yuzu

共働き40歳女。 小3と年長の子育てしながら、自分らしさ、キャリアについて考えてます。…

yuzu

共働き40歳女。 小3と年長の子育てしながら、自分らしさ、キャリアについて考えてます。 アウトプットのためと伝える力を磨くために言葉を紡ぎたいと思います。 子育てしながら働く女性と繋がれればと思います。 子育ての日々とキャリアアップの記録の場とさせていただきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介から…

今年40歳迎えた、子育てとキャリアの狭間で日々闘っています。 私の特徴 ⚫︎小3娘、年長息子の母。 ⚫︎中小企業に新卒から勤続17年目 ⚫︎9時16時短勤務中 昨年から会社の女性キャリアアップを進める活動に取り組んでいます。 会社上層部より、女性活躍がこれからの時代だと、試行錯誤で何が正解かわからないから一緒に考えて欲しいとお声がけいただきました。 そして、1年研修に参加してみたり、本を読んだり、少しずつ自分の時間をキャリアというものに費やす日々がはじまりました。

    • 2024年スタート

      今年は年末から家族に夫インフル・娘溶連菌。発熱者が出て、家での正月となりました。 急遽おせちを作ることになった年末・・・ 鳥ときゅうり 煮物 きんとん 煮豚 以上を頑張った年末でした。 また、仕事も女性のキャリアアップという社内研修の事務局を体験。 外部研修も参加し、今まで出会ったことない人と共に学ぶ体験。 小さな会社の給与から決算まで体験。 たくさんの経験をさせてもらい、何より新しい学びがとても幸せな気持ちを届けてくれました。 初めは嫌だなと思いつつ、やる

      • 共働きの子どもの夏休みの過ごし方

        こんにちは。 子供の夏休みが始まりましたね♪ 小学生になった時に、 子供からの質問。。 友達は毎日夏休みなのに、なんで私は学童なの? これ一年生の時に娘に聞かれました。 皆さんはどう答えてるのでしょうか… 私は正直に、我が家は共働きだから仕方ないこと。1人でまだ過ごさせるのは不安なことを伝えました。 でも、これってとってもネガティブなことではないよとも。 ポジティブなことをしっかり伝えました。 ⚫︎夏に毎日学童で友達とたくさん過ごせること ⚫︎親も毎日夏休み

        • 我が家のノコギリちゃん。 スイカを入れると姿をすぐ見せてくれて、しばらくそこにいます(笑) ゼリーはなかなか食べず、空腹が耐えられなくなると食べる感じですね… 飼い主の息子に似てこだわりがつよいです。

        • 固定された記事

        自己紹介から…

        • 2024年スタート

        • 共働きの子どもの夏休みの過ごし方

        • 我が家のノコギリちゃん。 スイカを入れると姿をすぐ見せてくれて、しばらくそこにいます(笑) ゼリーはなかなか食べず、空腹が耐えられなくなると食べる感じですね… 飼い主の息子に似てこだわりがつよいです。

          yuzu家の今週の献立〜#4

          さて、暑い日がまだまだ、続きますね。 今週もお疲れ様でした。 今週は週4日の仕事だったのでそこまでハードではないけれども、小学生の娘が夏休みに入り、お弁当の開始です。辛い一ヶ月が始まりますね。 そして、仕事で、「察してほしいー」てことが全く伝わらず、 こちらがちゃんと「伝える」 が、大切だなと感じました。察してほしいは捨てねばいけませんね。 と反省会です・・・・ さてでは今週の献立!!の発表です。 ・ お好み焼き ・ ゴーヤチャンプル➡️実家からもらってきたの

          yuzu家の今週の献立〜#4

          私に大切なことを教えてくれた人

          こんにちは。 連休に実家に帰ってきました。 その際にふと今の私の働き方の基本を教えてくれた人について父と話してる中で思い出したので、noteに綴っておこうと思います。 今でもその人とは年賀状で繋がっています。 その人は初めてバイトしたスーパー銭湯で仕事を教えてくれた人でした。 ヤンキーのお姉ちゃん。私立の女子校育ちだったので、今まで触れたこともない世界の人です… あんたさあ今まで何して生きてきたのと。 どうしようもないなあと。 初めて面と向かってはっきり私を否定し

          私に大切なことを教えてくれた人

          ジェンダーギャップ指数 日本125位どうすれば上がるのかな?

          さて今回は2023年ジェンダーギャップ指数が125位と過去最低になってしまった問題について少し書こうと思います。 正直に言うと、女性キャリアについて考えるようになる前、つまり2年前まで「ジェンダーギャップ指数」と言う言葉も知らないし、興味もありませんでした。 なのでキャリアアップについて向き合うことで知ること、興味が少し増えたと言う事ですね。 やはり興味を持つと視野が広がり、見える世界が少し違う。それだけでも女性キャリアアップについて考えてよかったのかなと思います。 では

          ジェンダーギャップ指数 日本125位どうすれば上がるのかな?

          yuzu家の今週の献立〜 #3

          今週もお疲れ様でした。 関東はとても暑い週でしたね。 そして、バタバタでnoteの更新がなかなかできませんでした。 が、書きたい事は見つかってます。それだけでもアンテナを張っていていい事だと思うようにします!! 3連休楽しく家族で過ごすことをモットーに初日の昨日は夫が仕事なのでワンオペでしたが、虫網と虫かごをもってまた公園へ行きました。 今日も習い事のプールとサッカーですが、終わってからは久しぶりの実家へ両親に会いに行ってきます。 さて今週は料理そこそこ頑張りました!

          yuzu家の今週の献立〜 #3

          【本】はたらくきほん100

          こんばんは。 本日は今読んでいる本の紹介です。 はたらくきほん100 題名の通り、はたらくきほんが一文と説明で100個のってます。 成長のチャンスや、自分自身の足りない点など、大切な言葉がいくつかありました。 これは、ついつい相手にこうあって欲しいと願ってしまう私には大切な言葉になりました。 夫にもそうですね。 こうあって欲しいと願うより、こんな妻でいたい、こんな母でいたいという自分への理想を求めていけたらかっこいいなと感じました。 これからの私に大切な言葉に出会え

          【本】はたらくきほん100

          【子育て編】虫かごと虫あみがあれば、幸せ

          日曜日の話。 息子の保育園の友達と公園で待ち合わせをしました。息子入れて5人の男の子。 サッカーと虫取りをすると、子供たちなりに遊ぶものを決めていざ当日。 集合場所へ着くと、続々子供が集まってくる。 全員大きな虫網と虫かごを持っていざ出陣という雰囲気(^^) そして、激アツの中。13時から16時半までほぼ虫網と虫かごをもって公園を練り歩いていました(笑) 父母も入れて10人ぐらいの集団がひたすら木を見て、草むらを眺めて、ほぼ無言。 たまに、ゲットーという大声が。

          【子育て編】虫かごと虫あみがあれば、幸せ

          yuzu家の今週の献立~#2

          今週もお疲れ様でした!!!! 七夕飾りをしたり、 TOBE の 配信に夢中であっという間の1週間でした。 息子が平野くんのファンということで、二人で夢中で見ておりました。 他人の人生ですが、やはり応援したくなりますね。 色んな事情があっての再スタートなのでしょうが、アンチコメントなどみると少し胸が痛みます。 個人の人生を自由です。 否定的なコメントの世の中がなくなればよいなと思うこの頃。 そしてそんな中で生きる子供たちの大変さを感じます。 SNSのない時代で育った

          yuzu家の今週の献立~#2

          「働く」とはなにか。

          外部研修に参加した際に、その講演担当の方が、辛い時にこそ働くとは自分にとって何かを考えてくださいと。 その人は社会の役にたつために働くということが基本とのこと。 辛いときにこのことを思い出して、「よし頑張ろう」と初心に帰るとおっしゃっていました。 私はというと、そんな大それたことはなく、 ⚫︎一緒に働く仲間の中で、頑張ってる人の役に立ちたい(^^) ⚫︎周りが楽しく仕事をして欲しい。 そんなことしか浮かびません。 人の役に立つ=自分の喜び。 人が楽しんでいる=自分の

          「働く」とはなにか。

          時短勤務を始めたころ感じたこと②

          2015年4月。 私は時短勤務デビューしました。 その頃感じてた気持ちで、今でも覚えてることがあります。 ①子どもへの罪悪感 ②時短勤務でも負けたくない舐められたくない さて今回は②の負けたくないについて話したいと思います。 何に負けたくないのか・・・よくよく考えると、フルタイムの時間の自分にってことなのかもしれないですね。 また、時短勤務=ずるいというイメージが私の勤めている会社ではあるあるでした。 なぜなら、土日も遅番もあるシフト制の会社だからです。 日曜当番も

          時短勤務を始めたころ感じたこと②

          クワガタがやってくる(子育て編)

          ◾️私の子育てモットー◾️ やりたいことを叶えてあげたい 子供の興味にアンテナをはり大切にすること です。 お金も関わるので、可能な範囲ですが。 そのためにも給料あげたいなと思ったりもして、キャリアと向かい合ってます。 さて、今日は息子がクワガタを買いにパパとお出かけ。 クワガタへの興味が高まった瞬間を逃さず‼️ 経緯はアトラスオオカブトの幼虫を半年頑張って育てたのですが、一昨日亡くなってしまいました。 やはり、簡単ではないのですねT_T 色々試行錯誤しても、最後は

          クワガタがやってくる(子育て編)

          今週の献立~ワーママなりに頑張った!?

          さて、みなさま1週間お疲れ様でした。 今週の我が家yuzu家の献立は・・・・月から土 日曜日は基本パパデーなので(笑) 一週間頑張ったという意味で土曜日は献立を記録しようかなと思います。 何より、この記録が後々私を助けてくれるかもしれませんね。献立考えるのが大っ嫌いなのです。 <今週の献立> ミートボールとブロッコリーのポン酢 豚汁と銀だらの西京焼き 小松菜の胡麻和え ジャージャーうどん 豚丼+味噌汁 鮭の塩焼きと大根とそぼろ煮とキャベツのお浸し カレー (こ

          今週の献立~ワーママなりに頑張った!?

          時短勤務を始めたころ感じたこと①

          育休明けをこれから迎える人の励みになればいいなと思い、復帰明けの気持ちと今の気持ちの変化を思い出しながら書いています。 2015年4月。 私は時短勤務デビューしました。 その頃感じてた気持ちで、今でも覚えてることがあります。 ①子どもへの罪悪感 ②時短勤務でも負けたくない舐められたくない ②は今だと誰と戦ってるのと笑ってしまいますね。 今回は①について、書きます。 今も子供への罪悪感がゼロかと言われるとゼロではないです。 小学生になり、周りの子毎日放課後は友達と遊

          時短勤務を始めたころ感じたこと①