マガジンのカバー画像

◯△□の積み木・おとなの積み木・経営積み木

388
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

積み木ができるグミ?

積み木ができるグミ?

こんなグミがコンビニに陳列されていた。

サイコロ状なので積み木遊びが出来るかも?
と、買ってみた。

多少、形は不揃いで、
正六面体にはなっていない。
どうにか積み木できるかも?

ということで、
どうにか出来るレベル。

とにかく、◯△□と、
積み木、らくがきに反応してしまう私でした。

トータル人事制度構築ツールメイキング

トータル人事制度構築ツールメイキング

「◯△□の経営」における最も厄介な課題。賃金制度を含むトータル人事制度づくり。何度もトライして来て頓挫した課題でしたが、懲りずにまたまたトライ!今なら出来そうな気がする。賃金という社員さんの生活費に関することだけに十分な配慮を要するところである。

会社の利益を確保できるレベルでなければ、この領域にはなかなか入ることができない。

小規模企業、零細企業、個人事業レベルの次のレベルにおいて生まれてく

もっとみる
おとなの積み木&経営積み木

おとなの積み木&経営積み木

「おとなの積み木」と「経営積み木」。
すでに「こどもの積み木」と「おとなの積み木」については言及した。

私はおとなを対象とした積み木を考え、
つくっていきたいと思っているので
「おとなの積み木」に焦点を合わせる。

「おとなの積み木」については、
おとなの区分と同じだけ存在することになる。

お父さんの積み木
お母さんの積み木
おじいちゃんの積み木
おばあちゃんの積み木
夫婦の積み木
先生の積み

もっとみる
子どもの積み木・おとなの積み木

子どもの積み木・おとなの積み木

私たちが普通に知っている積み木を
「子どもの積み木」と言うようにする。

積み木、積み木遊びは、
幼児から10歳くらいの子どもがやるもので
大きくなるに連れて卒業していくもののように
捉えられている。

あなたは、積み木について
どれだけ知っているだろうか?
わかっているだろうか?

私は「和久洋三の積み木」を知るまでは
本当の積み木というものを知らなかった。
積み木の本質をわかっていなかった。

もっとみる