衝撃体験 〜お抹茶〜

ここ最近、なぜか緑茶にハマっていた。

食後甘いものを食べたくなる私には、食後のお茶が
口の中をスッキリさせてくれるから、なんか丁度良くて。


ということで、
『最近お茶を飲むんですよ〜』と常連さんに話していたら、

『うちにたくさんお茶碗、茶筌があるのよ。』
と言って今度持って来てくれると言ってくれた。

その方はお茶の先生で、沢山の生徒さんがいらっしゃる。
知ってはしていたが、お茶の話をした時はそんなこともスッカリ忘れていてた。


1週間後

その常連さんがさっそく
お茶碗と茶筌、お抹茶の入った棗(なつめ)、茶杓を持って来てくださった。

はい、もちろん道具名すら分からない私は
今ググりました(笑)


しかもこのお茶碗は手作りだと言う。

贅沢です。



そして、作り方を見せてくれると言って
その場でお茶をたてて下さった。


茶筌を動かすスピードはものすぐ速く
お湯を入れた段階では濃い緑色だったお抹茶が
みるみるうちに鮮やかな明るい緑色になり始めた。

他にも様々な作法を教わった。

そして一口

まぁーびっくり!!めちゃくちゃ濃い!!!(笑)

本物のお抹茶はここまで濃いのか!ということにまず驚き、
後味がスッキリするどころか、ずっと舌にお抹茶が沁み込んでる感覚(汗)


でもとても味わい深く、茶筌でたてたことにより
凄くまろやかな味に仕上がっていた。

正直、今まで自分が飲んでたお茶とは全く別物
でもそのお抹茶を飲んでから



数分後……


頭にガツンとくるような衝撃…

胸焼けのような気持ち悪さと頭痛、胃がムカムカする…

そんな衝撃が身体を襲ってきた!
(内心めっちゃっ焦りました)
え、抹茶アレルギー?!みたいな💦


せっかくたてて頂いたからと、
その違和感を無視して最初は我慢してましたが

流石に、気持ち悪くなってきて…言ってみました
『私…お抹茶合わないのかもしれないです…。』

『抹茶が濃くてびっくりしたのか、空きっ腹に飲んだからお腹がびっくりしたのかもしれないです😅』と。

するとお茶の先生でありその常連さんが
それよ!お腹に何も入ってない状態で飲んだらダメよ!と
言った!!


と言うのも

私は今年の初めから『16時間オートファジー』というプチ断食をしている。簡単に言うと、夜20時頃までに夕食を食べ、翌日12時の昼食までは16時間プチ断食をしてる。飲み物は飲むが、食べ物は基本食べない。

 詳しく知りたい方はコチラを⇩
ちなみにめっちゃオススメの健康法です!

https://note.com/healthdesign_re/n/n4729a4742cb6

今思えば  

濃いお抹茶=濃いカフェイン

コーヒーで例えるなら、エスプレッソダブル、トリプル、いやクワトロを一気飲みしたような。

私が飲んだ感覚では、テキーラショットを朝から飲んだ気分だった😂😂😂笑



朝の空きっ腹にめちゃくちゃ濃いカフェインを一気に流し込んだからこの衝撃が襲ったようです。(笑)


言われてみれば納得。と同時に
お抹茶アレルギーでなくて良かった〜とホッとした(笑)


でも凄く不思議に思ったの。
だって、私はその16時間オートファジーで朝はコーヒーブラックを飲む。コーヒーに限らず、カフェイン入りの紅茶、お茶を飲んで今までこんな衝撃を感じたことはなかった。

夜中にコーヒー飲んでも、ぐっすり寝れちゃう系の人🙋🏻‍♀️

だから、ある意味初めて
カフェインというものを感じた瞬間だったのかも。

これはこのnote読んでくれてる人にも聞きたいんだけど、
濃いお抹茶のカフェインってコーヒーよりも、ずっと強いカフェインなの?

なんて事も考えた。


話に戻りますが、

『だから最初に甘い和菓子を頂くのよ』と教えてくれた。


最初に何か甘いものを口に入れてから、お抹茶を頂く。
でないと身体がびっくりしちゃうから。

お抹茶に合うから甘いものを頂いてるだけと思っていたけど、とんでもない。口にする順番も含め全てに意味がある。

深いな〜お茶って。
でもちゃんとお茶の作法、ルールを知ることが需要なんだと思いました。←反省😅




と、私の ”お抹茶衝撃体験” を読んでくれたところで

今回学んだことは

朝一空きっ腹にお抹茶を飲むときは
お湯を多めにして薄くするか
豆乳などを少し入れてお抹茶豆乳ラテとして飲む。


ということを学びました。
なんだこのnote(笑)


皆さんも、空きっ腹に濃〜いカフェインはお気をつけ下さい🤣



そして翌朝のリベンジお抹茶🍵

お抹茶豆乳ラテを作りました。
この時はテキーラショット気分はなく、心地よくとても美味しく頂きました☺️笑

では今日も素敵な1日を🕊

同じような体験をした方良かったらシェアしてね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?