情報戦争の先に何があるのか?

「現代は情報の時代である」と言われてひさしいけれど、その結果よくなったのか悪くなったのかがよくわからない。

間違いなく情報は世界を変えたし、便利になったこともたくさんある。

パソコンやスマホの普及。インターネットや検索サイトの登場により、好きな情報を好きな時に瞬時に取り出せるようになった。

それで人々は幸せになっただろうか?

それがわからない。


情報戦争に乗っかった人々は、日々あわただしく暮らし、際限なく情報を吸収し発信していく。

ツイッターでは今日も1日に何百リツイートもする人たちであふれている。

その結果、情報は吸収できる限界量を超えてしまった。

膨大な量の情報に流されて、大切なつぶやきが埋もれてしまっている。


「何が正しくて、何が間違っているのか?」がわからない。

「何が大切で、何が不必要なのか?」判断できない。

「真実を語っているのは誰?フォロワーが多い人?それとも、自分を良く見せるのが上手い人?」

プレゼン能力の高い人がちやほやされる一方で、口下手で目立たない人たちは埋もれていく。

それでも人々は止まらない。


この世界で生き残るには、同じように「自分を良く見せる能力」を磨くしかないのだろうか?

それとも…


わからないまま、今日も生き続ける。














noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。