見出し画像

【札幌&小樽の神社3つ】遊ぶより休みたい休日に👉見ても癒し💖真のリフレッシュ感🥰ひとり時間の使い方!

体の疲れだけでなく、精神的に脳も疲れた時には、ただ横になって休んでもすっきりしないですよね?
そういう時におススメなのが、静かに神社を一人で訪れること!
👉「整いました」
という雰囲気で帰路につけるような気がするのです🥰


神社ならどこでもいいわけではありません‼
行ってみればわかりますが、全然心身が整わない、下手するともっと乱れる神社もあります。(あくまでも私の感想)

数か月前に、ドロドロ何か暗いものが漂う神社に行ってしまいちょっと怖い体験もしたのですが、(どこかは書きませんが……)
今回訪れた3か所は、良かった!
大・中・小、大きさも違えば雰囲気も違います。どこもまた訪れたいと思った神社でした。

その3か所は、
①北海道神宮(札幌)
②住吉神社(南小樽)
③龍宮神社(小樽)

です!

今年の夏は、利尻島のひとり旅から、何となく「海」に縁があったので神社も港町、小樽の神社を2か所選びました。

ということで、今回は、ではなく神社を巡る小旅行のお話です🥰

海や川を見るのって、いいですよね~♬


①北海道神宮(札幌)

北海道神宮は、有名なパワースポットです。広い敷地には樹齢が100年は軽く超える大きな木があり、良い空気が流れています。
ここが北海道では、神社の中で特に重要な場所であることが、肌で感じられます。

どの季節に訪れても、何度訪れても良い神社です。北海道にいらっしゃる方は、ぜひ足を運んでください。

地下鉄 東西線の円山公園駅から歩けます。
数分で「公園口鳥居」に。静かな木々の中を抜けて行きます。
金運アップをしたい人は南一條駐車場から神宮に向かう「第三鳥居」をくぐりましょう!
(→方角的に良いらしい)
本殿が少しずつ見えてきます!
大勢の方が暑い中、手を合わせに来てました


お守り、お札、おみくじ等をいただいて帰るのも良いですね。
おみくじは数種類、用意されています
大きなカシワの木があります!
神宮は、円山動物園や競技場が隣接しています!


大きな木々があるので、野鳥やエゾリスがいます。
私が訪れた日は猛暑の昼間だったため、カラの声が少ししただけ。
円山は原生林が残る数少ないスポットなので、鳥を見るなら円山登山をするのがおススメです!
子どもでも登れる225m標高の山で、春に私も登りました!神宮の近くから登山口があります。

開拓者神社にも立ち寄ってお参りしましょう!
お参りの後には、六花亭によってホッと一息!
「判官さま」というそば粉を使ったお餅をいただきましょう!
他の六花亭では、ほとんど売られてないし、焼き立てが食べられるのはここだけ!
「判官さま」は熱々の焼き立てを、前のベンチに座って多くの人が食べています。
そば粉の風味の生地に甘すぎない餡子が美味しい!
神宮茶屋では、ソフトクリームやカシワサブレーなど菓子類が買えます。
中にも外にもベンチがあって、一休みできます!
こちらでは、福餅というつぶしてカリッと焼いたお饅頭(熱々焼き立て)がいただけます。
すっきりした気分になって神社を後に!

神宮にお参りした後には、円山のおしゃれなお店を回るのも、楽しいかもしれませんね。札幌市内の高級住宅街の一つです♪

円山登山に行く方は、子どもでも登れる山とはいえ、滑りにくいしっかりしたソールの靴が安心です。底がツルツルのテニスシューズみたいなスニーカーで登ってしまい、滑って危ない様子だった人を見たことがあります💦

4月に円山登山した時に出会ったエゾリス

②住吉神社(南小樽)

札幌に観光に来る人は、JR函館本線で1時間弱の小樽に足を延ばす人が多いです。小樽は私も大好きな街で、何度訪れても楽しいところです。

この住吉神社は、神社本庁包括下(北海道神社庁後志支部管内)の神社です。
南小樽駅(札幌駅から行くと小樽駅の一つ手前の駅)で下車。徒歩で坂道を上がっていき10分弱の距離にあります。海を見下ろすように建てられたようですね。

石の鳥居が素敵です!
北のウォール街と呼ばれた時代の人々の想いがあったのですね
鳥居をくぐり、坂道と階段を登っていきます!もう一つ鳥居が見えます
花手水が出迎えてくれました!龍の飾りも素敵です!
くぐってみました!
鮮やかな赤が印象的な本殿です
赤い鳥居も、帰りにくぐってみました


何となくこの鳥居をくぐるのは、いけないことをしているようなドキドキが…
本殿から振り向くと、遠くに海が見えます!
港町だった小樽をずっとここで見守ってくれていた神社なんでしょう。

南小樽駅で降りる人は多くありませんが、観光客でにぎわう小樽駅とはまた違うエリアで素敵です。この神社内は、落ち着いた空気が流れていました。

この南小樽駅から、オルゴール館のある観光のメインストリートまでは、歩いて10分程度で着きます。そのまま観光して、小樽駅から帰るというルートがおススメです。
もしくは、小樽には多くの宿泊施設があるので、のんびり1泊というのもいいですね。

③龍宮神社(小樽)

最後にご紹介するこの龍宮神社はとても小さく、観光ブックなどにも載っていないかと思います。小樽駅から余市方向に歩いていくと、住宅街の中に突然、鳥居が現れます。

龍をまつった神社が、全国にあるのを知り、興味があって行ってみたのです。
海に出る人の安全を龍に祈るための神社なんだろうと思い、私も漁業者の方の安全を祈願しました。

奥に小さい階段があり、そこを上ると神社です
この階段を上ります


龍宮神社にお参りしているご家族が先にいらっしゃいました!


龍のおみくじがあります。金と銀があり、今回は、金を選びました。
次回は銀を選んで、そのうち並べて飾りたいと思います。

        ⛩  🐉  ⛩ 🐉  ⛩

この夏に訪れた神社3つをご紹介しました。

海に縁があったこの夏は、この神社3つを訪れるのがしっくりしました。やはり、その時々の自分のテーマみたいなものに沿ったところを訪れるのがいいですね。

私は海を見ると、表面が波立ったようになった時も心が落ち着いて、足が地にしっかり落ち着く感じがします。それと同時に自然の恐ろしさも感じて、サワサワします。良い感じに、落ち着きと緊張がバランス取れてくるのです。

今年の上半期は、私の人生でいろいろ動きがあり転換期でした。後半も、更に動きが止まらず前半以上に動いています。
自分が進むべき道を誤らないように、感謝の気持ちを忘れないように神社で心を整えながら粛々とした気持ちで、かつhappyに過ごしたいです!

読んでいただきありがとうございます。

鳥見はつみょん💛


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?