マガジンのカバー画像

NHK大河ドラマ

184
NHK大河ドラマを見た感想です。 「光る君へ」 「青天を衝け」 「鎌倉殿の13人」 「どうする家康」
運営しているクリエイター

#日本史

【感想】NHK大河ドラマ『光る君へ』第26回「いけにえの姫」

【感想】NHK大河ドラマ『光る君へ』第26回「いけにえの姫」

2024年6月30日(日)20時『光る君へ』第26回「いけにえの姫」を視聴しました。

<NHKのあらすじ>
災害が続く都をまたも大地震が襲った。
まひろ(吉高由里子)は、夫となった宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。
道長(柄本佑)は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から、この天変地異を治めるためには道長の娘・彰子(見上愛)を入内させるしかないと進言される。
心労から体調を

もっとみる
【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」

【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」

2022年4月3日(日)20時放送、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第13回「幼なじみの絆」を視聴しました。

<始まる前に>

悪名高い木曽義仲の登場ですね。
源氏系は役者が出揃ったといえます。

<NHKのあらすじ>

政子(小池栄子)が男児を出産し源頼朝(大泉洋)の嫡男誕生に沸く鎌倉であったが、頼朝の浮気が大騒動に発展。
激怒した北条時政(坂東彌十郎)は伊豆へと戻り、これを比企家の好機と捉

もっとみる
【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第12回「亀の前事件」

【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第12回「亀の前事件」

2022年3月27日(日)20時放送、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第12回「亀の前事件」を視聴しました。

<始まる前に>

影の参謀、大江広元が登場するようです。
13人の一人ですので、どう描くのか楽しみです。

<NHKのあらすじ>

北条義時(小栗旬)から父・伊東祐親(浅野和之)と兄・祐清(竹財輝之助)の死を告げられ、憤る八重(新垣結衣)。
義時は八重をいさめ、源頼朝(大泉洋)から与え

もっとみる
【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第11回「許されざる嘘」

【感想と解説】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第11回「許されざる嘘」

2022年3月20日(日)20時放送、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第11回「許されざる嘘」を視聴しました。

<始まる前に>

今回は平家の話が出てきそうです。
南都焼討に関係ある話でしょうか。

<NHKのあらすじ>

鎌倉では、源頼朝(大泉洋)の新たな御所が完成。
坂東武者に平家の旧領を恩賞として与えるなど着々と体制が整えられ、北条義時(小栗旬)も慌ただしい日々を送っていた。
だが、りく

もっとみる
【基礎知識】鎌倉殿の13人放送開始にあたって、予習です。(Update)

【基礎知識】鎌倉殿の13人放送開始にあたって、予習です。(Update)

いよいよNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まります。
放送開始に合わせて、「鎌倉殿の13人」の基礎知識を書いてみることにしました。

先ずは脚本ですが、三谷幸喜(みたにこうき)さん。
東京都世田谷区出身で1961年生れの60歳、日大芸術学部演劇学科卒です。
日芸の3年後輩に太田光さんがいます。
1994年にはあの有名な『古畑任三郎』で脚本を書き大ヒット。
2004年にはNHK大河ドラマ『新選組

もっとみる
【実況と感想】渋沢栄一 NHK大河『青天を衝け』31回「栄一、最後の変身」

【実況と感想】渋沢栄一 NHK大河『青天を衝け』31回「栄一、最後の変身」

2021年10月17日(日)20時放送、NHK大河ドラマ『青天を衝け』31回「栄一、最後の変身」を視聴しました。

--------------
日曜日は雨が降りヒンヤリとする一日でした。
北海道では稚内などで初雪とか。例年より早い冬の訪れです。
今年の冬は寒くなりそうですね。
--------------

■こんばんは徳川家康です
今日は出番なしでした、残念。

■プロローグ
ていと結婚する須

もっとみる
【実況と感想】渋沢栄一 NHK大河『青天を衝け』第18回「一橋の懐」

【実況と感想】渋沢栄一 NHK大河『青天を衝け』第18回「一橋の懐」

2021年6月13日(日)20時放送、NHK大河ドラマ『青天を衝け』第18回「一橋の懐」を視聴しました。

今回のテーマは、篤太夫、歩兵取立御用掛として備中へ。

■慶喜 天狗党討伐命令
武田耕雲斎、藤田小四郎率いる天狗党は、尊皇攘夷の意思をお見せするため慶喜を頼って兵を上京します。
篤太夫と成一郎は慶喜の命を受け、天狗党討伐隊に加わります。
藤田小四郎のことを思い出す栄市

■元治元年12月、松

もっとみる