見出し画像

共働きの子どもの夏休みの過ごし方

こんにちは。

子供の夏休みが始まりましたね♪

小学生になった時に、
子供からの質問。。

友達は毎日夏休みなのに、なんで私は学童なの?

これ一年生の時に娘に聞かれました。

皆さんはどう答えてるのでしょうか…

私は正直に、我が家は共働きだから仕方ないこと。1人でまだ過ごさせるのは不安なことを伝えました。

でも、これってとってもネガティブなことではないよとも。

ポジティブなことをしっかり伝えました。

⚫︎夏に毎日学童で友達とたくさん過ごせること
⚫︎親も毎日夏休みより、土日と1週間の夏休みがあるからメリハリついて楽しく過ごせるはず‼️
⚫︎おまけっぽく
→親が夏休みに入る前に宿題を終わらせてくれると、全部をあそびに使えるよー

そして、娘が小学生になってから、

夏休みにやりたいことリストを作成する

ことを始めました。

1、2年生の時は母がみんなに聞きながら作り、廊下にぺたっと貼っておきます。

これでだいぶ見える化され、夏休みだーって気分に親も子供もなります。

そして、今年は初の家族会議をしました。

『夏休みにやりたいこと』が議題です。

年長の息子も一丁前に手を上げて、これしたい‼️と一生懸命。

議事録の一部

この成果か、今年はパパもあっ夏休み始まるんだって意識をしてくれて、パパ企画も夏休み始まってすぐにありました。
こちらは別途記事にしますね。

家族みんなで夏休みモード☀️

これがとても大切ですね♪

娘も3年になり、自主的に宿題の終わらせる目標設定をして頑張ってくれてます。

ぜひまだ間に合います。

夏休みしたいことリストをみんなで作って、家族で夏休みを満喫しましょう🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?