大樹

大学3年生 1日を大事にしたい。自分から何かを発信してみたい。パソコンを使いたい。 の…

大樹

大学3年生 1日を大事にしたい。自分から何かを発信してみたい。パソコンを使いたい。 の3つから毎日何か書くと決めた2020/11/30

マガジン

  • バレーボール

    僕が書いたバレーボールについての記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

僕のバレーボール論

 ダイドーの鬼滅の刃コラボのカフェオレをガチャ感覚で自販で買う男。そんな僕です。#店で買えば選べる#一喜一憂が楽しい  さて、今日は僕が10年近く競技しているバレーボールの考え方について、、、。今現在大学の部活に所属しているというわけではないが、とにかく県大会出場していることに満足しているような高校で自由主義(勝手にそう思ってた)で育てた僕のバレーボールについての考え方を記録として残したい。  まず、前提として僕の高校の部活のバレー部はシステム的なディフェンスもシステム的な

    • 経験と読み

       note開くのすら何カ月ぶりか…  前回の投稿からかなり時が過ぎてしまったが、ネーションズリーグが終わった今、あえて今ディグについて自分に向けて何を考えているのかを整理してみたいと思う。  最近、インスタのおすすめえよくバレーボールの上達方法という投稿がたくさん出ててとてもためになる反面、いや、その表現ではないな~とか思う事もしばしばある。結局記事になっているということ伝達の媒体が文字、言葉でしかないためフィットする言葉、フィットしない言葉で感じるしかないというのが悲しい

      • メートルジャンパーへの軌跡 #2

         僕の中学生の頃の謳い文句は「鳥のように自由に飛びたい」だった気がします。今でもあまり変わらないですね。  #多分宇宙に行けると思ってた   さて、今日はバレーボールの空中姿勢について思うことを書きたいと思います。  最初に質問です。ヘッダーの空中姿勢は右と左でどちらが綺麗ですか?  僕は左側だと思います。  左手が真っすぐ伸びていて、身体もいい感じに反っていて、膝が綺麗に折りたたまれている。ここら辺が美しく見えるポイントかなと思います。「膝が曲がっている」ってかなり

        • ジョゼと虎と魚たち【感想】

           お久ーーしぶりです。  映画の半券をなかなか捨てることができないのは僕だけじゃないはず  捨てられない半券の数数えると大学に入ってから16回映画館で映画を見たみたい。なんと2万4千円分!!  お金に換算するとなんか映画の価値下がる気がする。けど、実際払ったのは間違いないからいいか。    さて。今日は、ジョゼと虎と魚たちを見たので感想を書こうと思う。  見に行く前にレビューを見てみたのだけれど、そんなに評判がよく書かれていなかったのがちょっと不安だった。それでも

        • 固定された記事

        僕のバレーボール論

        マガジン

        • バレーボール
          8本

        記事

          僕が苦手な人

           軽トラのギアを上げてくださ~い!!うぅ苦しい(泣) の音がたまらない音だと思ったけどマニュアルはエンストが怖い。そんな僕。 #早よ上げたれ #マニュアル車  さて。  今日は「頭に来てもアホとは戦うな」とか「嫌われる勇気」など人間関係を見直す必要があると提唱していると思う本がたくさんあり、僕自身も刺激を得ています。この手の本は自分に合わない人と付き合うのは時間もメンタルも無駄になるのでやめた方がいいという内容だったと思います。  これって、かなり難しくて自分の居心地が

          僕が苦手な人

          2021年 「英断」

          あけましておめでとうございます。  新年迎えデジタル時計みて12:25ってなっていてクリスマスと勘違いするほどクリスマスは何もなかったことに後悔があるんだろうと変な深読みをしてます。  年末に西野亮廣さんの「ゴミ人間」という本読んで来年は我武者羅をモットーに生きようと感じた。今去年にやり残した課題が手詰まりになったとこで気分転換にこれを書いているんだけれでもレポートは大変ということを実感した。今年は大学4年になる年で覚悟を持って決断すること大学生活で一番多い年になるだろう

          2021年 「英断」

          メートルジャンパーへの軌跡 #番外編 それが夢となった日

           メートルジャンパーという響きがなぜか気に入った。  たぶん、きっかけってこんなもんだと思う。  さて。  メートルジャンパーは中学2年から目指していた夢だった。それが現実的に叶いそうなところまできたのでここまでの道のりでも書いてみたいと思う。  始まりは中学2年。バレー部の身体測定というものがあった。そこが始まりだったと思う。そこで垂直跳びというものを人生で初めて測定した。記憶が定かだと47㎝だったはず。  中学2年の時の身長は160ないくらい。身長がない分、飛べば

          メートルジャンパーへの軌跡 #番外編 それが夢となった日

          メータージャンパーへの軌跡#1

           今日はタイトルを変えてみた。もう現在の時点でほぼメートル跳んでると思うけど、確実に跳べるまでの歩みを記していけたらいいなと思う。  第一弾として僕は基本的にジャンプ力を測る方法はバスケのリングを目安にするしかない。また、指向の測り方もバレーボールの支柱を頼りにしているだけなので確実にメートル跳ぶとなると思っているより不確実な数値になることは前提に置いておく。  身長:177.7㎝  体重:約65㎏  指向:約230㎝  足の大きさ:26.5㎝(ゾゾマットでの測定)  

          メータージャンパーへの軌跡#1

          僕は進撃の巨人を見た

           今日のランの感想:タイムと距離は写真でわかるから感想だけ。最近5キロを25分以内で走るのは楽になってきた。走ってると楽しくなってきてきつくなるまでペース上げるのを抑えていきたいと思う。あと、ペースを一定にして走ることがとても難しいことを実感している。キロ5分で走れれば気持ちよく走り終われるんじゃないかなと思ってきた。  #継続は力なり #日々成長 #ランニング  さて。  今日は僕が昨日からアマゾンプライムで見始めた進撃の巨人について。ちなみに今は2シーズン目の2話まで見

          僕は進撃の巨人を見た

          僕はポケモン映画の水の都の護神を見た

           今日のランニング:5キロを約30分           音楽聞いてるから気持ちよく走れるけど遅いペースも           楽じゃないと体感した。 焼き肉のバイキングでデザートを食べるならバニラアイスで間違いないと思っている大樹です。  #なんでもいいわ #観光地でもソフトクリームは強い  さて。  今日は12月18日でポケモン映画の上映1週間まえということもありテレビでミューツーの逆襲の3D版がやっていた。一番いい言葉はミューツーが言った「私たちは存在している」と

          僕はポケモン映画の水の都の護神を見た

          僕のバレー日記1218

           今日はバレーボールをしたのでランニングはなし。    さて。今日はバレーボールをしました。  バレーボールをすると何かしらの発見があるのがたまらない。今日の発見。今まで何度も思ったけど言語化してなかったのでここで残そうと思う。  最近は積極的にジャンプサーブを打っている。特に理由はなくかっこいいからとしっかりボールを叩く感覚を無くしたくないからってことにしとく。  ジャンプサーブが難しい理由って筋力が足りなくてサーブが伸びきらないとか、コントロールがうまくいかないとか、サー

          僕のバレー日記1218

          僕の目指す身体

          今日のランニング:計6.14キロ 約35分 とても久しぶりに友達と一緒に走った。ランニングというよりはジョギングって感じだった。話しながら走るのも楽しくていいなと思った。1キロ最速で4分切ったのは人生初だったからとても嬉しかった。でも、正直めっちゃきつかった。  さて。  今日は僕が最近ランニングの記録を残し始めた理由とともに何を目指して運動しているかを書き残したい。  まず、なぜランニングの記録を残し始めたのかというとただ単純にランニングを継続するのに効果的だと思ったから

          僕の目指す身体

          僕はもう寝たい

           今日のランニング:5キロ 24分52秒           まあまあきついくらい 高低差52mって記載さ          れていたから高低差がなければもっと楽に25分切れそう  課題をしていたらもう2時そんなときもあるよね。 #もう寝たい #課題は昼にやった方が絶対良い  今日は寝たいということで軽めにポエムでも。  桜咲き夢見た大学遠隔で  大きな本とにらめっこする日々  ファイルと教科書は増えるのに身につかない知識  学費とともに宙に舞う生活費  働きながら勉強

          僕はもう寝たい

          僕はやっぱりバレーボールが好きみたいだ

           久しぶりに作ったチャーハンはおいしくできた。調味料をたくさん入れると外れなくなるみたいだ #料理はやればうまくなる #失敗は成功の基  さて。  今日、僕はバレーボールをした。243㎝で。実に243㎝のネットでバレーボールをしたのは7カ月ぶりだった。まず初めに打てるかの不安があった。1本目、手に当たらなかったけどネットは超えたようだ。2本目、ミート重視で打つことに成功。3本目、ようやくしっかり打てた。集まったメンバーの数から3チームに分かれて試合をした。試合となるとやっぱ

          僕はやっぱりバレーボールが好きみたいだ

          僕の考える字について

           朝、陽の光で起きた時ほど気持ちいい時ってそんなにないと思う。 #早寝早起きは大切  さて。  今日は字について。大学入ってから思ったのは字が綺麗かどうかってかなり大事だってこと。なぜなら、履歴書にある情報は自分が書く字によって伝達されるから。情報の中身を見る前にその情報の媒体(字)を見てから内容を見る。なので、字という伝達手段を綺麗にすることはすごく大事。  でも、僕は習字を習っていたわけでもないので字の上達方法は知らず字を綺麗にするのにたくさんの時間をかけるのはできな

          僕の考える字について

          僕の暗記術(大学VER.)

           今日、実家から送ってもらったお米と一緒に入っていた無印良品のグリンカレーを食べた。グリーンカレー自体は最近食べてみたい欲があったから、食べてみた。そしたら、辛いのなんので涙目、、。親はお米のおかずにと送ってくれていると思うが、次は辛さのないものにしてほしいな。 #タイ料理食べたい #辛いのは苦手  さて。  今日は僕がしていた暗記の仕方について話そうと思う。一番最初に言いたいのは、他人の暗記の仕方を必死に見てもそれがマッチするかはやってみないとわからないし、僕はインスタで

          僕の暗記術(大学VER.)