マガジンのカバー画像

社会派女子 量産計画

93
日本の女子・主婦応援マガジンです!
運営しているクリエイター

#地方創生

行政の使い方。

行政の使い方。

行政との付き合い方について教えて欲しいと言われることが結構あります。
行政に対してアレルギーのある方も多いようですね。
「よくやってるよね〜」
というテンションで話をされる方も多いです。

確かに、何かを決めるのに時間がかかるとか、よくわからない理由で却下されるとか、提出資料が多いとか、資料を読んでも意味が通じないとか。
『行政あるある』は数々あります。
最近では国交省や内閣府、農水省などとお話さ

もっとみる
専業主婦こそ経営したほうが良い理由

専業主婦こそ経営したほうが良い理由

新型コロナウィルスの影響も、早くも1年。
イベントがあちこち中止になり始めたのが去年の今頃。
あの頃は、まさかこんなことになるなんて思いませんでした。
イベントが中止になって、会社の出勤日数が減ってテレワークが増え、あっ、その前に全国の学校も休校になりました。

政府は雇用調整助成金などの給付金を拡充して、企業が雇用を守れるような施策を行ってきました。
ですがここまで長引くと、企業側も雇用を守り続

もっとみる
#clubhouse やってる?

#clubhouse やってる?

いきなり出てきて一斉を風靡しているclubhouse。皆さんはもう参加されているでしょうか。

ぜひ一緒にお話したい!と思ってご招待しようと思った人が、iphoneユーザーじゃなかった…ということもしばしば。
早くアンドロイド対応して欲しいな。

個人的な感想をつらつら語ってみたいと思います。

意識の高い方が多い私がフォローしている人がそうなのかな?
時事問題や社会問題を語る場が多く、そういう方

もっとみる

行政の婚活支援については、本当に言いたいことがいっぱいある。

行政がする婚活支援については、本当に言いたいことがいっぱいある。
行政関係者、政治家の方にはぜひ読んでほしい。
※ 一部大っぴらに言えない内容を含んでいますので(笑)有料です!!

昨年、ある政策プレゼンコンテストに参加して、勉強したこと。

・希望出生率(2.38人)に対して、実際の出生率(1.44人)(新潟県調べ)
・教育支援と定住促進の政策が必要
・理想の相手との出会いは、若者の夢

うーん

もっとみる