見出し画像

コンディショニングという体作り(4)

別に、サボっていたわけではなく、毎日R-BODY柏の葉には通っておりますよ〜。
今までも書いたように、とにかく「姿勢が良くなった」。あとは、ウェイトトレーニングをしていないのに「筋肉痛」になる不思議!
ウエイトトレーニングをしていないのに、汗をかいたり、運動って不思議だな〜と。
ストレッチも含めて、どれが一番筋肉を使っているか、現段階の自分では「フロントブリッジ」だと思います。

4日目 1/26(水)

フロントブリッジ

フロントブリッジをGoogle 検索すると、たくさんのやり方と効果が出てきます。コレを現在は30秒を2回行うのですが現段階では「無理」とにかく大変。
いやね、この程度のことはできて当たり前です。人に言われたり、動画を見てやったてのですが、30秒なんてチョロいです。

今の私ではこれが精一杯 orz

やれる姿勢でやってしまう ← 🙅

これが一番の問題点で、コレを細かく外部からアドバイスをもらえるかどうかでトレーニングの質が変わって来ると思う。
できちゃうんですよね〜、やれる姿勢でやると(笑)

正しい姿勢でやる ← ◎

もちろん、トレーナーさんからアドバイをもらいながら、正しい姿勢にしていくわけですが、鏡も自分で見ながら、脳に正しい姿勢を記憶させるのですが、姿勢を正しくするだけで数10秒かかってしまい、それから30秒のカウントをすると、息もできないぐらい我慢が必要。
30秒の1セットが終わって、呼吸を整えて、アドバイスをもらいながら、また姿勢を作っていると、もういろんな筋肉が悲鳴を上げて、腕で支えられないし、真っ直ぐな姿勢を作れず、撃沈
汗は吹き出すは、自立できなくて、マットに寝そべるしまつ。

[フロントブリッジの効果とやり方!基本編と応用編のメニューも紹介! | 身嗜み | オリーブオイルをひとまわし](https://l.pg1x.com/UDqq)より引用

今は、とにかく30秒できることより、正しい姿勢をキープする事を最優先

結局、歩き方や立ち方など日常生活の中で、体の癖があり、それを避けるため、また姿勢が崩れて別の癖がつく。フロントブリッジは、全身の筋肉を使って姿勢をキープするので体のバランスが整い、癖を矯正していくことで姿勢を改善するらしい

本日のピックアップ

今日もR-BODYさんのHPにあるコンテンツから「今日感じているコレ!」をピックアップしてみました。
昨日感じたことがコレだったのかと!

→ → → コンディショニングという体作り(5)


この記事が参加している募集

#やってみた

37,002件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?