見出し画像

大変化した私の3月…①


2022年3月を振り返ってnoteを書こうと思う。

目まぐるしい変化があった月で
気づき、認め、許し、変化する を繰り返した月。

その変化を自分のためにもここに残こそうと思います。

あわよくば、誰かの何かしらのヒントになれば…
と思って書きます。宜しくね🍃

今回は長く、二部作となってるから
ゆっくり時間がある時に読んでほしいな。



では…。


変化があったというよりは
変化させられた、の方がいい表現かな。



1番の変化は

自分自身と深く深く
会話するようになったこと。

別の言い方をすると
自分の時間を持つ、とか
自分で自分をケアする、とも言えるかな。


では具体的に何が起きたかと言うと
3月1日からその変化は始まっていたようで…


いつも通り休日を使い海へサーフィン🏄‍♀️に行ったの。
その日は大事な友人に会う日でもあり、朝から一日ずっと最高な休日だった。

普段もサーフィン後は筋肉痛になったりするんだけど


今回はいつも以上に筋肉痛がひどいな〜と感じていて
次の日なると、筋肉痛を超えた痛みが出てきて
仕事中もその痛みを我慢できなくなったの。

翌朝、ベットから起き上がろうとするだけで激痛。


顔も洗えないし、服も着替えられないし、靴下まで履かせてもらうという有様で、まるで大きいBaby状態…。


不思議で
外傷の痛みが酷いと
自律神経が乱れ、吐き気、めまい、寒気まで出てくる。


普段身体を壊さないから
こんな体調が悪いなんて自分でも驚くほど。

そして、流石に整形外科へ行こうと。



小学生の時に一度だけ行った地元の整形外科か
隣駅にあるちょっと不思議?なスピリチュアルドクターが居ると言われる整形外科か。

激痛の中迫られた選択だけど、迷わず
そのスピリチュアルドクターの居る整形外科に行くと決めた。

今となれば、ここが転機になったよう。




不思議な先生とは聞いていたものの
先生からの言葉は…
私の想像をはるかに超えたものだった。


私の欲しかった言葉と言えば、こんな感じ。
『仕事柄、肩や首に張りがあって、それが今回の過度な運動🏄‍♀️をしたことで痛みとして出た』

おそらく、他の病院ならそう言われてたと思う。


原因はハッキリしてるし、そう言われた方が理屈が通ってるから患者さんも納得できる。


でも、

その先生の言葉は

『自分の内側(心)からきたモノだ』だった。

人目を気にして我慢してる自分、いい子であろうとする自分、言いたいことを言わず飲み込む自分、人を優先してしまう自分。

そういう自分の本音と向き合えていなかった心の痛みが
身体に現れた、と。




いやぁ…マジか。


と思いました本音は(笑)
内心、弱りきった身体でもムッした感情が沸いたくらい。


だって肩に触ることもなく、外的要因を探ることもせず
原因はあなた自身(心)ですと言い放たれてしまったから。


その日は診察は、その言葉と痛み止めのお薬だけ。


とにかく、良くしてほしくて行ったのに
心身共にダブルパンチ食らった気分で帰宅(笑)


その後
2.3日は、ほぼ寝たきりでお仕事も休ませてもらった。
それから3月いっぱいは、診察とリハビリの繰り返し。

ここまでの話だと、不満たらたらのnoteだよね(笑)



でもここからです!本題は!


それはある本との出逢い。


初診日に待合室で見つけた本(その先生著)
それを母が買って帰っていた。

ムッとしていたはずなのに
少しずつ身体が動けるようになってから
その本が気になり始め…読んでみたんだよね…。


そこにあった言葉は

すべての症状はあなたへのメッセージ。
病気は健康の始まり。
体はいつも語りかけてる。

など、身体の痛みの原因は
自分の心から来るという内容だった。


まさに先生が初診日に、私へかけた言葉。





普段の私は
体の不調があると、すぐに薬に頼ることは避け
食事を見直したり、身体の解毒(デトックス)したりして
その場の対処療法ではなく、根本治療を大事にしている。

だったはずなのに…
今回、体の痛みとなると外から受けた原因ばかりを探って
その場の対処療法を求めていた自分がいたことに気づいた。


痛みが少しずつ引き始めてから
先生が言ってたことは、普段私が大切にしていること
(根本原因を探って、根本治療をするという考え方) と

似たようなことではないか…?と、ふと気づいたの。

だから、半信半疑でもいいから


身体の痛みの本当の原因を
心に聞いてみよう。

と思い、その作業を実践してみることにした。

その考えが正しいか間違いかは今はどちらでもよくて、
でも、その作業に無駄はないと感じたからね。





そこからかな…
自分の身体の中で色んな変化が起き始めたのは…



続きは…次のnoteに移ろうと思います🗝


長くなるんでね(笑)










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?