toshi@ヘビフォレ部

国会図書館デジタルコレクションとか、Web Archiveとか、ChatGPTで遊んだ…

toshi@ヘビフォレ部

国会図書館デジタルコレクションとか、Web Archiveとか、ChatGPTで遊んだ結果を披露していこうかな、と思っています。休日は国会図書館かまねきねこ(カラオケボックス)にいることが多いです。

記事一覧

「ハッスル」という言葉を日本に持ち込んだのは本当に阪神タイガースなのか?

 今年の『ユーキャン新語・流行語大賞』を受賞した言葉は「アレ」ですが、昭和の男がアレをするときに使いがちな言葉といえば「今夜はハッスル!」……みたいな導入から、…

【ドラミちゃん50周年記念】藤子F不二雄の修正力

 書店に行ったところ、『ドラミちゃん』50周年記念ということで刊行された、てんとう虫コミックスの『ドラミちゃん』を見かけました。ということで思い出した小ネタ。  …

「『Because it's there.』を『そこに山があるから』としたのは藤木九三の大誤訳」というのは、いろいろ無理があると思うという…

はじめに  本記事を書くにあたり、カミツキワニさんのnote『「そこに山があるから」 の起源についての検証』、mitimasuさんのnote『ジョージ・マロリー「Because it's th…

巨乳が先か、貧乳が先か?

 競馬関連の調べ物をするためWikipediaを眺めていた時、田端到さんのページに「『貧乳』という言葉の考案者でもあり、テレビブロス誌上で最初にこれを使った」と書かれて…

「エコキュートの原型」? ドクター中松最初の特許「無燃料暖房装置」とは

 少し前に「20代には通じない「パソコン・IT用語」を調査。1位は“フロッピーディスク”に」という記事を見て、「そういえば、ドクター中松は最近どうしているんだろう?…

「I love you」を「月がきれいですね(大意)」と最初に訳した日本人はこの人……かも?

 「夏目漱石が『I love you.』を『月がきれいですね』と訳した」という(おそらく)ガセネタについては、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。  この件につ…

24

ケネディ暗殺の翌日に『東スポ』が一面でプロレスネタを報じたからといって、「さすが『東スポ』!」とか思うのは間違っている …

 「ケネディ大統領が暗殺された翌日、『東スポ』は”ブラッシー血だるま”を一面で報じた」という都市伝説をご存じでしょうか? (※プラッシー:力道山との抗争で知られ…

「ハッスル」という言葉を日本に持ち込んだのは本当に阪神タイガースなのか?

「ハッスル」という言葉を日本に持ち込んだのは本当に阪神タイガースなのか?

 今年の『ユーキャン新語・流行語大賞』を受賞した言葉は「アレ」ですが、昭和の男がアレをするときに使いがちな言葉といえば「今夜はハッスル!」……みたいな導入から、できるだけナチュラルな感じで「阪神タイガースと『ハッスル』という言葉の関係」について書き進めていきたかったのですが、残念ながら無理でした(笑)。ということで、ここから先は普通に説明口調で話を進めます。

 野球好きの方なら「『ハッスル』とい

もっとみる
【ドラミちゃん50周年記念】藤子F不二雄の修正力

【ドラミちゃん50周年記念】藤子F不二雄の修正力

 書店に行ったところ、『ドラミちゃん』50周年記念ということで刊行された、てんとう虫コミックスの『ドラミちゃん』を見かけました。ということで思い出した小ネタ。

 皆さんのなかには、ネットで初登場時の『ドラミちゃん』の画像を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 実はネットに出回っているこの画像って、僕が20年以上前(多分2001年)に、スキャナを買って始めて撮った画像なんですよ

もっとみる
「『Because it's there.』を『そこに山があるから』としたのは藤木九三の大誤訳」というのは、いろいろ無理があると思うという話

「『Because it's there.』を『そこに山があるから』としたのは藤木九三の大誤訳」というのは、いろいろ無理があると思うという話

はじめに

 本記事を書くにあたり、カミツキワニさんのnote『「そこに山があるから」 の起源についての検証』、mitimasuさんのnote『ジョージ・マロリー「Because it's there」の it はエベレストではない』を大いに参考にさせていだたきました。また、資料検索にあたり川喜多記念映画文化財団様にお世話になりました。皆様、ありがとうございます。

そもそも「Because it

もっとみる

巨乳が先か、貧乳が先か?

 競馬関連の調べ物をするためWikipediaを眺めていた時、田端到さんのページに「『貧乳』という言葉の考案者でもあり、テレビブロス誌上で最初にこれを使った」と書かれていたので、「どういうことだろう?」と思って調べてみました。田端さんのブログによると……

だそうですが……。これを読んだとき、正直なところ「あれ、この言葉って、もう少し前(1990年代前半あたり)から使われていなかったっけ?」と思っ

もっとみる

「エコキュートの原型」? ドクター中松最初の特許「無燃料暖房装置」とは

 少し前に「20代には通じない「パソコン・IT用語」を調査。1位は“フロッピーディスク”に」という記事を見て、「そういえば、ドクター中松は最近どうしているんだろう?」と思って検索してみたら、いつの間にか「エコキュートは私の人生最初の特許・無燃料暖房装置が元になっている」とか言いだしていたようで困惑した今日この頃。

 ちなみに、この件で僕が困惑したのは「ドクター最初の特許・無燃料暖房装置って、特許

もっとみる

「I love you」を「月がきれいですね(大意)」と最初に訳した日本人はこの人……かも?

 「夏目漱石が『I love you.』を『月がきれいですね』と訳した」という(おそらく)ガセネタについては、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

 この件について詳しい「『月が綺麗ですね・死んでもいいわ』検証」というサイトによると、この話は、雑誌『奇想天外』1977年11月号に掲載された豊田有恒のエッセイが初出とのこと。それによると

だそうですが……。この話については近年、いろんな

もっとみる
ケネディ暗殺の翌日に『東スポ』が一面でプロレスネタを報じたからといって、「さすが『東スポ』!」とか思うのは間違っている [『東スポ』都市伝説三部作 その①]

ケネディ暗殺の翌日に『東スポ』が一面でプロレスネタを報じたからといって、「さすが『東スポ』!」とか思うのは間違っている [『東スポ』都市伝説三部作 その①]

 「ケネディ大統領が暗殺された翌日、『東スポ』は”ブラッシー血だるま”を一面で報じた」という都市伝説をご存じでしょうか? (※プラッシー:力道山との抗争で知られる往年の悪役レスラー、フレッド・ブラッシーのこと)

 この伝説自体は、2021年に当の『東スポ』の公式Twitter(なのかな?)が「この時、本誌が一面で報じたのは”力道山不覚! 新兵器も不発”です」と調査・報告したことで、「プロレス関連

もっとみる