マガジンのカバー画像

読書歴

40
Welcome to my library! 読書好きな私が読んだ本(時には映画)の感想をまとめました。 ヒューマン、ミステリー、自己啓発、論文、哲学、現代社会・・・ 様々なジャ…
運営しているクリエイター

#Voicy

バイング・フロム・アルチザン:職人から物を買え

バイング・フロム・アルチザン:職人から物を買え

こんにちは。社会福祉士、精神保健福祉士のHinaです。

◇雑談

最近、知人の勧めでTikTok Liteというアプリを入れました。今まではTikTokと言えば「あの若い子が流行りの曲に合わせて踊るやつね」程度にしか思っていませんでしたが、開いてみると情報の嵐。保育士試験のまとめアカウントから簡単なピラティス動画まで、次々とおすすめの動画が出てきます。
お勧めされるがままに保育士関連の動画を見て

もっとみる
「なんかやばい」のままでいいのか?

「なんかやばい」のままでいいのか?

こんにちは。Hinaです。先日「言葉にする鍛錬をしたい」といった内容の記事をあげました。図書館にふらっと寄ったら、その気持ちにピッタリな書籍を見つけたので共有します。その本はこちら。

題名からして、今の私が惹かれたのも納得かと思います。「世界は誰かの仕事でできている」「この国を、支える人を支えたい」など誰もが聞いたことのあるキャッチコピーを考えた著者が考える、「言葉に起こす力」について書かれたこ

もっとみる
昨日と言っていることが違っていても良い

昨日と言っていることが違っていても良い

こんにちは。Hinaです。
最近noteで触れていなかったのですが、私の趣味の一つにヨガがあります。
気温が下がった11月くらいからサボり気味でしたが、年末から少しずつ体調を崩し、体のめぐりが滞っているのを自覚する中で、ヨガ意欲が再燃しました。

新年から、毎朝汗ばむくらいのヨガをするのが習慣になっています。

ヨガをするのも好きなのですが、同じくらいヨガ哲学も大好きです。
追及するととても奥深い

もっとみる
反応ではなく意見が欲しい

反応ではなく意見が欲しい

こんにちは。Hinaです。
最近、社会派ブロガーのちきりんさんの著書を読み漁っています。

ちきりんさんについてはこちら↓

もともと自分の頭の中で悶々と考えることが大好きだった私。
小学生の頃から毎日感じたことや考えたことを日記に書き続け、今ではこうしてnoteで発信をしている私にとって
ちきりんさんの発信内容や、自分のアタマを使って考えることの必要性に背中を押してもらっている感覚があります。

もっとみる