hirokey573

厨二垢 [@hirokey1701] | 音楽表垢 [@hirokey573] …

hirokey573

厨二垢 [@hirokey1701] | 音楽表垢 [@hirokey573] | FusionBand FLEX(鍵盤担当) [@Flex_Asahikawa]

記事一覧

果たして、正夢になるのかw

これは私の部屋のCD祭壇w 左下から右上へ向かって、時系列に私の音楽遍歴がわかるようになっております。 このCDの祭壇は、実は、“夢で見たもの” でして、やってみた…

hirokey573
4か月前
1

ゲームミュージック備忘録①

あー、古川さん、HEARTY MUSIC CLUB BAND、期待してたんだけどなぁ…、残念です。 以前、こんな事をツイート…もといポストしたんですが… 氏は、 と、トラブルを起こし…

hirokey573
10か月前
2

YouTubeにて、キン肉マンが第一話から配信!

YouTubeにて、キン肉マンが第一話から配信されることになったようだ。 とても懐かしくなり、早速拝見、第2話から涙w 時は小3年(1983)、テレビでキン肉マンの放送が始まり…

hirokey573
11か月前
1

ゲーム備忘録 番外編

以前から、TLで総ツッコミされていた「ゲームの歴史」という本が、遂にニュース沙汰になっておりました。 買ってないので、何とも言えませんでしたが、興味本位で、どれど…

hirokey573
1年前
3

悪魔城ドラキュラの想い出

1986年(当時小学校6年生)、悪魔城ドラキュラのチラシをゲットした時、目から鱗でした。 それまでゲームに出てくるモンスター(キャラクター)というのは、一つ一つが創…

hirokey573
1年前

ゲーム備忘録④

ゲーム備忘録開始して4回目です。 noteを始めてから初めて誰一人、いいねがきませんw 思い出します、お友達がいなかった時代、1990年~1993年、そう、本日はその高校時代…

hirokey573
1年前
5

ゲーム備忘録③

最も多感とされる小学校高学年~中学校時代に、私は、多くの素晴らしいゲームに触れることができました。 ダイエー、ゲームコーナー入口のアウトラン。 ニチイ、ゲームコ…

hirokey573
1年前
2

ゲーム備忘録②

私が初めてゲームセンターのゲームに興味を持ったのは、小学校5年くらい(1985年頃)、 ベーマガ(マイコンBASICマガジン)に掲載されていた、シティコネクションというア…

hirokey573
1年前
2

ゲーム備忘録①

先日、YouTubeにて、メガドライブミニ2の生配信第5弾がありました。 私は、仕事から帰るのが遅かった為、途中からの、スペースハリアーⅡ紹介動画から観る事となりまして…

hirokey573
1年前
2

シン・ウルトラマン観てきた

70年代後半の日本のドラマや日活好きなので、ブランコの心情表現とか、アングル、撮り方が、懐かしい感じで、とても面白かったです。 あと、メッチャ、ncc-1701が写ってた…

hirokey573
2年前
1

独り楽しくTwitter企画

杏さんの日本史漫画比較、とても面白かったです。 昔々、小学館の日本史漫画持ってました。 印象深い巻末の言葉は、未だに覚えてます。 -昔は、裸で槍を持ち、衣食住を求…

hirokey573
2年前

ティーパックマン紅茶を買ったので、ティーパックマンの思い出について語ろうと思います(笑)

ティーパックマンで思い出すのは、やはりあの「キン消しトントン相撲大会」(※解説1)です。 ※解説1:キン消しトントン相撲……、はい…、お勉強がお忙しい大都会では…

hirokey573
2年前
2

また一つレトロなおもちゃ屋さんがー

ゲームギア・スーファミソフト等が、新品箱付で売っている、おもちゃのたもちゃんが、とうとう3月末閉店と、ツイッターに記事書いてたら、文章が溢れ、noteに思い出話をw …

hirokey573
3年前
2

chick corea / to the stars

海外のチックコリアファンと会話しちゃった… 彼は本物。私はただの偽物を痛感 しかしTwitterは、人種の垣根を超え凄いなぁ…… 1966年、スタートレックというドラマが…

hirokey573
3年前
1

初めて買ったCD「矩形波倶楽部」

今から遡る事30年前(高校1年かw)の1990年12月1日(土)、私は生まれて初めてCDを買いました。 スキーのジャケット、矩形波倶楽部ファーストアルバムです。 …

hirokey573
3年前
7
果たして、正夢になるのかw

果たして、正夢になるのかw

これは私の部屋のCD祭壇w

左下から右上へ向かって、時系列に私の音楽遍歴がわかるようになっております。

このCDの祭壇は、実は、“夢で見たもの” でして、やってみたら面白そうだなーと思い、それを再現したものなんです。

普通、夢なんか、殆ど忘れてしまうものなんですが、この日の夢だけは、ものすごくリアルな夢で、うちの子供が生まれる前、えーと、だいたい20年前くらいに見た夢なんですが、未だに覚えて

もっとみる
ゲームミュージック備忘録①

ゲームミュージック備忘録①

あー、古川さん、HEARTY MUSIC CLUB BAND、期待してたんだけどなぁ…、残念です。

以前、こんな事をツイート…もといポストしたんですが…

氏は、

と、トラブルを起こしまして、表に出てこない感じとなりました…

そんなこんなで、丁度お盆休みだったので、夏休み独りサマーカーニバルと題し(これはシューティング大会、ナグザットサマーカーニバルからのオマージュです

と…、色々と語って

もっとみる
YouTubeにて、キン肉マンが第一話から配信!

YouTubeにて、キン肉マンが第一話から配信!

YouTubeにて、キン肉マンが第一話から配信されることになったようだ。

とても懐かしくなり、早速拝見、第2話から涙w

時は小3年(1983)、テレビでキン肉マンの放送が始まり、学校で少しずつ流行ってきた頃、友達の家に遊びに行くとジャンプコミックス3,4巻を持ってる人がいて読んでみると、なんとそれはテレビの怪獣退治のギャグ漫画とは違う、超人オリンピック編、それすなわち、ロビンマスクvsキン肉マ

もっとみる
ゲーム備忘録 番外編

ゲーム備忘録 番外編

以前から、TLで総ツッコミされていた「ゲームの歴史」という本が、遂にニュース沙汰になっておりました。

買ってないので、何とも言えませんでしたが、興味本位で、どれどれと画像検索してみると、1発目からこんな一文がw

『セガは「メガCDを」を、1991年12月に五万円で国内販売 。(中略)のちに家庭用ゲームソフトで一般化することになるオープニングムービーは、この「メガCD」で初めて採用された事になる

もっとみる
悪魔城ドラキュラの想い出

悪魔城ドラキュラの想い出

1986年(当時小学校6年生)、悪魔城ドラキュラのチラシをゲットした時、目から鱗でした。

それまでゲームに出てくるモンスター(キャラクター)というのは、一つ一つが創造してるのが当たり前だったのですが、この悪魔城ドラキュラは、誰もが知ってる既存のモンスターを登場させる所に、そうきたか!その手もあるのか!と感心した記憶が蘇ります。

ディスクシステムだったので、なかなか持っている友達もいないため、プ

もっとみる
ゲーム備忘録④

ゲーム備忘録④

ゲーム備忘録開始して4回目です。
noteを始めてから初めて誰一人、いいねがきませんw

思い出します、お友達がいなかった時代、1990年~1993年、そう、本日はその高校時代を振り返りますw

全ての発端は、高校入って直ぐお友達になったFくんが、私の家にPCエンジンCD-ROM2、イースⅠ・Ⅱを持ってきた事件から始まります。

今まで、ゲーセンな人生だったので、RPGなんかやってません、ドラクエ

もっとみる
ゲーム備忘録③

ゲーム備忘録③

最も多感とされる小学校高学年~中学校時代に、私は、多くの素晴らしいゲームに触れることができました。

ダイエー、ゲームコーナー入口のアウトラン。
ニチイ、ゲームコーナー入口のアフターバーナー。
イトーヨーカドー、ゲームコーナー入口のスペースハリアー。

ハングオン、スーパーハングオン、サンダーブレード云々の体感ゲーム(キリがない…

つまりは、もーーーー、セガなのである。

ゲームセンターの雄、花

もっとみる
ゲーム備忘録②

ゲーム備忘録②

私が初めてゲームセンターのゲームに興味を持ったのは、小学校5年くらい(1985年頃)、 ベーマガ(マイコンBASICマガジン)に掲載されていた、シティコネクションというアーケードゲームのゲーム画面でした。

それがまた背景が美しく、完全に魅了!
雑誌に穴が開くくらい、そのページばっかり見ておりましたw
(バラデュークの画面も、おどろおどろしくて、よく見てました)

シティコネクションの背景でのお気

もっとみる
ゲーム備忘録①

ゲーム備忘録①

先日、YouTubeにて、メガドライブミニ2の生配信第5弾がありました。

私は、仕事から帰るのが遅かった為、途中からの、スペースハリアーⅡ紹介動画から観る事となりまして…

「えっ、スペースハリアーⅡ?んんん?なんでなんで…」

となりました。

えっと、この辺、意味がわからない方に説明しますと…

このゲームは、前回のメガドラミニに入ってたゲームで、あとコレ当時持ってたけど、正直、スペースハリ

もっとみる
シン・ウルトラマン観てきた

シン・ウルトラマン観てきた

70年代後半の日本のドラマや日活好きなので、ブランコの心情表現とか、アングル、撮り方が、懐かしい感じで、とても面白かったです。

あと、メッチャ、ncc-1701が写ってたなw

ウルトラマンとスタートレックは、共に1966年の作品で、今尚続くビッグタイトル。

スタートレックファンには、たまらない部分もありました(サンダーバードも同級生的という事で入れておきましょう)

しかし、私が子供の頃のウ

もっとみる
独り楽しくTwitter企画

独り楽しくTwitter企画

杏さんの日本史漫画比較、とても面白かったです。

昔々、小学館の日本史漫画持ってました。
印象深い巻末の言葉は、未だに覚えてます。

-昔は、裸で槍を持ち、衣食住を求め、縄張り争い。今は、衣類をまとい、衣食住に優越をつけ、核を持ち縄張り争い。-

歴史は繰り返される的な一文です。

丁度、その日本史漫画を読んでた中学の頃に、深夜番組で、SF映画作品にドハマりしました。

それは空想科学、明るい未来

もっとみる
ティーパックマン紅茶を買ったので、ティーパックマンの思い出について語ろうと思います(笑)

ティーパックマン紅茶を買ったので、ティーパックマンの思い出について語ろうと思います(笑)

ティーパックマンで思い出すのは、やはりあの「キン消しトントン相撲大会」(※解説1)です。

※解説1:キン消しトントン相撲……、はい…、お勉強がお忙しい大都会では、そんな事やってる人がいなかったかもしれないし、何よりも、若い人がここを読んでいるかもしれないw(いるのかw)ので解説すると、このキン消しトントン相撲とは、キン肉マンに登場する様々な超人を形どった人形型の消しゴムを、ティッシュの箱の裏に対

もっとみる
また一つレトロなおもちゃ屋さんがー

また一つレトロなおもちゃ屋さんがー

ゲームギア・スーファミソフト等が、新品箱付で売っている、おもちゃのたもちゃんが、とうとう3月末閉店と、ツイッターに記事書いてたら、文章が溢れ、noteに思い出話をw

今から遡る事20年以上前の学生時代、友達Fくんと「ここはレアなものが売ってるねぇー」とよく話しており、でも普通に定価で売ってるので、ある意味高いんですが、レアなモノなので、ある意味安いよな…、という非常に絶妙な値段(定価www)だっ

もっとみる
chick corea / to the stars

chick corea / to the stars

海外のチックコリアファンと会話しちゃった…

彼は本物。私はただの偽物を痛感

しかしTwitterは、人種の垣根を超え凄いなぁ……

1966年、スタートレックというドラマがスタートしました(突然)

アメリカ人、ロシア人、黒人、アジア人、そして感情のない宇宙人Mr.スポックらが、宇宙船(スターシップ)ussエンタープライズに乗り、旅する物語です。

翻って現代、そう聞いても特に何も感じないと思

もっとみる
初めて買ったCD「矩形波倶楽部」

初めて買ったCD「矩形波倶楽部」

今から遡る事30年前(高校1年かw)の1990年12月1日(土)、私は生まれて初めてCDを買いました。
スキーのジャケット、矩形波倶楽部ファーストアルバムです。

それまで聴いてきた音楽というと…、殆どゲームミュージックしか聴いておりませんでした(それは偏ってるなw

その言い訳としては、毎週土日の大半をゲームセンターで生活しており、平日は、学校から帰ったら一旦昼寝して、深夜ムクムクと起きだし、深

もっとみる