マガジンのカバー画像

人生訓

43
「人生とは、こういうものなり!」と語るヘイヨーさんの人生訓
運営しているクリエイター

#エッセイ

「人とつき合っていくってコトは、どこかで鼻をつまむコト」

「人とつき合っていくってコトは、どこかで鼻をつまむコト」

「宇宙船サジタリウス」っていうアニメにですね。「ラナ」っていうキャラクターが登場するんです。ラザニア大好きのおじさんで、臆病者で、すぐに逃げ出すし、時には仲間を裏切って自分の利益になるコトをしようとする。

そのラナがいなくなった時に、仲間のジラフが「あんな奴、置いていこう」って言い出すわけです。

そこでリーダー格のトッピーが、こう説得するんですね。

「ラナが危険を嫌がる理由。自分にも子供がで

もっとみる
作品の好き嫌いと価値は別

作品の好き嫌いと価値は別

前回、「時計じかけのオレンジ」についての文章を書いたあとで気づいたんですけど…

この映画、実は賛否両論だったんですよね~

考えてみれば当たり前の話で。だって、超暴力的な内容なんだもの。なので、途中で気分が悪くなって見るのやめちゃってる人も多いんです。仮に最後まで見通したとして「意味がわかんない…」っていう人も多いだろうし。

ただ、ヘイヨーさんの中では「まごうことなき傑作!」っていうイメージだ

もっとみる
「誰が何と言おうと初稿が一番おもしろい!」(梶原一騎)

「誰が何と言おうと初稿が一番おもしろい!」(梶原一騎)

はい。今回は名言です。
前回のマルケンさんは、「原稿は最低でも7回書き直せ!」と言っていたのですが…
今回は、それとは対照的な信念の持ち主。それこそが梶原一騎!

梶原一騎をご存じない方のために、簡単に説明を入れておくと…
「マンガ原作者」です。有名なところでは「あしたのジョー」「巨人の星」「愛と誠」「タイガーマスク」などなどなど。

原作者なので、絵は描かないんですけど、その代わり「ひじょう~に

もっとみる
ヘイヨーさんがフォローを外さない理由

ヘイヨーさんがフォローを外さない理由

そういえば、ヘイヨーさん、noteはじめて今日でちょうど90日なんですよね~

信じられないかもしれないけれど、まだわずか3ヶ月なのです。もう何年も経った気がしますね。

話は全然変わりますけど、ヘイヨーさん、ブロックとかミュートって全然使わない人なんですよ。

ブロックってのは「ブロックした相手がフォローやコメントができなくなる機能」ですね。ミュートってのは「ミュートした相手の発言が見えなくなる

もっとみる

10年後の未来を空想してみる

「10年後、何をやっているのだろうか?」と空想してみる。

たとえば、「このnoteで出会ったメンバーとはどうなっているだろうか?」と空想してみる。

ヘイヨーさんも飽きっぽいので、半年もしたら興味の対象が別に移ってしまい、完全に放置してアクセスすらしなくなっているかもしれない。

あるいは逆に、次から次へと興味の対象が移りつつも、その時々で興味のあることについて書きながら10年後も更新し続けてい

もっとみる