All OKから始まる新しい世界へようこそ!

自分のいのちの真ん中から生きる。All OKを伝えて生きています。

All OKから始まる新しい世界へようこそ!

自分のいのちの真ん中から生きる。All OKを伝えて生きています。

マガジン

最近の記事

生きにくいと感じる人へ

生きづらさ っていろいろあると思う ・自分を出せない ・意見が言えない という表現に関わるところから ・コミュニケーションが難しい ・付き合いが苦手 という関係性の構築 ・スケジュール管理が苦手 ・時間に縛られたく無い ・約束スッポかしてしまう という時間(スケジュール)管理や ・お金を稼ぐのが苦手 ・気づくとお金が無くなってしまう などお金の管理に関わるものなど では、反対に生きやすさってなんだろう? 私は子供の頃にはとても生きにくいと感じていて そ

    • 他人に言うことを自分で実践する

      鏡の法則って呼ばれる法則 でも本当にどんなものかはっきりしてない気がして 独自に取り組んだのが 『他人に言う想う全てを自分が実践する』 一言も聞き逃さずに棚上げしてる自分を辞めて これがまた結構に厳しくて下手なこと言えなくなる感覚になる この方法を実践し続けてみて感じたことは、 本当、他人ってどうでも良いくらい 自分がステージを変えていく 成長していく磨かれていく 自分が変わるから周りの変化し始める 世界の仕組みが紐解けていくような錯覚があるくらいに自分の見える世界

      • 想い描く世界

        私の創造していきたいこれからの世界は「一人一人が自分のいのちの真ん中を生きる社会」が作りたい… 短い言葉だけれど、この言葉に込められた想いを書き出していこうと思います。 ひとりひとりが「いのち」を生きている自覚を持つこと 私にとって今の社会で一番に悲しい出来事は、私たちが食事をしている食べ物がもう命ではなくなっていっていること 食事は生命の循環の要でもあるのに、 営利の手段として扱われ、 人は、人であることを忘れたかのように生産過程を飛ばすことに専念して、簡易、簡単に

        • 歯列矯正2ヶ月目、人によるだろうけれど、ぼーっとする。顎というが顔面を固定されるように不思議な感覚に気力が抜ける。うむー集中力を使い続けたい時には避けたいかもしれんねぇこれ。

        マガジン

        • 歯列矯正日記
          2本

        記事

          歯列矯正を始めて2ヶ月目、思うことは早く知っていたら…親知らず抜かなくていいよと言われて20年も過ぎたけれど乱視や、肩こりの要因になっていたとは…汗。親知らず抜いただけで肩こり軽減、歯列矯正始めたら身体が変わる変わる…整体併用必須だけれど歯並びって大事です。

          歯列矯正を始めて2ヶ月目、思うことは早く知っていたら…親知らず抜かなくていいよと言われて20年も過ぎたけれど乱視や、肩こりの要因になっていたとは…汗。親知らず抜いただけで肩こり軽減、歯列矯正始めたら身体が変わる変わる…整体併用必須だけれど歯並びって大事です。

          自己一致と内省と、抽象度を上げて俯瞰していくと見えるもの

          自己一致してない←ok でもキモい←ok 身体の感覚 本能の感覚 エゴ的な欲求 それらと思考が噛み合ってない 不一致な状態 トイレに行きたそうにモゾモゾしてる子供みたいに トイレ?って聞くと 行きたくないもん! って答えが返ってくる 自己不一致な言動になると 周りと歯車があわなくなる 自己一致してると 歯車はどんどん合うようになる 思考がエゴを排他してきたのなら そのエゴも認めてあげたらいい All OKの世界の入り口は 一見そんな優しい世界に見えるだろう

          自己一致と内省と、抽象度を上げて俯瞰していくと見えるもの

          天体と羅針盤を眺めながら

          天と繋がり 地と繋がり 古代 石の舞台の上で舞っていた頃の感覚を思い出す 天に伸ばした指先と 足の裏の床(とこ)の感覚 光と闇の中で宙に跳ねる その瞬間に味わうのは 今ここに生きているということ ただこの瞬間に存在するということ 世界は常に対を意識させる 真上の空を見れば足の裏には大地がある 右を見たら左があるように 太陽の反対は地球🌏 ノースノードの反対にはサウスノード 羅針盤を見ていて思うのは 時を読む円盤は「空」を読み解く絵なのだと 何もない交点にあ

          clubhouseの遅延や音質が気になるアーティストの方々に朗報

          某clubhouse面白いけど演奏やってみたら音質が… と思われている音楽家、ミュージシャンの方々に朗報です。 とにかく音楽作る側の人が作ったアプリ シンクルーム コロナで演奏合わせの機会が減ったとか ライブ感のある時間を持てないなどの不満が 解決しちゃうかも? お部屋に演奏環境がある方ほど 楽しい… 是非お試しください♪

          clubhouseの遅延や音質が気になるアーティストの方々に朗報

          ほしいものが手に入ることが幸せなのか?

          以前、幸せの定義について語り合う男女を見かけたことがある お互いに「自分にとって何があると幸せ」を相手に話しては お互いに「それじゃ幸せになれない」って話をしていたような記憶がある あなたにとって、幸せとはなんだろう? ある人は言う 「欲しいものが手に入ることは幸せだ」 しかしある人は言う 「欲しいものが手に入らなくても幸せだ」 そもそも「自分の欲しいもの」が「明確」にあるのだろうか? そして、その欲しいものは「本当に欲しいもの」だろうか? 欲しいものが手に入らな

          ほしいものが手に入ることが幸せなのか?

          clubhouseとDabelと

          clubhouseの2名縛りにNintendo Switchの生産が間に合わないで毎回抽選販売ってのを重ねて見てしまう私 マーケティング戦略ってほんとすごいよね… そして群集心理ってほんと… そんな滝のように流れるclubhouse戦略ノリノリの投稿に紛れてチラッと出てきたのがこちら Dabel というおしゃべりアプリ 先日SNSについての投稿をした時には見落としていたけど、このclubhouseの滝に乗ってついでに広まったらオモロいなーっと思う コROナの自粛で

          「OKじゃなくてもいい」=All OKの始まり

          All OKの話しをしていると どうしてもOKできない という話が繰り返されている場面にであったりします All OKなのに OKできない ではなくて All OKだから OKできないこともOK 私にとってOKでも 相手にとってOKじゃない 私にとってOKじゃなくても 相手にとってOK これって十分ありえること そのどちらもOK 例えば、相手がいいと思ってしてくれたことでも 私にとってはうれしくないことだった そんなことは時々あるかもしれない 例を作ってみると

          「OKじゃなくてもいい」=All OKの始まり

          良いとか悪いとかどっちかだけとかじゃなくて

          All OKのことを書いていこうと思って 絶賛アマゾンにでも飛び込んでしまった気分になっている私です←比喩 書きたいことが多すぎて書いているうちに別のコラムみたいになってきたのでこのままコピペしてnoteにしました。 タイトルはAll OKと「不安」について 不安が、良い・悪いじゃないんだ 不安があってOK 不安がなくてOK 怖いからやらないでもOK 怖いままやってみるでもOK 確かに、怖さや不安は体が硬くなる 緊張して自分を発揮しにくくなる人もいるかもしれない

          良いとか悪いとかどっちかだけとかじゃなくて

          あけましておめでとうございます!

          すっかりnoteのことを忘れてすごした2020年 今年はちょっと意識して2021年noteの活用を考えていこうと思っています。 一緒にジャンプしているのは妻 その妻から2021年は本を3冊書こう!と言われて 3冊書くんだ!と思ったら私が書くんだそうです・・ 3冊かどうかはわかりませんが 私の頭の中を共有することが何かのお役にたてればと 書き綴っていこうかと思っています ちなみに年末に夫婦で企画したクラウドファンディング 締切後にお振込みまでいただいて20万円達成! 4

          あけましておめでとうございます!

          Zoom導入 スマホ編(参加者用)パスワード必須になったそうですね。

          Zoom導入 スマホ編(参加者用)パスワード必須になったそうですね。

          オオカミがきたぞー!(不安への対処法)

          そういえば、メルマガに書いたのにnoteしてませんでした・・ ごめんなさい。。。 今回は「オオカミが来たぞー!」 不安からドツボに嵌る方は 個人セッションなどで対応させていただいています。 3月24日のメルマガより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 非常事態宣言ですよ!!! ロックダウン発令です! もう許可書無しで家から出てはいけません! 解除されるまで政府の言うことだけ聞いてください!! もうすぐ戦〇がはじまります!!!!! えぇぇぇぇ!? 嘘ぴ

          オオカミがきたぞー!(不安への対処法)

          春ですね♪

          いよいよ春分 ここから夏至までのターンは序章 夏、秋、そして次の冬に向けて 今年は面白い(興味深い)展開が目白押しです♪     昨日も書きましたが 私が行っている「魔法」は 【 ブレない自分の軸に湧いているエネルギーでゴールを設定する 】 どうしてそれが他人の影響をうけなくなるの? 自分は自分、他人は他人 分離して遠ざけるんじゃなくて 心の中で何が起きているかを見ることが出来るようになると 自然と調和が生まれるようになっていきます。      コツは「感