見出し画像

【歌詞解釈】小松未歩の『楽園』に本気出して向き合ってみたら現代のヒロイン像に辿り着いた

毎月恒例、考察という域を超えて妄想をお届けするシリーズの第7弾。
小松未歩の1曲だけで1時間話すという企画の一環として執筆する、
下書きというかカンペとなります。

好きなアーティストでも、全部好きということはまずなく
やはり好きな曲とそうでない楽曲が存在するのは自然なことだと思います。

そう、この『楽園』……
正直そんなに好いていません!!

小松未歩の『楽園』を好きになるための意識改革

そもそもラブソングな歌詞に共感することは多くなく
ましてや相手本位な内容に若干の嫌悪感さえ覚えていました。

失恋して、もしくは成就しない片思いに
我が身可愛さで悲観するくらいなら可愛いなぁと思うのですが
「全て捨ててついていくわ」
「あなたがいれば」「あなたといれば」と繰り返される依存性

誰かが居ないと生きていけないというのは
ある意味で普遍的なテーマではありますが
それが一方通行であるかのような表現に
自分の意志を一切反映させない言い回しが
ちょっと重いなぁ……と思わずにいられません。

サウンドは暗く美しい旋律だと感じられるんですけどね。

歌詞が楽曲の良し悪しに強く影響される私らしい屁理屈です。


では、この楽曲を好きになるために
この強烈な依存性が伴うストーリーにしてしまいましょう


昨今氾濫している"なろう系"異世界転生美少女ライトノベル
アニメを眺めてると気づくのですが
やたらと奴隷を最初の仲間にする主人公(と展開)が多いこと多いこと。

今季だけでも
【黒の召喚士】【異世界迷宮でハーレムを】
記憶にあるもので
【デスマーチからはじまる異世界狂想曲】【異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術】【盾の勇者の成り上がり】
探せば大量に出てくると思います。

都合よく従順で絶対に逆らわない、ついでに美少女で
壮絶な過去により内気で、故に主人公に強く依存しています。

特にこの辺↓

※【異世界迷宮でハーレムを】公式サイトより
※【黒の召喚士】公式サイトより


※【盾の勇者の成り上がり】公式サイトより


まぁなんとも草食男子がハビコル現代に於いて
夢と希望と欲望とご都合主義に適した設定ですよね。

そしてそんな下地に展開されるヒロイン像は
……嫌いじゃないんですよねぇ。(←単純)

奴隷とまでは行かなくても、ストーリーを経て
隷属するようになるヒロインも含まれるかもしれませんね。

【Re:ゼロから始める異世界生活】レム
【小林さんちのメイドラゴン】トール
辺りが有名どこ。

そのヒロイン視点だと考えると……あら、あまりに自然。
わざわざ解釈を説明せずとも、これらの作品に触れたことのある人なら
通じてしまうんじゃないでしょうか?笑


虚構を現実に帰結してみよう

暗く淀んだ 町に生まれて もがき苦しんでたけど
愛しいあなたと出逢えた 
このまま どこか奪い去ってほしい
全て捨ててついていくわ

周囲から煙たがれる不幸な出生。
何らかの要因で買い手がつかず、
ある程度の年齢まで鳥かごの中で育ってしまった。

エフィルなら呪いで触れるものすべてを焼いてしまう。
ラフタリアなら持病(喘息のようなもの)で感染症に侵されている。
ロクサーヌは……なんでだろうね。

主人公だけが異世界特典で助けられる強力な術を持っていた。

まぁ、生まれる場所なんて選べないので、
例えばど田舎で生まれたから将来の選択肢が少ない、的な立ち位置かと。
実際青森県の辺境の比較的貧しい家庭で生まれ育った私は、
その時点で進路はある程度限られていたと今でも思っています。

そこで手を引いてくれる成功者に出会えてたら
たぶん一生捧げるくらい従事しただろうなぁ。

選ばれるような特別な容姿も愛嬌も才能もありませんでしたが。
案外「もがき苦しんだ」という表現は、
"普通"ということに喘いでいたことの誇張表現と捉えてもいいかも。

あなたがいれば
そよ風吹き抜ける 楽園へも行けそうで
純粋なまま 目を背けずに 強く生きていけるなら
余計なものはいらない

文字通り主人公が居なければもどこへも行けなかったヒロイン達。

彼女たちはスレた現実世界とは隔離されていたので、
精神は純粋なままなのかもしれませんね。
実際ストーリー上、パーティの良心であることが多いです。

今気づきましたが全員亜人ですね……マジでペット扱い。

まぁ、自分も無条件で導いてくれる強者が現れたら
しっぽ振ってついていくでしょうね。
現実はそう甘くありませんが。

嬉しいときは こころ震わせて
この幸せ分かち合える
あなたといれば 涙に溺れても
格好つけずいられそうで

哀しいことは半分で、嬉しいことは二乗
とは使い古された言葉ではありますが、まぁそういうことでしょう。

孤高に光る一粒の星も
誰かのために輝いてる
あなたといれば
小さな私でも 愛で世界救えそうで

ロクサーヌもラフタリアも文字通り主人公の剣となって奮闘します。
世界を救おうとしてるのはラフタリアだけですが。
そう考えるとエフィルはあまり役に立ってないような……?
まぁ主人公より強い存在が今のところ出てきてないんで機会がないだけかもしれませんが。

何らかの大きな権力を持った人に付き添っていれば
自分もその歯車の一部になって誰かを救える気になれますよね。
例えばその人の用意したステージで愛を歌えば
それは世界を救う讃歌にもなりえるでしょう。

このままどこか奪い去ってほしい
全て捨ててついていくわ
あなたがいれば
どんな場所もきっと 楽園だと呼べるから

そもそも奴隷として人生をスタートしたヒロインたちは
それこそ身も心を捧げる対象に安心してすべてを投げ出せるでしょう。

現代はコロナの影響もあり大不況真っ只中と言っても過言ではありません。
実際私も平穏ではなくなりました。
それでも、信じられる誰かがいるということだけは
生きててもいいと思える大切な支柱です

なのでこの部分だけは、誰でも共感はできるんじゃないでしょうか。

結論

うん、うすうす気づいてる方もいらっしゃるかと思いますが
「あなた」ってNさんじゃね?←

普通の家庭で生きてくものだと思ってたけど
プロデューサーに出会ってアーティストとしての夢を掴んでしまった。

あなたがいれば音楽業界にいられて愛を歌うことができる。
的な。

まぁ繋げようと思えばいくらでもこっちに解釈できてしまうんですけどね。


Afterword

過去最高に何も読み解いていませんね笑
いや、実際読んだとおりだと思うもの……

ありえないと思ってても、
二次元に変換するとすんなり受け入れられるのと似てます。

でもこれだけ全部預けてしまえる人と出会えたら幸せだと思います
創作というのは理想を詰め込むものだと思うので
無条件で従ってくれるヒロイン像というのは
現代の縮図だといえるでしょう。

よって歌でくらいはそれを謳ってもいいじゃない。
2003年の楽曲ですが、
むしろ今のアニメのキャラソンに相応しい内容だとも。

反語として、そんなやつは現実にはいないと
しっかり区別するべき
だとは思いますけどね。

そんな感じで。
自分好みのストーリーに仕立てて歌詞の拡大妄想遊び、
面白いですよ。
ぜひ皆さんもお試しあれ!

レムりんがこれを歌ってると思ったら超かわいくないですか!?

※【Re:ゼロから始める異世界生活】公式サイトより


↓一曲で一時間語ろうラジオ↓

↓スピーカー記事↓


↓関連記事↓


最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!