ひなよっこ

普段は音楽に関わる仕事をしていますが、コロナ禍を経て2022年秋から多肉植物に癒しを求…

ひなよっこ

普段は音楽に関わる仕事をしていますが、コロナ禍を経て2022年秋から多肉植物に癒しを求めて少しずつ育てています。兵庫県神戸市在住。マンション住まいなのでベランダと室内で管理

マガジン

  • 多肉メモリー

    神戸市内のマンションの自宅で育てている多肉植物を中心とした成長記録です。私自身初心者タニラーなので失敗もあるでしょうが、私も成長しながら生活の励みになるかと思って始めました。

  • サボテンのある暮らし

    普段は音楽講師をしている私はペットを飼うのは難しいので植物のお世話をしています。その中で気に入っているのは、多肉植物。サボテンは手軽なので100均で買ってきたのが始まり。そのサボテンの様子を載せていこうと思います。

記事一覧

オリビア(エケベリア属)

23年8月27日にダイソーで『ギルバ』と一緒に購入しましたが、購入時の画像がありません。購入3ヶ月後位からスタートです。 『ギルバ』よりは小ぶりかな? 葉が展開してき…

ギルバ(エケベリア属)

少し多肉植物の購入熱が冷めていたのですが、ダイソーでこのギルバと『オリビア』を買ってみました。持っていないタイプかな?って思って。でも購入日は8月27日なのにその…

<8>24年6月

5月は色々な花が咲きました。サボテンはこの1鉢だけ何度も花をつけてくれました。花があるとやっぱり景色が変わります。でも、あまり頑張らせると植物の体力がなくなると…

ひなよっこ
2週間前
3

メキシカンスノーボール(エケベリア属)  

ダイソーの100均多肉で見つけて購入。名前からの印象だと丸くまとまるのかな?と期待して。 最初、室内管理していたからか期待していた丸い形ではなく広がってしまったの…

ひなよっこ
1か月前

センペルビウム

ラテン語で『常に生きています』というのが語源の<センペルビウム>。ダイソーで沢山売っていたので3つ購入してみた。きっと品種名とかあるんだろうけれど名札が<センペ…

ひなよっこ
1か月前
2

インディカ(シノクラッスラ属)

多肉植物といっても見た目が違う物も多い。そうすると当然育て方も違うし成長も違うはず。100均の多肉でも色々あってとりあえず気になったインディカを購入。 23年3月2…

ひなよっこ
1か月前

<7>24年5月

例年より暖かい春。時には汗ばむ陽気の日もあります。植物はそれをかんじているのかしら? 4月には花芽を付けてきたと言っていたのですが、幾つか花が咲きました。種が欲…

ひなよっこ
1か月前

ダイソー エケベリア

100均のショップにも植物が売っていてサボテンや観葉植物そして多肉植物も時には並びます。私の印象として関東の方が販売されているような気がしますが、探せば見つかりま…

ひなよっこ
1か月前
1

みどり牡丹(エケベリア属)

私は note は読者として登録したのですが、それを多肉植物などの成長記録として利用させてもらおうと思って23年11月から投稿を始めました。 育てている多肉を出来るだ…

ひなよっこ
1か月前
3

ヒアリウム(パキフィッツム属)

ホムセンでカクトロコさんの苗を購入。まだ多肉植物とは?のレベルなのでラベルの写真を見たりして良さそうなのを購入。室内管理。 外の明るい方向に傾いてます。 気づけ…

ひなよっこ
2か月前
1

<3>サボテン24年4月

サボテンはなかなか成長を感じられないのだけれど比較するとおぉ~!ってなります。100均多肉が中心ですが余裕が出来ればそれぞれの成長もまとめたいです。 上の画像の真…

ひなよっこ
2か月前

パープルディライト(グラプトベリア属)

ホームセンターで抜き苗のセットとして5つほどが透明な入れ物に入っていた苗を差し芽として育てました。勿論、品種名はわからずどう育つのかもわかりません。 一応、根付…

ひなよっこ
2か月前
1

<6>24年4月

3月に一旦、暖かくなったと思ったのが少し寒の戻りがあり春が足踏みしたような4月。多肉植物に花芽が出てきました。 そして春になった証拠に紅葉が褪めてきました。 フ…

ひなよっこ
2か月前
1

<2>サボテン24年3月

サボテンに関しては随分前から適当に買って適当に育てていました。今から考えると可哀想な育て方をしていたし、世話しすぎだったと思います。 今でもついつい水やりをしな…

ひなよっこ
3か月前

ミリナエ(グラプトペタルム属)

100均ショップのダイソーで2023年2月10日に購入してきました。グラプトペタルムは南米からメキシコあたりを原産とする多肉植物らしいです。エケベリアよりも成長は早いです…

ひなよっこ
3か月前

大和錦(エケベリア属)

2023年2月2日100均のダイソーで購入しました。エケベリアといえばお花のような丸いロゼットなのが多いのですが、大和錦は少し違うような気がします。 冬なので少し赤…

ひなよっこ
3か月前
オリビア(エケベリア属)

オリビア(エケベリア属)

23年8月27日にダイソーで『ギルバ』と一緒に購入しましたが、購入時の画像がありません。購入3ヶ月後位からスタートです。

『ギルバ』よりは小ぶりかな?

葉が展開してきて葉先のカーブがいい感じ。

葉色が赤みがかってきました。全体的に締まってきたのかな?

花芽が付いたと思ったら咲きました。伸びてくるのタイプではなかったのね。

咲いたと思ったら摘んでの繰り返し。花芽は早めにカット。

ギルバ(エケベリア属)

ギルバ(エケベリア属)

少し多肉植物の購入熱が冷めていたのですが、ダイソーでこのギルバと『オリビア』を買ってみました。持っていないタイプかな?って思って。でも購入日は8月27日なのにその購入画像は不明です。購入から3ヶ月たって多肉らしくなっています。

葉数が増えて葉の淵が赤くなってきて可愛く?なって気ました。

花芽もでていますが、なかなか伸びず今年は花は見れませんでした。4月には葉の淵の赤が薄くなっています。

葉数

もっとみる
<8>24年6月

<8>24年6月

5月は色々な花が咲きました。サボテンはこの1鉢だけ何度も花をつけてくれました。花があるとやっぱり景色が変わります。でも、あまり頑張らせると植物の体力がなくなるというので、咲いたら切り取って瓶に入れていました。

『大和錦』も時間をかけて花を咲かせたのですが、それが原因なのかわかりませんが、花芽の下の辺りの葉の様子がおかしくて触るとポロっととれました。急いで、残していた花芽も切って殺虫・殺菌のスプレ

もっとみる
メキシカンスノーボール(エケベリア属)  

メキシカンスノーボール(エケベリア属)  

ダイソーの100均多肉で見つけて購入。名前からの印象だと丸くまとまるのかな?と期待して。

最初、室内管理していたからか期待していた丸い形ではなく広がってしまったので途中から外管理。

でもちょっと遅かったのか下の方の葉がスカート状になってしまって初めて胴切りをして分けて管理。ただ、その画像がありません(泣き)。

やっと胴(左側)と頭(右)を一緒に撮影。胴は子株が出て、頭は小さいながら赤みがかっ

もっとみる
センペルビウム

センペルビウム

ラテン語で『常に生きています』というのが語源の<センペルビウム>。ダイソーで沢山売っていたので3つ購入してみた。きっと品種名とかあるんだろうけれど名札が<センペルビウム>なのでまとめて記録します。

すぐに1つ星になり、2鉢を外管理。

センペルビウムは子株が出やすいのもあるで左側は子沢山。

右側は少し枯れ込みすぎで心配。

配置が入れ替わってますが、左側は小さくなってしまいました。

暖かくな

もっとみる
インディカ(シノクラッスラ属)

インディカ(シノクラッスラ属)

多肉植物といっても見た目が違う物も多い。そうすると当然育て方も違うし成長も違うはず。100均の多肉でも色々あってとりあえず気になったインディカを購入。

23年3月2日ダイソーで購入。室内管理。

全体的に葉がスカート状態ですが、これはこれで私は許容範囲。

気根が出ているので水が上手く吸えてないってことかな?室内なので紅葉知らず。

差し芽で2つの鉢にして根元の方は外管理。一旦、鉢から取り出した

もっとみる
<7>24年5月

<7>24年5月

例年より暖かい春。時には汗ばむ陽気の日もあります。植物はそれをかんじているのかしら?

4月には花芽を付けてきたと言っていたのですが、幾つか花が咲きました。種が欲しくないならあまり花を咲かせると多肉の体力がなくなると聞いたのですが、少しだけ楽しみたくて・・タイミングをみて切っています。

4月と比較すると全体的に緑の濃淡が中心になってきました。

本当は寄せ苗状態で夏越ししてどうなるか見てみたかっ

もっとみる
ダイソー エケベリア

ダイソー エケベリア

100均のショップにも植物が売っていてサボテンや観葉植物そして多肉植物も時には並びます。私の印象として関東の方が販売されているような気がしますが、探せば見つかります。品種名が『エケベリア』と書かれているものもあってこれはそれでした。

最初の形は綺麗だったのですが、室内管理だったのでちょっと開いてきました。この頃から外管理の多肉を増やしていきました。

気づけば、花芽をつけて元気です。形は微妙です

もっとみる
みどり牡丹(エケベリア属)

みどり牡丹(エケベリア属)

私は note は読者として登録したのですが、それを多肉植物などの成長記録として利用させてもらおうと思って23年11月から投稿を始めました。
育てている多肉を出来るだけ見れる形にしたいので少しずつ投稿も増やしています。
購入して育てていくと興味のあるなしで手のかけ方が違ってしまって『みどり牡丹』は申し訳ないように忘れられた存在でした。
最初はホムセンでカクトロコさんの苗を3つ買ってきました。エケベ

もっとみる
ヒアリウム(パキフィッツム属)

ヒアリウム(パキフィッツム属)

ホムセンでカクトロコさんの苗を購入。まだ多肉植物とは?のレベルなのでラベルの写真を見たりして良さそうなのを購入。室内管理。

外の明るい方向に傾いてます。

気づけばこれはちょっと徒長気味。のちに外管理に変更。

夏の画像がないのですが外管理だけれどこれは徒長を続けているのかしら?

根元から子株の気配。

子株も2つ根元にあってこのまま様子を見ようかと思ったのだけれど、まだ4月。夏になって伸び続

もっとみる
<3>サボテン24年4月

<3>サボテン24年4月

サボテンはなかなか成長を感じられないのだけれど比較するとおぉ~!ってなります。100均多肉が中心ですが余裕が出来ればそれぞれの成長もまとめたいです。

上の画像の真ん中と右側は日焼けしてしまって養生中。でも以前に根っこが腐ったので胴切りしました。

なんかグラグラする気がすると思って様子を見ていたら子株がジュレてきました。

焦って鉢から出したら腐ってました。胴切りをして暫くはそのまま保管。発根を

もっとみる
パープルディライト(グラプトベリア属)

パープルディライト(グラプトベリア属)

ホームセンターで抜き苗のセットとして5つほどが透明な入れ物に入っていた苗を差し芽として育てました。勿論、品種名はわからずどう育つのかもわかりません。

一応、根付いてくれたようです。

最初から比べると葉色が変わってきたように思います。少しの間は屋内管理でしたが、今は外管理にしています。

夏越しが出来ました。葉に厚みが出てきて紫色?一体何者なんでしょう??

傾いてきました。根元を見ると子株が出

もっとみる
<6>24年4月

<6>24年4月

3月に一旦、暖かくなったと思ったのが少し寒の戻りがあり春が足踏みしたような4月。多肉植物に花芽が出てきました。

そして春になった証拠に紅葉が褪めてきました。

フラワーネット日本花キ流通から10月に買った苗も順調に育っています。前列右端は去年、3月にドルチェさんから購入した『チワワエンシス』

寄せ植えは少し大きくなっているのかな?右側の方が好きなんですが、左も個性があって楽しみ。

エケベリア

もっとみる
<2>サボテン24年3月

<2>サボテン24年3月

サボテンに関しては随分前から適当に買って適当に育てていました。今から考えると可哀想な育て方をしていたし、世話しすぎだったと思います。
今でもついつい水やりをしないと不安になるのですがだいぶ我慢強くなってきたように思います。

ホームセンターでサボテンの寄せ植えを見つけてお手軽価格だったし可愛いし購入しました。でも実は土を固められていて世話出来ない。だからほどなく枯れてしまうのが出てきて分解しました

もっとみる
ミリナエ(グラプトペタルム属)

ミリナエ(グラプトペタルム属)

100均ショップのダイソーで2023年2月10日に購入してきました。グラプトペタルムは南米からメキシコあたりを原産とする多肉植物らしいです。エケベリアよりも成長は早いです。

最初は室内管理で徒長してしまいました。花も咲きました。白くて星形。ちょっと可愛い。

切り戻しをして差し芽などをして室外管理に変えました。

小さい植木鉢からこんもりと育っています。

全体的にこんもりしてきて表裏もりもりな

もっとみる
大和錦(エケベリア属)

大和錦(エケベリア属)

2023年2月2日100均のダイソーで購入しました。エケベリアといえばお花のような丸いロゼットなのが多いのですが、大和錦は少し違うような気がします。

冬なので少し赤みを帯びていて葉が分厚い。

早い時期から屋外管理だったからか葉数も順調に増えています。

撮影の仕方によって見え方が違うのでしょうが、1年たって根本の状態や全体の印象があまり良くない気がしたので鉢から出してチェックしました。少し迷っ

もっとみる