マガジンのカバー画像

冬休み企画 洋書10冊

12
冬休みの間に読んだ英語の本の感想をまとめます。 一ヶ月間三日に一回の更新を予定しています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

英語多読に挑戦してみて

英語多読に挑戦してみて

この記事では、「冬休み企画 洋書10冊」を終えての感想を書いていきます。

まず初めに、企画を応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

読んだ洋書に関する豆知識を教えていただいたり、コメントやスキで応援して頂いたことが力になって、なんとかこの企画を成し遂げることができました。

もしnoteに書いていなくて、自分だけが知っている挑戦だったら、たぶん途中で諦めてしまっていたと思います。

もっとみる
「THROUGH THE LOOKING GLASS」を読んだ中二女子の感想

「THROUGH THE LOOKING GLASS」を読んだ中二女子の感想

「鏡の国のアリス」って、原作のタイトルには「アリス」入ってないんですねぇ。

「不思議の国のアリス」の続編というのも初めて知りました。

幼稚園に「不思議の国のアリス」はなかったけれど「鏡の国のアリス」の絵本はあって、これ何が違うんだろう?と思った記憶があります。

両方ともアリスが主人公ですし不思議な国に迷い込んでいますし。

不思議の国に行くまでの経路しか違いなくない?と思ったんですよね・・・

もっとみる
「The House at Pooh Corner」を読んだ中二女子の感想

「The House at Pooh Corner」を読んだ中二女子の感想

「プー横丁にたった家」

「くまのプーさん」の続編です。

この前読んだ「くまのプーさん」があまりに面白かったので、続編も読んでみることにしました。

ティガーって続編で出てくるんですねぇ・・・。

今回も可愛いぬいぐるみたちの物語、かわいかったです。

はじめのあらすじを書いてあるところでプー横丁が大きな町になっていくみたいなところがあって、わぁ!楽しみ!と読み始めたのですが、イーヨーの家を作っ

もっとみる
「The Secret Garden」を読んだ中二女子の感想

「The Secret Garden」を読んだ中二女子の感想

「秘密の花園」の作者、Frances Hodgson Burnettさん。

「小公女」の作者でもあったんですねぇ。

カバーに書いてある作者の経歴のところを先に読んで、びっくりしたんですよ。

「小公女」は小学三年生のときの学級文庫にあって、たぶん五回は読んだと思います。

「おぉ、なんか、お久しぶりです。」と思いながら読んだこの本。

面白かったです。

最初に思ったのが、この本の主人公Mar

もっとみる
「Mary Poppons」を読んだ中二女子の感想

「Mary Poppons」を読んだ中二女子の感想

不思議な雰囲気の大人って言ったら、子どもからしたら親しみやすくて面白い人。

ってこれまで色々な本とか児童書とかを読んできて、そういうイメージがあったんですよ。

でもこのメアリー・ポピンズはそういうのとはまたちょっと違う感じがするなぁと思いました。

Michaelのことを本気で𠮟ったりしていますし。

JaneやMichaelから見たら、ただ普通に面倒を見てくれている人で、不思議なことに変わ

もっとみる
「MOTHER GOOSE」を読んだ中二女子の感想

「MOTHER GOOSE」を読んだ中二女子の感想

マザー・グース、詩集なんですね。

初めは少し戸惑いました。

でもすごく可愛い詩がたくさんあって面白かったです。

なかなか・・・日本で言う桃太郎のように深読みされて怖い話になっているところもありそうな感じの昔話っぽい詩集でした。

講談社英語文庫の中でもレベル1の本だし、名前も聞いたことないしなぁ・・・と避けて選んでいたのですが、「あしながおじさん」に出てきたんです。

だから、「有名なのかな

もっとみる

「Winnie-the-Pooh」を読んだ中二女子の感想

フォロワーさんからのおすすめで、読んでみました。

「くまのプーさん」原作です。

なんというか・・・童話を読むと子供の心に戻りますね。

え?もう終わり?続きが読みたい・・・と久しぶりに思いました。

続編が出るのも納得です。続編の「プー横丁にたった家」を読もう!と思いました。

プーさんのサイズ感が何とも言えずかわいかったです。

テディベアですもんね。プーさん。

ウサギとかフクロウとかと同

もっとみる
「Daddy-Long-Legs」を読んだ中二女子の感想

「Daddy-Long-Legs」を読んだ中二女子の感想

そっか、こういう終わり方をするんだなぁ・・・。と思いました。

はじめの方を読んでいるときはお転婆で想像が好きな、「赤毛のアン」のアンみたいな女の子が頭の中を飛び回っていたのですが終わりの数ページを読む時には落ち着いて、ゆっくり、噛みしめるように読みました。

結構同じようなことが続いたりもするので飽きてきたところもあったのですが、最後はなんだか感動しました。

でもやっぱり、もう一回日本語で読も

もっとみる
「BREAKFAST AT TIFFANY'S」を読んだ中二女子の感想

「BREAKFAST AT TIFFANY'S」を読んだ中二女子の感想

難しかったです。

あらすじとか単語とか、調べながら読めばよかったな・・・と反省しております・・・。

いや、さっきね、「ティファニーで朝食を」のあらすじを調べてみたんですよ。

そしたらめちゃめちゃ面白そうじゃないですか。

・・・読んだはずなんだけどなぁ。

さすがに時期尚早でしたかね。

私、この本の内容を三分の一も理解できていなかったようです。

英語で読んでいて、私が考えていたのは「マイ

もっとみる