マガジンのカバー画像

発達療育勉強会

12
毎月1回熊野地域センターで発達障害を持つ子の 保護者向けに勉強会を開催中。 相談支援専門員ですが、現在育休中。 YouTube「はつべんちゃんねる」始めました。
運営しているクリエイター

#療育

【発達障害】親が知っておきたい「専門的な療育」

【発達障害】親が知っておきたい「専門的な療育」

「専門的な療育、療法の意味について」
~ABAやTEACCH、OT、PT、STが見る視点について~
 昨年11月25日(土)に開催した勉強会の内容を

ブログに起こしてみました。

1.なぜ療育に行かせようと思いましたか?

  ここでは参加した方に意見を聞きました。

  皆さん早い段階での利用とそれのメリットについての

 意見が多かったです。

2.皆さんは療育に何を求めていますか?

  

もっとみる
【発達障害】親が知っておきたい「発達検査」

【発達障害】親が知っておきたい「発達検査」

「就学前に知っておく、
   発達検査と病院選び」 ~検査ってどんなことするの?~

★ 就学前相談で行う発達検査の内容と  検査する病院をどう選ぶかを学んでいきます

1.発達検査とは?
 1)子供の心身の発達度合いを
   調べる

   ⇨発達障害の確定診断を
    行う検査ではない
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2) 発達障害の判断は、生育歴、
   行動観察、臨床診断、発達
 

もっとみる
【発達障害】親が知っておきたい「障害者差別解消法」

【発達障害】親が知っておきたい「障害者差別解消法」

「障害者差別解消法と合理的配慮について」    ~学校に行く時どんな配慮をしてもらえる?~
1.障害者差別解消法とは?
 1)平成28年4月より施行
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2)正式名称は「障害を理由と
   する差別の解消の推進に
   関する法律」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3)学校教育において
   求められる事
   ①不当な差別的取扱いの
    禁止

   

もっとみる
【発達障害】親が知っておきたい「フリースクール」

【発達障害】親が知っておきたい「フリースクール」

令和元年6月22日(土)勉強会

「フリースクールってどんなところ?」

~実際に見に行ってみました~◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

1.そもそもフリースクールって
  どんなところ?

 1)文科省ではフリースクールを
   このように定義しています。          ↓

  「フリースクール(フリー
   スペース)とは、不登校の
   子供を受け入れることを主な
  

もっとみる
【発達障害】親が知っておきたい「放課後等デイサービス」

【発達障害】親が知っておきたい「放課後等デイサービス」

2019年5月18日(土)勉強会

「放課後等デイサービスってどんなところ?」

 ~就学後の障害サービスについて学ぼう~

※ 今回も就学に関わる知識と行くことで、
  6名の方が参加されました。

  放課後等デイサービスという比較的
 新しいサービスが何をしているのか?

  うちの子に必要なのか?など、
 この先の選択肢の一つとして、知って
 おくことがとても重要です。

  その上で選ぶ

もっとみる