見出し画像

Ken's episode – Our strength as Japanese? 日本人としての強み-

This time, I heard from Ken, who is working in New York City. How can we as Japanese figure out our strengths in a competitive workplace like in New York? Let's see.
さて今回は、私と同じニューヨークで海外勤務をされているKenさんからお話を伺いました。日本人がニューヨークの激しい競争環境でどのように自らの強みを見出しているのか?是非お聞きください。

(前回のLunaさんのパリ留学記はこちら)

1. 海外勤務になるまで 〜社内の海外トレーニー制度を利用〜

(Hiro) まず、海外勤務されている期間を教えてください!
(Ken) 2013年末からニューヨークで、3年半弱勤務をしています。

(Hiro) First of all, how long have you been in NYC?
(Ken) I came here at the end of 2013, so have been staying for more than three years and a half..

(Hiro) どうして海外勤務をすることになったのですか?
(Ken) 自分はシステム会社に勤務しているのですが、そこで若い人を対象に短期間の海外トレーニー制度(1年半~2年)の社内公募があったんです。明確な要求水準はTOEIC700点以上(目安)くらいだったので、2013年4月にふと思って出願し、選考に受かることができました。
(Hiro) ちなみに場所って選べるんですか?
(Ken) ニューヨーク以外にも複数海外拠点がありますが、自分で選べるわけではないです。

(Hiro) What brought you here?
(Ken) I am working for a system company, where I applied for a short-term oversea trainee program. The only clear requirement was that I had to score 700 or greater in TOEIC. I decided to apply in 2013 April, passed the selection.
(Hiro) Can you freely chose the place?
(Ken) No, our company has some branch offices in other overseas counties, but I could not choose where we work as a trainee.

(Hiro) NYに来るに当たって、英語はどのように勉強されましたか?
(Ken) 海外勤務の内定後に会社がお金を出してくれて、英語のプロフェッショナルスクール(駅前留学の予備校)に通っていました。週に2日(平日と土日各1時間強)、2ヶ月~3ヶ月くらい、内容はスピーキングとリスニングです。マンツーマンでその場で改善点を指摘してもらえるのが有難かったですね。 渡米後は、①日本人でネイティブ並みに英語できる人から個別指導、②オンライン英語レッスン、③会社の同僚から薦められた本を読書、など色々なことに手を出しました。

(Hiro) How did you study English before and after coming here?
(Ken) In Japan I went to a professional English school sponsored by my company. In the school, I mainly studied speaking and listening for two days and more than two hours per week, two to three months. I found it very instrumental because the teacher immediately pointed out my weakness and provided me with tips about how to improve it. Here in New York, I have tried many things such as taking private English lessons from a Japanese whose English is like a native, online English conversation, reading some books which my colleagues recommended.

2. ニューヨーク駐在員生活 〜フラットな組織でPM、エンジニアからリエゾンまで〜

(Hiro) それでは、現在の仕事内容について教えてください!
(Ken) 大きく分けて、①完全に外国人とする仕事と②日本の本社と子会社の橋渡し役があります。前者は、ITのプロジェクトマネージャー兼エンジニアとして、チームの外国人やクライアントと協力しながら担当するプロジェクトを進めていきます。後者はリエゾン的な位置づけで、ミーティングをアレンジしたり、たまに翻訳をすることもあります。割合としては7:3くらいですかね。1つ目は恒常的に進めているが、2つ目はその都度仕事が入るというイメージです。

(Hiro) Then, please let us know what you are doing here!
(Ken) There are two types of tasks that I'm doing; the one that I proceed with foreign colleagues and that I coordinate with a parent company in Japan. With respect to the former, as an IT project manager and engineer, I manage my projects with the help of foreign colleagues and clients. The latter looks like a liaison, with such tasks as arranging a meeting and serving as an interpreter. The balance between the two is somewhat 7:3, with the first incessantly happening and the second intermittently.

(Hiro) 一日のスケジュールってどんな感じなんでしょう?
(Ken) ざっくり言うと9時~18時が会社内での作業やミーティング、18~21時が日本とのやり取りです。外回り(営業)はあまりなくて、ベンダー(販売元)とのカンファレンスがあるくらいです。
(Hiro) プロジェクトはどれくらいのサイクルで回しているんですか?
(Ken) 一番長いのは1年以上、短いものだと発注の決裁を取って1週間で終わるものもあります。
(Hiro) チームの規模感はどんな感じですか?
(Ken) コアメンバーは6人前後、色んな部署から異なるスペシャリティを集めてきています(ネットワーク、セキュリティ等)。レポートラインの上司は2人いるのですが、部下という人はいなくて、それぞれの専門性を基にしたフラットな組織構造になっていますね。

(Hiro) How does you schedule look like in weekdays?
(Ken) I have my individual work and meetings at my office from 9am to 6pm, and after then I have some dialogue with Tokyo head office until 9pm. I seldom go outside of the office except for a conference with IT vendors.
(Hiro) Are your projects short-term or long-term ones?
(Ken) One year at the longest, a week at the shortest.
(Hiro) How large is your project team?
(Ken) We have around six people as a “core member” gathered from different specialties (network, security etc). Honestly I don't have subordinates but have two bosses to report. This team looks rather like a flat structure.

(Hiro) 海外勤務前と後でのギャップ、驚いたことなどはありますか?
(Ken) 仕事面で言えば、こちらでは9時5時で働き会社からいなくなると思っておられる方もいるかもしれませんが、そうとは限りません。家に帰って家族と食事した後にリモートで仕事したりしている人が多いです。
(Hiro) 逆に言うと、リモートをやらないと仕事が回らないということですか?
(Ken) それも言えますね。やはり家族との両立を大事にしています。
(Hiro) 物理的に職場にいないとできない仕事はないんでしょうか?
(Ken) 多くないんだと思います。
(Hiro) むしろ、この人じゃないとできない、という仕事はありますか?

(Ken) 各人に専門性があるので、そればっかりな印象ですね。基本的に替えの効かない人達ですので。 あと、vacationはちゃんと取るという文化があり、さらにそれを取ることに対して引継ぎ等会社との関係は気にしない傾向にあります。持論なのですが、仕事を進める人の中には大きく分けてArchitectとoperationの2タイプがあって、前者は替えがきかないんですね。
 あと生活面では、ありきたりですが物価が高いこと、トイレが借りにくい(日本みたいにコンビニにふらっと入れる感じではない)ことですかね。アマゾンやタクシーなど、生活の利便性では全然困らないです。

(Hiro) What startled you after coming here?
(Ken) As for working style, you may think people here basically work only from 9 to 5, however it is not necessarily true. That is to say, many people tend to work remotely after having dinner with their families.
(Hiro) Does that mean without working remotely you cannot finish your work?
(Ken) To some extent yes. We really value our moments with family.
(Hiro) Is there any specific task that you cannot do without staying at your office?
(Ken) I believe not so much.
(Hiro) Then, is there any task that only a specific person can perform?
(Ken) Yes in most cases, as we rely on each one's specialty. In addition, there is a culture of fully enjoying your right of taking days off, and we basically don't care about what will happen during our vacation at the office. In my view, there are two types of workers; ”Architect” and ”Operater”.”Architect” is hard to be replaced by others.
  With regard to my daily life, living expenses are extremely high and we are hesitant to use bathrooms outside (as there are not as many supermarkets as in Japan). Other than that, the life here is quite convenient because we can make the most of Amazon, Uber etc.

3. 気付いた自分の強み 〜勤勉性はそれだけで価値がある。チャレンジすることが大事〜

(Hiro) 海外勤務中に苦労したことがあれば教えていただけますか?
(Ken) 語学はずっと苦労しています、何年経っても。自分よりもっと長期間こちらで勤務している人に聞いても苦労していますね。リスニングがどこまで頑張ってもネイティブとは差があるということでしょうか。日経企業の外国支社なので配慮がされている部分はあると思うのですが、ベンダーとのディスカッションでも、録音しないとついていけないこともあります。
(Hiro) どうやって普段から英語を鍛えていますか?
(Ken) 仕事に関することはある程度慣れもあって、しゃべったことある人の英語は分かるようになります。こちらに来たばかりの頃、チームでランチに行って会話というのがありましたが、これが会話に入れなくて非常に苦痛なんですよね。入ろうとして「それさっき話してたじゃん」みたいな空気になることもありましたが、チャレンジすることが大事だと思います。後は、ITの資格の勉強をして、それを取得したことによって体系的な知識が身について何を言っているか分かるようになったりしましたね。

(Hiro) Could you please share if there is something you're trying to overcome?
(Ken) I've been striving for improving my English, even after a couple of years. Same as my colleagues who have been staying here for a longer period than me. It may signal that we may not be able toreach the listening proficiency at a native's level even though we make efforts. Although I feel some considerations because my company is essentially an oversea branch of a Japanese company, sometimes I could not catch up with the discussion with vendors without recording.
(Hiro) How do you improve your English?
(Ken) The more we converse a person, the more accustomed we become to the person's English. Right after coming here I had a lunch with my project team every day, where I found it very challenging because it was difficult to anticipate the next topic of this daily conversation. Sometimes I felt out of place because I asked some questions which was covered previously, but without trying we can never improve. Moreover, trying to get a certificate of IT technology helped me acquire systematic knowledge of this field.

(Hiro) こちらでの生活で印象に残っているエピソードを教えてください!
(Ken) 正直言って、来る前はこちらで働ける自信がなかったんです。自分は英語が得意ではないし、こちらのプロフェッショナル集団に技術力で勝てるのか、自分には何の強みもないのではないかとネガティブ思考に陥ることもありました。でも、日本の学校で鍛えられた、泥臭いことを真面目にやるということはそれだけで価値があるということに気付きました。アメリカ人からすると「なんでこんなことを?」といった煩雑な手続きを突破口にすることができました(例えば、プロジェクトを回す上で書類1つ1つについてManagementの承認が必要なので、他のチームメンバーの考えを自分が整理してDocumentを作りまとめて信頼を勝ち取る、といった具合に)。
(Hiro) やはり日本人の勤勉性が役に立つんですね!
(Ken) こちらの人(アメリカ人)は、「意味のないルールは守らない」という発想ですからね(笑)。後は、グループで話が拡散してまとまらないこともあります。議論が過熱するときもあるのですが、厳しいことを言っていても正しかったらよいという雰囲気があってそれは良いですね。

(Hiro) Is there any episode that is still lingering in your mind?
(Ken) Honestly, before I came here, I did not have confidence in myself to work here since I was not proficient in English, I did not have any specialty as foreigners here have. However, I realized through my work here that even doing a daunting task that many people find too detailed and bothersome and want to avoid could be a strength, which I believe I acquired through my schooling. For example, I marshalled my colleague's visions into documents and get management's approval one by one, by which I could win trust from them.
(Hiro) Oh glad to see how our diligence works!
(Ken) Americans tend to think that “we are not bounded by a meaningless rule”. Sometimes we had a hard time in group discussion as everyone had their strong opinions. Although sometime heated, I like the atmosphere that we can even make a harsh comment as long as it makes sense.

4. 皆さんへのメッセージ 〜留学に縁のなさそうな人にこそ海外に飛び出していって欲しい!〜

(Hiro) では、今後のキャリアの展望などあれば!
(Ken) Short-termで言うと、ここから10年以内で、日本に帰ってから活かせる仕事・スキル・人間関係を考えてこちらで働かないといけないと感じています。日本よりも大きな権限・責任が与えられているので、それを活用しない手はないですよね。また、システムエンジニアだけに限らず、事務・広報とかにも興味の幅が広がってきているので、それを今後活かしていきたいです。

(Hiro) Please share your future career plan!
(Ken) I feel like I have to acquire skills, build connections which I will be able to make use of after going back to Japan in ten years. I believe now I have a great opportunity to enhance skills and connections these because now I have a greater latitude and responsibility. Furthermore, I wanna be engaged in not only system engineering but also administrative and advertising aspects.

(Hiro) 最後に、海外勤務を考えている方への熱いメッセージをお願いします!
(Ken) 留学していたとか、英語力が高いとか、英語の文化に関心がある人-でない人にこそ海外で働くというオプションを視野に入れて欲しいです。多くの企業に海外派遣制度があって、手を挙げる人の多くは先に挙げた人なのですが、超ドメスティックな人も手を挙げるべきです。かつての自分もそうだったので。そういった人であっても強みは必ずあって、これは日本の学校教育の成果だと思うんですが、ルールを理解して泥臭くやるということはアメリカでは強みになります。英語力はネイティブ並みでなければ皆苦労するので、変わらないんですね。自分のように、「根暗でネガティブだけどちょっと自尊心の高い」人にこそ海外に飛び出していって欲しいと思います。

(Hiro) Lastly, what’s your message to those who are considering working abroad?
(Ken) I strongly recommend working abroad to those who have NOT studied abroad, are NOT proficient in English and NOT interested in English culture. Many companies have similar oversea trainees but many of those who get this opportunity is different from me. But I strongly believe that a kind of “domestic” person like me should jump to this chance. Diligence and tenaciousness cultivated by education in schools would certainly be our strengths in the U.S. I don't think English proficiency matters unless you are as good as a native person because everyone has to make efforts. I would like somebody who is not that talkative, is negative but has some pride, like me, to work abroad.

Kenさん、ありがとうございました!10年ほど前、教育関係のプロジェクトでご一緒させていただいたのですが、その時はまさかこうしてニューヨークで再会するとは思いませんでした。是非お互い、残された海外生活を実りあるものにしていきましょう!
読者の皆さん、お楽しみいただけましたか?次回は別の地域からの体験談をお伝えしたいと思いますので、乞うご期待ください!

Thank you so much Ken for sharing your amazing episode! I met him some ten years ago when we were working on a project related to education, but I did not imagine at that time ourselves seeing each other in NYC. Hang in there for one year!!
And did you enjoy reading this post? Next time we have an episode from another place, so please look forward!

※この記事は、2017年6月のインタビューをリメイクして掲載したものです。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?