Rena

まんまで等身大の自分を。 日常の中でやってきた『気づき』を綴ってます🌷 25 yea…

Rena

まんまで等身大の自分を。 日常の中でやってきた『気づき』を綴ってます🌷 25 years old / Tokyo

マガジン

  • 私なりのSNSデトックス

  • 教えて貰った”幸せのヒント”

最近の記事

心友から教えてもらったこと。 家族、友達、パートナーへの愛 それは ただ、愛したり愛される事だけでなく その人を許す心 である。 親が無条件に、子供を愛するように 見返りの求めない愛情を注ぐように ただ自分が愛を送り続けること。 そして、愛する人たちに 一時辛いことや悲しいことをされても その人たちを、また  許していくこと  である。 それが人を愛するということ。 誰もが辛い時期があり、どうしようもなく悲しい時がある。 余裕すらなくて大切にしてた人達を、

    • 大変化した私の3月…②

      もし①を読んでない方は、是非こちらを先にね。 では、自分の心の本音と向き合うために 具体的に何をしたかと言うと…こちら! 後は、本で書かれていた 痛い箇所に手を置いて、声を聞いてみるという作業。 すると何となくの形や色、イメージが見えるから、その湧いてきたイメージ(直感)を無視せずに、そこからまた会話を広げていく、というもの。 私の場合は、肩と首に手を当てて 『どうしたのー?何が言いたいのー?』と話しかけてみた。 静かな空間で、目を閉じてね。 すると、 言葉は返ってこ

      • 大変化した私の3月…①

        2022年3月を振り返ってnoteを書こうと思う。 目まぐるしい変化があった月で 気づき、認め、許し、変化する を繰り返した月。 その変化を自分のためにもここに残こそうと思います。 あわよくば、誰かの何かしらのヒントになれば… と思って書きます。宜しくね🍃 今回は長く、二部作となってるから ゆっくり時間がある時に読んでほしいな。 では…。 変化があったというよりは 変化させられた、の方がいい表現かな。 1番の変化は 自分自身と深く深く 会話するようになったこと

        • 『今』に満足できるようになる!ちょー簡単How to

          SNSを離れて ふと気づいたこと。 これは予期せずに得たことなんだけど 『今』ある幸せを 感じれるようになったこと。 と、言うのも SNSを見ている時の自分は めちゃくちゃ貪欲になっていたことに気づいたの。 画面の向こうに見える 美しい人や暮らし、仕事、モノに対して 私もこうなりたい!私もこれ欲しい!と ないものに意識を向け、足りない足りない、もっとこうならなくちゃ!と他と比較して、目の前のものに 意識を向けられていなかった。 美しい人を見れば どうやったらこの人

        マガジン

        • 私なりのSNSデトックス
          3本
        • 教えて貰った”幸せのヒント”
          2本

        記事

          Just the way you are. ありのままの自分で、 今日もいい日を過ごせますように。

          Just the way you are. ありのままの自分で、 今日もいい日を過ごせますように。

          好きなモノやめるInstagram : 1ヶ月経過日記

          この前あげたnoteに続き、好きなモノに費やしていた時間が減り、新たな時間が出来たことで始めたことを書いてみようと思う。 その前にこのnoteを読んでもらうと流れが分かるかも🥲✨ 言ってしまおう!得たモノとは… 『瞑想』 私がしてるのは超越瞑想 TM(Transcendental Meditation)という種類の瞑想。 やめた好きなモノ: Instagram 得た新たなモノ: 超越瞑想 Wikipediaより 本来は15〜20分間×2回(朝と夕方)が理想的のよ

          好きなモノやめるInstagram : 1ヶ月経過日記

          “ ない ” 幸せがある

          祖母の家 (私は小さい頃から父方の祖父母をお父さん、お母さんと呼ぶ。母方はおじいちゃん、おばあちゃん。なぜか分からないけど、それが私の4人の祖父母) 山の中腹から見下ろす夜景は、本当の贅沢を感じさせてくれる。 仕事休みの連休を使い、群馬県高崎市へ。 お正月に来れないけど1月中には来たいと思い、近年はよく行っている。 そこにあるものは、 自然と美味しいご飯とキリッとした空気、何気ない日常。 あ、後はコタツ。 とにかく山の中にあるココは寒くて寒くて、家の中なのにダウンを

          “ ない ” 幸せがある

          変化①好きなモノをやめるInstagram

          2020年に入り、既に3週間目に突入している。 早すぎる…今年もきっとあっという間に年末になって、 『今年は早かったなぁ〜』なんて言ってるんだろうな(笑) 歳を取ったのかな? いや、皆んな同じように感じてるよね。なぜだろう(笑) という訳で本題。 最近妙に変化を求めていた。自分の中で。 なぜなら、ずーーと心がモヤモヤしてたから😶‍🌫️ 何でかは分からないし、何が原因かもわからなかったケド笑 とか言いながら思い当たる節はあった。えーと大いに。 そんな感じで去年の夏終

          変化①好きなモノをやめるInstagram

          衝撃体験 〜お抹茶〜

          ここ最近、なぜか緑茶にハマっていた。 食後甘いものを食べたくなる私には、食後のお茶が 口の中をスッキリさせてくれるから、なんか丁度良くて。 ということで、 『最近お茶を飲むんですよ〜』と常連さんに話していたら、 『うちにたくさんお茶碗、茶筌があるのよ。』 と言って今度持って来てくれると言ってくれた。 その方はお茶の先生で、沢山の生徒さんがいらっしゃる。 知ってはしていたが、お茶の話をした時はそんなこともスッカリ忘れていてた。 1週間後 その常連さんがさっそく お茶

          衝撃体験 〜お抹茶〜

          幸せのブルーバード🕊

          昨日、素敵なお話を教えてもらった。 幸せのブルーバード?! って感じで聞き始めたこの話。 まず、なぜこの話になったかと言うとパートナーシップについての話になったから。 『価値観が合わなかった…』なんてよく聞くけど そもそも自分と100%合う人を見つける方がず〜っと難しい。価値観が合わなくて当たり前。 なんて話の中で、 こんな絵を描き始めて教えてくれた。 一つの三角とそこに少し重なるもう一つの三角。 そしてその二つの三角の延長線上で繋がり交わって生まれた空間。そこにブ

          幸せのブルーバード🕊

          久しぶりに更新してみる。

          悲しさや痛みを頑張って、克服しようとしなくていい。 なんて。 最近聞いた、voicy(ラジオ)で言ってたこと、 悲しい経験を克服するためにすることは?という質問に対して、その彼女は 悲しみを味わうこと 感情を無理に消さないこと と言っていた。 たとえば、友達と飲みまくってその感情を忘れようとする たとえば、同じような相手を見つけ、悲しさを埋めようとする。 それも一つの方法なのかもしれない。 だけど、やったことある人は分かると思うけど本当に この克服方は一時的。

          久しぶりに更新してみる。

          現実化って凄くシビア。

          Whatever you’re thinking and feeling today is creating your future. たとえ、あなたがネガティブな事を考えていても それは良し悪し関係なく、現実化して未来を創り出す。 ポジティブな思考をしていたら、 ポジティブな未来を引き寄せるもの。 現実化ってとっても簡単で、あなた自身が創り出している。 それなら、嫌なことがあっても その気持ちのまま居たら本当にもったいないよねっ ポジティブな思考=ポジティブな

          現実化って凄くシビア。

          『なんで通じないんだろう』…初めて知った大切なこと

          最近ず〜っと感じていた、モヤモヤ。 気持ちが通じ合わないモヤモヤ 自分を理解してくれないというモヤモヤ どうしたら伝わるんだろう どうしたら私のことが分かってくれるんだろう そのモヤモヤをぶつける度に、離れていくお互いの感情。 そしてまたモヤモヤと怒りや焦りが募ったり。。。 これをずっと、どうにかしたい!関係性を良くしたい!と 思い続けていた気がする。 だから、ちゃんと気持ちをシェアしなきゃと思って相手に伝えていた。でも跳ね返ってくる… でもやっと分かった という

          『なんで通じないんだろう』…初めて知った大切なこと

          心が感じた気持ちは唯一の『正解』

          正解は何だろうと考えることがあるけれど 正解の人との付き合い方も、 正解の働き方も、 正解の生き方もきっとない。 同様に間違いもないよね。   でも唯一 本質的な事を言うとしたら、 『自分が感じた気持ち』 は自分の中では正解になるんだと思う。 例えば誰かから言われた言葉で悲しくなった。 その言葉が正しいか間違えか どちらが良いか悪いは分からなくて、いやどうでもよくて でも、 その言葉を受けて『悲しくなった』という気持ちは 自分に起こった 事実=正解 であると思

          心が感じた気持ちは唯一の『正解』

          どんな感情も一度受け止めて、サヨウナラをする。

          私はこれが辛い、嫌だなぁ… 相手がこうしてくれない… もっともっとこうなりたい… 日々色んな感情が自分の心を通過する。 その度に、悲しんだり苦しくなったり一喜一憂する時もある。 でもその出てきた感情を そんな事思ってはいけない! もっと頑張らないと!努力しないと! なんて、気持ちを抑える必要もないんだよ。 もしその感情が出てきたら、 あっ、自分は今こんな事を感じてるんだ…と、まず知ること。 そしてその感情を一度受け止め、 サヨウナラをすること。 ただその繰り返し。

          どんな感情も一度受け止めて、サヨウナラをする。

          手放す = 循環

          身の回りのモノを手放すと 自分の中に新たなモノが入る空間が生まれる。 これが今までの『手放す』事における 自分目線の考え方だったんだけど あるもう二つの視点を教えてもらってから、 より手放すことの重要性を知った。 手放す時、 申し訳ないな〜と思うものだけど そのモノや人にとっても  手放された先で 新たな出逢いを受け入れる空間が生まれる。 自分が執着している限り 自分にとっても そのモノや人にとっても 新たな出逢いを受け入れる空間は 生まれない。 もっと言うと

          手放す = 循環