マガジンのカバー画像

人生訓

43
「人生とは、こういうものなり!」と語るヘイヨーさんの人生訓
運営しているクリエイター

#コラム

太陽を紫に塗ってなぜ悪い?

みんなが同じ攻略法に従って文章を書いてたら、みんな同じような文章になるに決まっている。

みんなが同じ技法に従って絵を描いてたら、みんなが同じような絵になるに決まっている。

どれも似たり寄ったり。

そのやり方からは、人知を超えた才能は生まれない。

「日本の教育は、画一的で良くないよね。子供はもっと自由にのびのびと育てないと!」

そう言ってる人が、一方で太陽は黄色やオレンジに塗らせたがる。

もっとみる

自由自在に人を怒らせることができれば天才!

「人を怒らせるのも才能」

これがわかっていない人が多すぎる!

人を怒らせるというのは、実はとんでもなく難しい。

もしも、この世の中に「自由自在に人を怒らせることができる人」がいたとしたら、それは間違いなく天才だよ!

もちろん負の才能ではあるけどね。

意図せずに人を怒らせる人。

これは、よくいる。

でも、意図的に人を怒らせることができる人。

これは、滅多にいない。

「自分が望んだタ

もっとみる

情報戦争の先に何があるのか?

「現代は情報の時代である」と言われてひさしいけれど、その結果よくなったのか悪くなったのかがよくわからない。

間違いなく情報は世界を変えたし、便利になったこともたくさんある。

パソコンやスマホの普及。インターネットや検索サイトの登場により、好きな情報を好きな時に瞬時に取り出せるようになった。

それで人々は幸せになっただろうか?

それがわからない。

情報戦争に乗っかった人々は、日々あわただし

もっとみる

努力とはなんぞや?

「努力って、なんだろう?」と、ふと考える。

毎日noteに大量の文章を書き、投下していく。

それも一定の分野ではなく様々なジャンルの内容で、手を変え品を変えていろいろな手法にチャレンジしていく。

これは努力なのだろうか?

気がついたら、また1記事できている。

文字数はそんなに多くないけれど、それでも数えてみたら1000文字程度はある。

所用時間は20分。

1時間書けば3000文字。4

もっとみる

ヘイヨーさんが人を信じる基準

サイバーコネクトツーの松山さんが、ジョジョンプ出身だって聞いて一気に親近感がわきました!

もうね。あそこに出入りしてた人たちは、問答無用で全員信用できる!

あの時代に、わざわざ「ジョジョの奇妙な冒険」のファンサイトを見つけ出して予想を投稿してたとか、それだけで見る目がある!

松山さんって…

ツイッターもフォローしてるし、noteもよく読みに行ってるし、アップされてる動画も見てるし。

なん

もっとみる

ツイッターと距離を置いてみて考えたこと

noteを始めてから、ツイッターとの距離がどんどん離れていって。

ここ数年(特にこの1年)のヘイヨーさん最大失敗は「ツイッターを主戦場」にしてしまったことだと反省したね。

あそこは雑踏だったね。

ギャーギャー、ワ~ワ~とみんなが騒ぎ立てている。

でも、ほとんどの人たちはその言葉に耳を傾けていない。

雑音は集合していき、やがてうねりとなり、環境音となってゆく。

人々はその音を“あたりまえ

もっとみる

現代社会において「何を信じるか?」は相当に難しい

さっき、「クローズアップ現代」っていう番組を見てたら…

「ツイッターやLINEでフォロワーを集めては業者に売る話」をやってたんだけど。

高いモノになると、1アカウント1500万円以上にもなるんだって。

こんな世の中で「何を信じるか?」と問われたら、相当に難しいですよ。

そういってるヘイヨーさん自体が超怪しい人だもの。

noteのプロフィールにも何も書かないし、頭おかしいことばっかり言って

もっとみる