ヒロの休日

写真家 1991.8.1生まれ。 自然が好きです。 鉛筆画、写真や哲学を中心に投稿しま…

ヒロの休日

写真家 1991.8.1生まれ。 自然が好きです。 鉛筆画、写真や哲学を中心に投稿します。 全国を旅して活動中。

マガジン

  • 初心者の絵の成長

    ヒロの休日の絵の上達を温かく見守ってくださると嬉しいです!

  • 5分で分かる哲学

    哲学者を分かりやすく解説したノートのまとめです。

記事一覧

アクリル絵の具始めてみました

こんにちは、ヒロの休日です。 最近は鉛筆で絵を描いていましたが、 なんとなく色を付けてみたくなりました。 絵の具も中学以来使った記憶がありません。 そして上手く描…

3

自画像

こんにちは、ヒロの休日です。 自画像を描いたので見て頂けると嬉しいです! 最近は休日の度に絵を描いて、少しでも上達できるように練習しています。 今回はアイコンの…

3

風景画の練習

こんにちは、ヒロの休日です。 今日は風景画を描いてみました。 「海 岩場」鉛筆画 2019.10.1 岩って難しい、、(笑) もう少し立体感を出せるように丁寧に書き込んで…

5

鉛筆画

こんにちは、ヒロの休日です。 今回は少しタッチを変えて描いてみました。 毎度の如くゆるい気持ちで見て下さい(笑) 「海 雲」2019.9.26 「森 海 雲」2019.9.26…

2

鉛筆画の紹介

こんにちは、ヒロの休日です。 先日の続きで描いていた鉛筆画をアップしていきます。 僕の絵はまだまだ上手ではないですが、遠くから見てぼんやりと懐かしさを感じて貰え…

3

絵を描き始めました

こんにちは、ヒロの休日です。 突然ですが普段、僕は写真を撮っています。 写真は被写体を正確に、いやそれをより美しく保存できます。 目の前の風景をどのように切り取…

4

第2回「5分で分かる哲学」ヘラクレイトス

こんにちは、ヒロの休日です。 今回はヘラクレイトスの思想について紹介します。 動画で見たい方は下記リンク先youtubeにてご覧ください。 1.ヘラクレイトスとは ヘラ…

5

第1回[5分で分かる哲学] タレス

こんにちは、ヒロの休日です。 今回から有名な哲学者について紹介をしていこうと思います。 初回は知られている最初の哲学者である「タレス」について説明していきます。 …

2

「本質の理解」および「過程」と「結果」

はじめまして、こんにちは。ヒロの休日です。 今回はこれを読んだ後、こんなこと当たり前だと感じると思う様なことを述べていきます。なので軽い感じで読んでいただければ…

4
アクリル絵の具始めてみました

アクリル絵の具始めてみました

こんにちは、ヒロの休日です。
最近は鉛筆で絵を描いていましたが、
なんとなく色を付けてみたくなりました。

絵の具も中学以来使った記憶がありません。
そして上手く描けていた記憶もありません。

ただ大人になったのできっと上手く出来るだろうと
安易な考えのもと挑戦してみました(笑)

2019.10.22 アクリル絵の具「満月」

中学生の頃は普通の水彩絵の具しか使わなかったので、
今回初めてアクリ

もっとみる
自画像

自画像

こんにちは、ヒロの休日です。
自画像を描いたので見て頂けると嬉しいです!

最近は休日の度に絵を描いて、少しでも上達できるように練習しています。

今回はアイコンの写真をもとに描いてみましたのでよろしくお願いします。

「自画像」 鉛筆画 2019.10.5

久しぶりに絵を描き始めて、はや一か月が経ちました。
少しづつではありますが成長しているのかなと思います。
とりあえず褒めて伸ばす方針です(

もっとみる
風景画の練習

風景画の練習

こんにちは、ヒロの休日です。
今日は風景画を描いてみました。

「海 岩場」鉛筆画 2019.10.1

岩って難しい、、(笑)
もう少し立体感を出せるように丁寧に書き込んでいきます。

「庭園」鉛筆画 2019.10.1

今までで一番複雑なモチーフ。
A4サイズには適さなかったかもしれないです。
また今度同じモチーフでリベンジします(笑)

「蓮」鉛筆画 2019.10.1

これは以前描いた

もっとみる
鉛筆画

鉛筆画

こんにちは、ヒロの休日です。
今回は少しタッチを変えて描いてみました。
毎度の如くゆるい気持ちで見て下さい(笑)

「海 雲」2019.9.26

「森 海 雲」2019.9.26

今まではA3のスケッチブックに描いていましたが、
スケッチブックは凹凸があり、温かみのある印象になりますが
その分滑らかさが少なくなります。

綺麗な印象の絵を描きたかったのでA4のコピー用紙に描いてみました。
スケ

もっとみる
鉛筆画の紹介

鉛筆画の紹介

こんにちは、ヒロの休日です。
先日の続きで描いていた鉛筆画をアップしていきます。

僕の絵はまだまだ上手ではないですが、遠くから見てぼんやりと懐かしさを感じて貰えるように描いているつもりなのでぜひ画面を少し離して見て頂ければと思います。

「小道 紫陽花」鉛筆画 2019.9.9

例の如く主役の紫陽花を描き込み周りの風景を淡く描きました。前回の蓮は手前の葉の輪郭が少し残っていたので今回はよりぼか

もっとみる
絵を描き始めました

絵を描き始めました

こんにちは、ヒロの休日です。

突然ですが普段、僕は写真を撮っています。

写真は被写体を正確に、いやそれをより美しく保存できます。
目の前の風景をどのように切り取るのか、どこに焦点を当てるのか、
また、撮った後に編集も出来ます。

なので同じ風景でも撮る人によって、その写真は異なります。
そこが写真の魅力です。

僕は一眼レフを使っていますが、
今やスマホの写真でもとても綺麗に撮れますし、
お気

もっとみる
第2回「5分で分かる哲学」ヘラクレイトス

第2回「5分で分かる哲学」ヘラクレイトス

こんにちは、ヒロの休日です。
今回はヘラクレイトスの思想について紹介します。

動画で見たい方は下記リンク先youtubeにてご覧ください。

1.ヘラクレイトスとは ヘラクレイトス(紀元前535年~前475年頃)はトルコ西部の古代都市エフェソスで生まれた哲学者です。
 著作は伝わっておらず、残っている多くの断片も理解が困難なものが多く、最も難解な哲学者の一人とも言われています。

 ほかの初期ギ

もっとみる
第1回[5分で分かる哲学] タレス

第1回[5分で分かる哲学] タレス

こんにちは、ヒロの休日です。
今回から有名な哲学者について紹介をしていこうと思います。
初回は知られている最初の哲学者である「タレス」について説明していきます。

ただ、先に哲学者の紹介をする経緯を述べますので不要な方は本文まで飛ばして結構です。

はじめに
インターネットが普及した現代は、分からないことについて調べればすぐに答えが出ます。
そのため、「考える」時間、機会が減っていると思います。

もっとみる
「本質の理解」および「過程」と「結果」

「本質の理解」および「過程」と「結果」

はじめまして、こんにちは。ヒロの休日です。

今回はこれを読んだ後、こんなこと当たり前だと感じると思う様なことを述べていきます。なので軽い感じで読んでいただければと思います。

1.本質の理解 僕個人の意見では、この本質の理解がとても重要だと感じます。例えばあなたはお店の店員で、先輩から掃除をお願いされたとしましょう。先輩から言われた通り、商品棚を布巾で拭くことだけを行うのでしょうか。

 そこで

もっとみる