Hidenori Nagai

株式会社ブレーンバディ CHROの永井です。 創業3期目のスタートアップで人材・組織開…

Hidenori Nagai

株式会社ブレーンバディ CHROの永井です。 創業3期目のスタートアップで人材・組織開発をしています。現場のリアルと文献やアカデミック理論、セオリーを往復しながら、皆様と一緒に人材・組織開発について一緒に考えていければ嬉しいです。

最近の記事

組織における「物語」の重要性

株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今日は、組織に重要な「物語」について考えていきます。カルチャー浸透を行う際に、創業ストーリーのような形で、その会社の歴史をストーリー的に語るケースが多々あります。また、リーダーが何かの戦略やメッセージを伝える際にストーリー性を重視するなど、人を動かす際にも「物語」はよく活用されます。 本日は、なぜ組織に物語が必要なのか、そして、スタートアップにおける物語の重要性についてみなさんと一緒に考えていければ嬉しいです。 物語がなぜ重

    • 人材育成で陥りがちな3つの罠

      株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は、人材育成の罠について考えていきます。人的資本の維持活用、拡大をしていく上で育成は必要不可欠な機能です。しかし、人材育成を、即効性のある万能薬のように感じてしまうことが現場ではよく起こるのではないでしょうか。結果、育成に取り組んでもなかなか現状改善ができなかったり、成果が出なかったり。 本日は、その時マネジメント層が陥っているかもしれない「人材育成の罠」について考えていきたいと思います。とりわけテクニカルな手法ではなく、

      • 成長機会の提供と支援

        株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は、「成長機会の提供と支援」をテーマに人材開発について考えていきます。 人材育成において、成長機会の提供が重要であることを認識している方は多いと思います。ただ、その機会の与え方に悩む方や支援方法の最適解を日々模索されている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな方と一緒に、成長機会の提供と支援について考えていければ嬉しいです。 成長機会の提供と支援をすることの重要性 ちょうど良い成長機会の提供と支援することの重要性

        • 強い組織にはなぜ共通言語が存在するのか

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は、組織における言葉の定義の重要性を考えていきます。言葉の定義と言われピンとこない方も多いと思います。僕も組織開発に関わる前は、あまり意識していませんでした。ただ、組織が拡大していく中で、言葉の定義の重要性を強く感じています。 本日は、言葉の定義をテーマに人材・組織開発について、みなさんと一緒に考えていければ嬉しいです。 なぜ言葉の定義が必要なのか まず、なぜ言葉の定義を揃えていくことが組織開発において重要か考えていき

        組織における「物語」の重要性

          不確実性から起こる組織の問題

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は「不確実性」をテーマに、組織開発について考えていきます。 スタートアップ企業は、非常に不確実性の高い状況下で企業経営をしています。そのため、組織内にも不確実性の高い要素が多く発生します。不確実性は、人を不安にさせるだけではなく不安から組織の問題を生みます。 今回は、スタートアップ企業の組織が、その不確実性とどう向き合うかみなさんと一緒に考えていければ嬉しいです。 組織に存在する不確実性とは そもそも企業組織は、何か

          不確実性から起こる組織の問題

          スタートアップの仲間集めで重要な「熱量」の考え方

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は、スタートアップの初期メンバーを集める際に見極めたい「熱量の高さ」について考えていければと思います。 スタートアップの初期は、正直楽な環境ではありません。ヒリヒリした環境下かつ変化スピードも激しく、場合によっては働く時間も少し長くなるケースもあるかもしれません。このようなスタートアップ環境下で、働く個人が持つ「熱量の差」は顕著に現れます。 今回は、書籍をベースに僕の考え方を踏まえて、仲間集めについて考えていきます。

          スタートアップの仲間集めで重要な「熱量」の考え方

          メンバーの人生を前に進めるメンタリングとは

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は、メンタリングをテーマに、人材・組織開発について考えていきます 。 メンタリングは多くの組織で日常的に行われています。メンター制度を運用している会社や、上司が日常的にメンタリングを行なっている組織など内容は様々ですが、メンタリングを意識・無意識的に行っているかと思います。 今回は、メンタリングとはそもそもどのようなものなのか整理した上で、具体的な技術について理解を深め、メンタリングの活用方法について考えていければ嬉しい

          メンバーの人生を前に進めるメンタリングとは

          経験から学び成長する組織にするために#2

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回も前回に引き続き、経験からの学び(経験学習モデル)をテーマに、人材開発について考えていければと思います。前回経験学習の概念的な部分を整理しました。今回は、より実践に近い内容で書いていければと思います。そして、日々の経験から学び、成長に繋げられるような組織を少しでも増やすことができれば嬉しいです。 前回の要約 まず最初に前回の内容を簡単に整理しておきます。経験学習とは、「経験」「内省」「持論化(概念化)」「実践」の4つの

          経験から学び成長する組織にするために#2

          経験から学び成長する組織にするために#1

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は、経験からの学び(経験学習モデル)をテーマに、人材開発について考えていければと思います。 企業活動において、働く人は日々大量の経験をしています。その経験は、人材開発にとって非常に有益な資源です。ただ、全組織が経験資源を活用できている訳ではないのがリアルではないでしょうか。 僕は、日々の経験を成長の機会としてデザインしたうえで提供し、経験から学び、成長に繋げられるような組織をつくっていきたいです。 今回のテーマは少しボリ

          経験から学び成長する組織にするために#1

          フィードバック文化を醸成し、成長し続ける組織を構築するために

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は、組織づくりをする皆さんとフィードバックについて考えていきたいと思います。変化の激しい現代社会において、常に人材・組織をアップデートし続けることが会社として成長し、生き残る術だと考えています。特にスタートアップ企業は、商品・組織をつくりながら前進するケースが多く、フィードバックの質と量が成長角度・スピードを大きく左右します。今回は、フィードバックの考え方と文化醸成について考えていければと思います。 フィードバックとは

          フィードバック文化を醸成し、成長し続ける組織を構築するために

          スタートアップにおけるフリーランス・複業人材活用のリアル

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 今回は、組織づくりをする皆さんと複業人材活用について考えていきたいと思います。スタートアップ企業は特に保有するリソースが少なく、社外リソースの活用は必須ではないでしょうか。当社も多分に漏れなく社外パートナーに支えられ会社経営ができています。今日は、弊社を事例に社外複業人材の活用について考えていけたら嬉しいです。 創業初期から支えられている社外パートナー 当社は、2021年4月に創業しました。所謂”コロナ禍”で創業した会社

          スタートアップにおけるフリーランス・複業人材活用のリアル

          社員が仕事に夢中になれる組織とは

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。 人・組織を見ている皆様の中には、社員が少しでも明るく楽しく、仕事に熱中できている状態を作りたいと考えている方は多いのではないでしょうか?また、会社として合理的に考えると、社員が持続的にやる気に満ち溢れ自律自走できる状態は、モチベーションマネジメントに右往左往せず、マネジメントコストを下げられると思います。今回は、内発的動機付けをテーマに、どうしたら社員が夢中に働けるのかをみなさんと一緒に考えていければと思います。 内発的動

          社員が仕事に夢中になれる組織とは

          スタートアップの人事評価

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は、人事評価・報酬をテーマにした第2回目として、当社事例を用いてより具体的に人事評価・報酬制度について考えていければと思います。スタートアップのリアルと向き合う中での評価・報酬制度設計について、引き続き皆さんと一緒に考えられたら嬉しいです。 人事評価・報酬制度の考え方 人事評価・報酬制度の考え方については、前回のnoteで僕の考え方をまとめているので、ご興味がある方はご一読いただければ嬉しいです。 簡単にまとめると、

          スタートアップの人事評価

          人事評価で重要な納得感

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。本日は、評価・報酬制度をテーマに人材・組織開発について考えていきます。 スタートアップ企業で人事をされている方、経営者の方は評価・報酬制度設計について1度は悩まれたことがあるのではないでしょうか?評価・報酬制度に悩むのは、スタートアップに限ったことではないと思います。ただ、スタートアップは、0→1で制度を設計することや会社の方向性が日々変わること、組織規模が急激に変化することなどが原因で評価・報酬制度の設計難易度が比較的高いと

          人事評価で重要な納得感

          幸せなひとが生まれる組織をつくるために

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は、「僕のつくりたい組織と実現に向けた人事機能の位置付け」について書いていきます。 ここまで、ブレーンバディの組織の歩みや、働く人に対する価値観などブレーンバディという会社組織の歩みをご紹介してきました。 今回は、一旦のまとめとして、僕のつくりたい組織について書いていきます。 僕がつくりたい組織 第一回目のnoteでも書きましたが、僕がつくりたい組織の最終形態は、”生まれてきてよかったと思える人が溢れる組織”です。自社

          幸せなひとが生まれる組織をつくるために

          創業初期のスタートアップが新卒採用を行った理由

          株式会社ブレーンバディ執行役員CHROの永井です。今回は新卒採用をテーマに人材・組織開発について考えていきます。スタートアップにおける新卒採用については、色々な考え方をお持ちの方がいるのではないかと思います。25卒採用も本格化しつつあるこのタイミングで新卒採用についてみなさんと一緒に考えていければ嬉しいです。 1年目の会社が新卒採用? ブレーンバディは2021年4月に創業した会社です。当社は、創業1年目のタイミングで新卒採用の実施を決め、23卒採用に取り組みました。 当時

          創業初期のスタートアップが新卒採用を行った理由