オオカミがきたぞー!(不安への対処法)

そういえば、メルマガに書いたのにnoteしてませんでした・・

ごめんなさい。。。

今回は「オオカミが来たぞー!」

不安からドツボに嵌る方は
個人セッションなどで対応させていただいています。

3月24日のメルマガより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常事態宣言ですよ!!!

ロックダウン発令です!
もう許可書無しで家から出てはいけません!

解除されるまで政府の言うことだけ聞いてください!!

もうすぐ戦〇がはじまります!!!!!

えぇぇぇぇ!?

嘘ぴょーーーーーーーーん♪

です。です。

もう、こういうことするの辞めてくださいよー
(普段からイメージしたものが叶うと言っているのにねー笑)

っと、自分で突っ込みつつ

「もしもの備え」と「恐怖」について今日は書いておこうと思います。

【備えあれば憂いなし】

という言葉はみなさんご存知ですね?

マスクやトイレットペーパーの買い占め
また
転売目的による、買い占めが起きていたようですが

我が家で困ることはありませんでした。。

何故なら?

そもそも、家にある・・・

そもそも、使わない・・・

だから、困らない。。。

そして、いま世界の各地でロックダウンが起きています。
(※簡単に言えば外出禁止令です)

ウィルスの拡散防止には有効です。

新型コロちゃんに限らず
ウィルスというものは発症しなくても(自覚症状が無くても)
人体に滞在して、移動していく可能性があります。

だから人の移動を禁止すると実質ウィルスの移動を抑制できます。

世界各地で集合禁止、外出禁止にまで至っているのはこれが理由です。

私は大丈夫ー!っという人でも、ウィルスの移動を手伝っている可能性があるという事です。

海外には【地獄への道は善意が敷き詰められている】というような諺があります
(The road to hell is paved with good intentions)

えぇ、みんな善意なんですよ。

・良かれと思って
・不自由させないために
・喜んでくれると思ったから
・幸せになってほしくて
・悪気はなくって

その人が「求めていないことをやっちゃう」程度ならまだいいです。

相手の人生を「自分の善意に従わせて地獄へ追いやっている」場合さえあります。
 
 
ここで一句

大丈夫!大丈夫!っと触れたその手が感染源(字余り)
 
 
お節介をしちゃいけないわけではありません。

基本【 認識と確認の不足 】なんです。

備えあれば憂いなしに戻ってきますね。

備えてあると
不安が激減します。

不安な人は
「想定しうる備え」をしてから怖がってみてください

不安って、基本が「不明確」なんです・・・

明確にすると、あとは対応するだけ。

やり方は簡単、メモと引き用具を準備して

1、(不安を書き出す)

(例)トイレットペーパーがなくなりそう

2、(対応法を調べる)

(例1)ストックを12ロール持っておけば1か月は持ちそうだ。
(例2)どうやらキッチンペーパーでビニール袋にまとめて捨てても良いらしい
(例3)なんと葉っぱで拭ける方法があるらしい!
(例4)水で洗って布で拭いたらいいって話がある

3、(準備してみる)

(例)先に買い置きする
(例)キッチンペーパーなどの他の紙類を買っておく
(例)葉っぱの使用法を調べる
(例)水の確保や布やタオルを確認する

はい、1の不安はどのくらい不安を感じますか?

1、不安を明確にして
2、対応法まで想定する

これをひたすらやってみてください。

重要なのは「具体的な対応法を出すこと」です。

不安な要素を探し続けるとドツボに嵌りますよ💛

日常防災のことを話していて
妻が作ってくれた彼女の手書きがお気に入りの啓蒙チラシです
お子さまのいらっしゃる方は、この機会にお子さまと一緒に
何が必要かなーって相談するのも面白いと思いますよー!
http://www.feallife.com/bousai/bousaim.pdf

※更に農水省のHPから備蓄などのガイドが出ているのを妻が発見してくれたので記載しておきます。

農林水産省のホームページリンク
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/gaido-kinkyu.html
 
 
この世を40年ほど見てきて
面白い時代を選んで生まれてきた自分に
ガッツポーズのこの頃です。

今、2010年あたりからの仕掛け花火が次々と上がって

ここから3年ほど、大変容のシーズン

不安に感じる必要はありません。

天候が有れる日があっても必ず晴れた日が来るように

この先の未来も必ず明る日がやってきます。

でも、一人一人の意識の中に

備えあれば 憂いなし💛

不安から備えるんじゃなくて
愛から備えてみる

いざって時に、大切な人と手を取り合って分け合って

楽しく元気に生きる日々を感じながら

今日は「新月」

世界の救世主は、きっとあなたの日々の意識から♪

それでは、今日の質問は

【 どんな未来を描きますか? 】

そして

【 今日はどんな備えをしますか? 】

どんな答えでもOKです。
答えがでなくてもOKです。
質問を目にして思い浮かんだことを自分自身が大切にしてみてください。



メルマガを書きました今回は「オオカミが来たぞー!」

不安からドツボに嵌る方は
個人セッションなどで対応させていただいています。

メルマガの登録方法はコメント欄から~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常事態宣言ですよ!!!

ロックダウン発令です!
もう許可書無しで家から出てはいけません!

解除されるまで政府の言うことだけ聞いてください!!

もうすぐ戦〇がはじまります!!!!!

えぇぇぇぇ!?

嘘ぴょーーーーーーーーん♪

です。

長谷川 卓也です。

長谷川さんがこういうことするの辞めてくださいよー
(イメージしたものが叶うと言っているのにねー笑)

っと、自分で突っ込みつつ

「もしもの備え」と「恐怖」について今日は書いておこうと思います。

【備えあれば憂いなし】

という言葉はみなさんご存知ですね?

マスクやトイレットペーパーの買い占め
また
転売目的による、買い占めが起きていたようですが

我が家で困ることはありませんでした。。

何故なら?

そもそも、家にある・・・

そもそも、使わない・・・

だから、困らない。。。

そして、いま世界の各地でロックダウンが起きています。
(※簡単に言えば外出禁止令です)

ウィルスの拡散防止には有効です。

新型コロちゃんに限らず
ウィルスというものは発症しなくても(自覚症状が無くても)
人体に滞在して、移動していく可能性があります。

だから人の移動を禁止すると実質ウィルスの移動を抑制できます。

世界各地で集合禁止、外出禁止にまで至っているのはこれが理由です。

私は大丈夫ー!っという人でも、ウィルスの移動を手伝っている可能性があるという事です。

海外には【地獄への道は善意が敷き詰められている】というような諺があります
(The road to hell is paved with good intentions)

えぇ、みんな善意なんですよ。

・良かれと思って
・不自由させないために
・喜んでくれると思ったから
・幸せになってほしくて
・悪気はなくって

その人が「求めていないことをやっちゃう」程度ならまだいいです。

相手の人生を「自分の善意に従わせて地獄へ追いやっている」場合さえあります。
 
 
ここで一句

大丈夫!大丈夫!っと触れたその手が感染源(字余り)
 
 
お節介をしちゃいけないわけではありません。

基本【 認識と確認の不足 】なんです。

備えあれば憂いなしに戻ってきますね。

備えてあると
不安が激減します。

不安な人は
「想定しうる備え」をしてから怖がってみてください

不安って、基本が「不明確」なんです・・・

明確にすると、あとは対応するだけ。

やり方は簡単、メモと引き用具を準備して

1、(不安を書き出す)

(例)トイレットペーパーがなくなりそう

2、(対応法を調べる)

(例1)ストックを12ロール持っておけば1か月は持ちそうだ。
(例2)どうやらキッチンペーパーでビニール袋にまとめて捨てても良いらしい
(例3)なんと葉っぱで拭ける方法があるらしい!
(例4)水で洗って布で拭いたらいいって話がある

3、(準備してみる)

(例)先に買い置きする
(例)キッチンペーパーなどの他の紙類を買っておく
(例)葉っぱの使用法を調べる
(例)水の確保や布やタオルを確認する

はい、1の不安はどのくらい不安を感じますか?

1、不安を明確にして
2、対応法まで想定する

これをひたすらやってみてください。

重要なのは「具体的な対応法を出すこと」です。

不安な要素を探し続けるとドツボに嵌りますよ💛

日常防災のことを話していて
妻が作ってくれた彼女の手書きがお気に入りの啓蒙チラシです
お子さまのいらっしゃる方は、この機会にお子さまと一緒に
何が必要かなーって相談するのも面白いと思いますよー!
http://www.feallife.com/bousai/bousaim.pdf

※更に農水省のHPから備蓄などのガイドが出ているのを妻が発見してくれたので記載しておきます。

農林水産省のホームページリンク
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/gaido-kinkyu.html
 
 
この世を40年ほど見てきて
面白い時代を選んで生まれてきた自分に
ガッツポーズのこの頃です。

今、2010年あたりからの仕掛け花火が次々と上がって

ここから3年ほど、大変容のシーズン

不安に感じる必要はありません。

天候が有れる日があっても必ず晴れた日が来るように

この先の未来も必ず明る日がやってきます。

でも、一人一人の意識の中に

備えあれば 憂いなし💛

不安から備えるんじゃなくて
愛から備えてみる

いざって時に、大切な人と手を取り合って分け合って

楽しく元気に生きる日々を感じながら

今日は「新月」(すっかり過ぎちゃいましたけど)

世界の救世主は、きっとあなたの日々の意識から♪

それでは、今日の質問は

【 どんな未来を描きますか? 】

そして

【 今日はどんな備えをしますか? 】

どんな答えでもOKです。
答えがでなくてもOKです。
質問を目にして思い浮かんだことを自分自身が大切にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?