見出し画像

人間関係を円滑にする努力

他職種がいる施設で働いている人だったら誰でも感じるし、努力していること。


それは、人間関係。


人間関係を円滑にすること=仲良くすることだと思っていた。
だから、昔は他職種でも人と人の距離を近くしようと近づいていた。


私は、一人で動くことが多いから、色々なことに誘ってもらえない時は疎外感を感じていた。


色々悩んだが、

ある時、気づいたことがある。


人と人の距離は近くすることだけを考えていては、精神的にダメージを受け、自分のやりたいことがやれない。


人間関係を円滑すること=仲良くなることではない。


それぞれの職種が職種として成り立ち(自分の得意なことを活かす)、自信を持ち、

お互いの意見を言い合えることだと思い初めた。


でも、注意しないといけないことは、自信があっても他者に伝える時は、自分のことを知ってもらうために、いかに簡潔に相手に説明できるかが勝負だ。


相手の理解する力、相手の気持ちなどを総合的に考えて、自分の思っていることを伝えると理解してもらえることが増えた。

これが、人間関係がいいってことか!と感じている。


人と人との距離が近くはならないが、仕事の上ではかなり近くなれる。

これが、私にとっての人間関係の成立と言える。

ようやく、人間関係に囚われず(囚われている時もあるが・・・・)自分の好きなことがやれるようになってきた今日この頃。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?