見出し画像

鬱と美大受験失敗が自分を変えてくれた【vol.6 鬱が教えてくれた】(全9回)

タイトルに釣られた皆様よ、ありがとう。
心の底からありがとう。

前回までに引き続き、
今回は鬱病寛解後にまつわるお話です。

今回から読む方は

と、解釈してもらって
以下文面読んでもらえれば平気かなと思います。

数分もあれば読める長さと思います。

寛解後、再発しないために

自分は鬱病から寛解して、
絶対再発は避けたいと思いました。

全開の投稿でも記載した通り
再発率がメチャ高いのです。

カウンセラーと相談して、
自分の意識や考え方、生活習慣をあらためました。

意識、考え方、という一点に絞って書くと、
自分が正すべきは

  • ゼロヒャク思考(極端な考え方)

  • 白黒思考

  • 超絶頑固。視野狭い。

やっぱり極端でしたゴメンナサイ

最初は白と黒を逆転させようと
無意識に考えてました。
すべて治さねば!みたいな感じ。

でもそれは間違いでした。
カウンセラーから指摘されました。

「早川さんね?
それじゃ白と黒がひっくり返るだけで
結局一緒だよ?」

「あなた全部変えようとしてるでしょ?
それが極端な考え方、
完璧思考なんだよ?」

「白と黒を入れ替えるのではなく、
考えを緩めればいいんだよ?
完璧を目指す必要はないんだよ?」

あらら、確かに。
ぐぅの音も出ないや。




ごめんなちゃい



80点をたくさんに

だからゼロヒャクではなく、
全て満点を狙うのではなく、
80点をたくさん作ればいいかな、
その方が結果満点とれることもあるだろうし、
みたいな意識を持つように習慣づけました。

皮肉よのぉ

結果、うつ病になる以前より
毎日絵を描くようになりました。

皮肉。とっても皮肉。

知らず知らずのうちに
絵に対して思い込みが激しくなって、
自分の精神や身体を縛り付けて、
結果やる気がどうしても起きず、
サボってしまう日が多くあった
んだ。







反省。





今回はここまで。
次回はこれからの展望のお話。

また明日。

「鬱と美大受験失敗が自分を変えてくれた」投稿一覧
vol.1 高校受験の葛藤
vol.2 美大受験失敗
vol.3 webデザインで棚からぼた餅
vol.4 絵画教室開講
vol.5 鬱病と言う闇の中
vol.6 鬱が教えてくれた
vol.7 寛解後の野望
vol.8 テストから得られたモノ
vol.9 結局自分が欲しいのは


もし文面を読んで興味を持ってくれたなら、
以下画像リンクから自分のサイトをご覧いただけます。
これまでの作品すべて見れます。そして作品売ってます。
よろしくお願いいたします。

早川剛の主に現代日本画
早川剛の主に現代日本画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?