(22/1/23)】読書シェア『他者と働く』

【Day20(22/1/23)】読書シェア『他者と働く』

本日は読んだ本のシェア記事です。本日ご紹介いたしますのは、宇田川元一氏が書かれた『他者と働く』という本になります。

本書は2019年10月に発売された本になります。Amazonのレビューは600件を超えており、【HRアワード2020 書籍部門 最優秀賞】を受賞しております。本書は非常に平易な文章で書かれており、専門用語もほとんどないためスラスラ読み進めることができます。

本書のキーワードは対話

もっとみる
【Day5】転職を三つに分けてみる

【Day5】転職を三つに分けてみる

みなさま、こんばんは。転職してから初めての週末を迎えています。読めていなかった本や雑誌を流し読みしつつ、FP2級の勉強を進めているうちに1日があっという間に終わってしまいました。

①【余談】今日読んだ本今日はこの3冊を読みました。本選びの参考になりましたら幸いです。

『転職2.0』
若干転職万能説の色が強すぎるようにも思えましたが、キャリア形成の指針になる一冊だとは思います。転職エージェントと

もっとみる