マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

#ビジネス

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

【商業出版する方法+311】2024年は女性起業家・経営者の出版は大チャンス!

元KADOKAWAの出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉です。   突然なのですが、、…

渡邉理香
1か月前
3

新語「マルハラ」ってなんだ!それは本当か?

「ナメ君の英語日記」149枚目 「マルハラ」という新語 LINEで上司などからくるメールの文末…

377

「事業計画書のつくり方」を学ぶ

「猫のいる学びの場(ねこなま)」をつくりたい。数年後には実現したい。だけど、実際はすごく…

自動運転に関して

すごい勢いで自動車の技術が進化していることもあり、自動車の未来の技術について学んでいきた…

「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

 明日から2023年10月1日(日)ですよね。インボイス制度開始の日でもあります。で、インボイ…

どうも、”著者をFAXでナンパする編集者”ってのがいるらしい。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

求められる「第3の職場」

vol.25 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アメリカではコワーキングスペースを設け…

池 辰彦
9か月前
189

「アバター近藤が解説する業界史~逆タイムマシン経営論725」

皆さん こんにちは アバター近藤です。 「逆タイムマシン経営論」として、業界唯一の経営情…

4

【雑感】「伝える」「伝わる」って奥が深いな😅

<おじさんDX Vol 646> 仕事において伝えるべきコトがありますが、本当に伝わっているのでし…

30

【ティフ研定例会用】Kindleで自己出版してみませんか?

こんにちは! 中小企業診断士の横田優斗と申します。 今回はティフ研(栃木県企業内診断士研…

やぶ医者税理士が会社をつぶす

最近健康診断に行ったときにふと思ったんです。 「体づくりと経営は似ているな」って。 私た…

「副業」と「開業」が気になり始めたら読むnote【イラスト図解の決定版!】

”働き方が多様化している現在、まさに「副業」ブーム。あと「開業」も。そういえば、「副業」…

フォローとフォロワーを慎重に選ばないと自分の価値が下がり、noteクリエイターとして大きく飛躍しない 人が出す周波数に気を付けよう! 

noteのフォロー数やフォロワー数は、そのnoteクリエイターの評価と全く関係がありません。また、たとえそれらの数が多いからと言って、特に人気があるわけでもなく、記事が売れていることとも無関係です。 noteにおいてフォローとフォロワーに関して大切なことは、その質です。特に、フォローに関してはその傾向があると思われます。 今回は、フォローとフォロワーを慎重に選ばないとnoteでは成功しません、という話を書きます。 なお、今日の記事は、約4,650文字です。 5月11日

有料
160