見出し画像

“ ない ” 幸せがある

祖母の家
(私は小さい頃から父方の祖父母をお父さん、お母さんと呼ぶ。母方はおじいちゃん、おばあちゃん。なぜか分からないけど、それが私の4人の祖父母)

山の中腹から見下ろす夜景は、本当の贅沢を感じさせてくれる。


仕事休みの連休を使い、群馬県高崎市へ。
お正月に来れないけど1月中には来たいと思い、近年はよく行っている。


そこにあるものは、
自然と美味しいご飯とキリッとした空気、何気ない日常。

あ、後はコタツ。

とにかく山の中にあるココは寒くて寒くて、家の中なのにダウンを着ながら生活してるほど(笑)
家の中で白い息が出るのもあたりまえ。

前回の投稿でも書いたが、
携帯やSNSから少しでも離れた日々を過ごしてた私には、
例年の『お母さん家』とは、また違った時間を過ごしていた。



小さい頃のお母さん家に来た楽しみと言えば
美味しいご飯をたっくさん頂くこと、夏でも冬でも山の中(庭)で遊ぶこと。

竹で弓と弓矢を作ったり、木登りしたり、虫を探してみたり。子供にとっての自然遊びは無限大。

だけど、大人になるにつれて
外遊びはなくなり、いつの間にかコタツで美味しいお母さんのご飯を頂いて、また頂いて、たまにコタツで寝ちゃったりして。。。
そりゃ太るわぁ(笑)まぁそんな時間も幸せだったりして。

後は外遊びの代わりに増えたこと、


携帯を見る時間 
なんだよね。

今は携帯の中に沢山の娯楽が詰まってるから、携帯一つ持ってたら暇することはない。

今回はそれを
なるべくデトックスしてたから(デジタルデトックス)

ができたんだよね。

  でも  暇 によって得た幸せがあったの。

  1. お母さんのお料理を見に台所に行ってみる

  2. 人生で何度かした読んだことない新聞を読んでみる

  3. 自然の中へお散歩に行ってみる

  4. お母さんに自分のルーツや歴史を聞いてみる
    (コタツで)

  5. 早〜い時間に寝てみる

いつもだったら暇さえあれば、携帯を見ていたけど
暇があるから、時間があるから、お母さんから得る学びが沢山あった。

都会や携帯が “ない“ からこそ
見つけれる幸せがあって

便利な調理器具が “ない” からこそ
手間がかかるご飯が美味しくて

家の周りにビルや家が沢山 ”ない” からこそ
空が広くて綺麗な星と夜景が見えたりして


あ〜何もないって、
本当はめちゃくちゃ ある って事なんだなぁと。

必要なモノは全て揃っていたし、
本当の豊かさとは何かを教えて貰った気がする。


そんないつもとは違ったお母さん家
今年は凄くすごく、充実した場所に感じた。






最後にね
お母さんって最高ーーーー!✨✨✨

世の中のおばあちゃんって皆んな素敵。


〜最後の晩餐〜
すいとん、さば、ニシンの昆布巻き、煮付け大根


私にとって大好物づくし!な最後の晩餐を頂いて
東京へ帰ります…。



❤️LOVE & PEACE🌏






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?