見出し画像

作品の好き嫌いと価値は別

前回、「時計じかけのオレンジ」についての文章を書いたあとで気づいたんですけど…

この映画、実は賛否両論だったんですよね~

考えてみれば当たり前の話で。だって、超暴力的な内容なんだもの。なので、途中で気分が悪くなって見るのやめちゃってる人も多いんです。仮に最後まで見通したとして「意味がわかんない…」っていう人も多いだろうし。

ただ、ヘイヨーさんの中では「まごうことなき傑作!」っていうイメージだったので、ちょっと意外でした。「意味がわかるし傑作!」っていう人と「意味わかんないけど傑作!」っていう2タイプの人しか世の中にはいないと、勘違いしちゃってましたw

Amazonのカスタマーズレビューを読んでいっても、「傑作中の傑作!」って言ってる人がいるかと思えば「世紀の大駄作!」って言ってる人もいて、真っ二つに意見が割れてるんですよね~


でも、こういうのがヒット作の条件でもあるんですよ。

「新世紀エヴァンゲリオン(通称:エヴァ)」っていうアニメがあるんですけど。これなんかも放送当時、世論を真っ二つに割るような大論争が起きてましたし。

みんながみんな「ああでもない」「こうでもない」「自分はこう思う」とか「その解釈は間違ってる!」なんて真剣に言い合ってたんです。

知識人から、フツーのアニメファンから、普段全くアニメ見ないような人たちまでが、こぞって論争に参加して、実におもしろい時代だったんですよ~


まあ、それはそれとして。

世の中には、「自分の好き嫌い」とは別に「触れておいた方がいい作品」というのがあって。

なぜかというと、視野を広げてくれるからです。

それに、感想なんて時と共に変わっちゃうから。映画でもマンガでも小説でも同じなんだけど。その時の精神状態とか成長度によって、感想なんていくらでも変わっちゃうんです。

初見の時はよくわからなかったのに、10年経ってから見直したら「凄さがわかった!」みたいなコトもよくあるし。


好みの問題ってのは誰でもあるんです。世界最高の読書家と言われたヘルマン・ヘッセでさえ、好きな本と嫌いな本があったくらいだから。

ただ、ヘッセはその辺をよくわかっていたので「自分の好みではないけれど、この本は傑作!」っていう作品もあることを知ってたんです。そういう本も読んでおかないといけないことも。

なので、「世の中を2分している作品」とか「みんなが絶賛してる作品」ってのは、たとえ自分の好きなジャンルや内容でなかったとしても、一応、目を通しておいた方が良いと思います。そこから得られるモノも大きかったりするので。

この記事が参加している募集

noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。