村越慎司 発信プロデューサー

今まで数々の個人や企業に対して発信のコンサルティングやプロデュースしてきた経験から、発…

村越慎司 発信プロデューサー

今まで数々の個人や企業に対して発信のコンサルティングやプロデュースしてきた経験から、発信の方法や動画の未来などの考察を書いていきます。https://hasshinlab.com/

マガジン

  • 発信教育のススメ

    今の子供達にとって、発信という教育はとても大事だと思っています。コロナ禍でデジタルリテラシーが家庭によって違うことで教育格差が起こっており、社会に出てもデジタルリテラシーが高い人の評価が上がるようになります。このような時代に、どのように発信を子供に教えていけば良いかをここでまとめていきたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

コロナ禍で企業にとって発信が最重要になる理由

 こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。株式会社発信ラボという会社で、企業や個人事業主の発信のコンサルティングをしたり、発信するための制作物を作ったりしています。今日は、コロナで店舗を閉めたり、リモートワークをしなければならなくなった企業が、今、しなければならない仕事は1にも2にも発信だと言うことを話したいと思います。  この状況は簡単には終わらない もう大体の人が気づいていることなんですが、この店舗が開けられず、人々がなるべく外に出ない状況は数週間では終わらないよ

    • 文章を発信する時の改行しぐさは文章と詩の中間に位置する。

       こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。文章を発信するひとのコンテンツを見ていると、やたらと改行が入る文章と、段落ごとに改行を入れる文章があります。  昔、アメブロで改行ばかり入れるブログはページビュー稼ぎだと批判されていましたが、ページビューを稼げなくなった今でも改行をたくさん入れる文章を見るのは何故だか考えてみました。  タイトルにも書いたんですが、改行をたくさん入れる文章はポエム化していることに気がつきました。詩っぽいんですよね。詩は言いたい言葉に対して一行

      • 小学校の対応に激怒した。絶対におかしい。

         今朝、下記のまさきとみずもとかづきさんのnoteを読んで思うこところがありました。オンライン学習に関して、学校で対応するのは凄い難しいとは思うんですが、文科省が出した声明としては、「使えるものは使って、できることから、できる人から、既存のルールにとらわれずに臨機応変に、何でも取り組んでみる。」を繰り返し強調していて、そうだよねと思ったんですよね。  前代未聞の非常時に危機感ないっていうもその通りだなって思いました。今までは「学校の先生も大変だし、Zoomの授業なんて各家庭

        • 発信するコンテンツに迷った時、何を発信するべきか。

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。  発信をしようと思った時に、何から発信したら良いか迷いますよね。特に動画だと、コンセプトやターゲットなどを決めて、これだ!と思うものを発信しようと思うのではないでしょうか。  発信プロデューサーとしてクライアントさんと向き合う時も、何をどのように発信するべきかをかなりの時間をかけて考えます。これが一番大事だったりするんですよね。  これだ!と思えないと発信しない人が多いと思うのですが、ここでズバリ、発信で迷った時に何を発

        • 固定された記事

        コロナ禍で企業にとって発信が最重要になる理由

        マガジン

        • 発信教育のススメ
          6本

        記事

          世界はコロナでよりデジタル化する。

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。コロナで日常が変化してしまいましたが、一番の変化はリアルでできないことがデジタル化したことだと思います。  ミーティングはオンラインになり、テレワークでデジタルデバイス無しでは仕事ができない状態になりました。アーティストはデジタルでの発信やコンテンツ作りにはげみ、飲み会さえもデジタル化しています。  このデジタル化は何を意味するのでしょうか。  僕は今までよりも世界の出来事が脳の中で起こり始めていることだと思っています。リ

          世界はコロナでよりデジタル化する。

          写真家がインスタグラムをなぜ嫌うのかを浅はかに考えてみる。

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。今日は写真家がインスタグラムをなぜ嫌うのかを考えてみたいと思います。ちなみに、自分自身もカメラを愛する身として、インスタグラムの雰囲気も写真家が切り取った四角い情景もどちらも好きです。  写真家の人がインスタグラムを嫌う理由は、兎にも角にも、表現しようと思ったことがインスタグラムという場では全く伝わらないからだと思います。写真家がやろうとしていること、表現しようとしていることは、インスタグラムという一般の人が集まる場所で、小さ

          写真家がインスタグラムをなぜ嫌うのかを浅はかに考えてみる。

          リモートワークで買った方が良いもの3選

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。結構、リモートワークで買った方が良いものって人それぞれ違うと思うんです。それは、仕事部屋がある人と無い人でも違うし、予算でも違います。そんな中、どんなリモートワークをする人でもこれは買っておいた方が良いっていうものを3つ紹介します。  1)オフィスチェア 今、ダイニングチェアで仕事している人や、床に座って仕事している人もいると思うですが、必ず腰が痛くなって、それでも我慢して仕事を続けると慢性の腰痛になります。ダイニングチェアで

          リモートワークで買った方が良いもの3選

          Zoomのオンライン授業は間違った方法だと感じる理由

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。まだまだZoomで出来ることを探ることが多い昨今ですが、ぼちぼち小学校でもZoomで授業をしようという話がちらほら見受けられます。しかし、実はZoomで授業をすること自体が全く間違っているんじゃないかと思いはじめました。  前に子供達とZoomをやってみた記事を書きましたが、  凄いカオスで話もできなかったわけです。最近、Twitterで同様のことが起こったお母さんがつぶやいたツイートがバズっていました。  やっぱり子供た

          Zoomのオンライン授業は間違った方法だと感じる理由

          こどもにオススメの実験系Youtubeチャンネル

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。コロナの影響で子供が家に籠もらなくてはいけなくなり、どのように学ばせるかに頭を悩ませているお父さんお母さんは多いのではないでしょうか。  また、Youtubeを見る機会も増えて、「もうやめなさい!」と怒ったりもしていませんか?うちの子供にも怒っています(笑)。しかし、子供の大好きなYoutubeを見ながら学べたら凄い良いですよね。ずっと思っているのですが、もっと教育系Youtuberが出てきてもいいなって思っています。企画もの

          こどもにオススメの実験系Youtubeチャンネル

          小さい子供にカメラで撮ることを上手にさせる方法

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。皆さん、お子さんにスマホやカメラで写真を撮らせてあげてますか?もし、スマホをいじらせるのは子供に黙っていて欲しいときにYoutubeを見せておくだけの方は、是非カメラの使い方を教えて上げて欲しいとおもいます。  これからの時代に、子供がオンラインで「発信する技術」を学ぶことはとても大事です。僕は受験勉強よりも大事なのではと思っています。オンラインの発信には、主に動画、画像、文章、音があります。動画制作に関しては下の記事でその重

          小さい子供にカメラで撮ることを上手にさせる方法

          With&Afterコロナで分かったデジタルリテラシーの重要性と格差とは

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。今日はWith&Afterコロナで、どれだけデジタルリテラシーが重要になったかを話したいと思います。  Beforeコロナの時には、デジタルリテラシー、つまりデジタルを使いこなす技術は「あったらいいよね」ぐらいの位置付けでした。しかし、With&Afterコロナの世界ではデジタルリテラシーが低い人と高い人で相当な社会格差が生まれていくだろうと思っています。 外出禁止の中で教育格差が生まれる With&Afterコロナの世界で

          With&Afterコロナで分かったデジタルリテラシーの重要性と格差とは

          発信の教育は子供の未来を広げる

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。今日は、子供の発信の教育について書こうと思います。  発信の教育とはなんだろう?と思う方もいるかもしれません。発信とは、「外部に向かって自分の意見や考えを伝えること。送ること。」です。この発信の技術があるかないかで子供の未来はとても大きく変わっていくと思っています。  古くなる学校教育の中身 日本の学校で学ぶ教科はどんどん古くなっているにもかかわらず、何十年も変わっていない状態です。僕も小学校の子供が、学校で「地図」を学んで

          発信の教育は子供の未来を広げる

          発信は筋トレに似ている

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。今日は、「発信は筋トレみたいなものです」とクライアントさんによく説明するので、それについて書こうと思います。  筋トレを始めて、いきなり翌日に筋肉がモリっとつくことってないですよね。それと同じで発信も翌日に筋肉がつくことってないです。発信の筋肉というのは、フォロワーだったり、技術だったり、ページビューだったりするんですが、発信を始めた翌日にフォロワーや技術、ページビューがついてくることは決してないです。たまにバズって一瞬で数字

          発信は筋トレに似ている

          マスの終わりと個人の始まり。(アフターコロナの世界)

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。株式会社発信ラボという会社で、企業や個人事業主の発信のコンサルティングをしたり、発信するための制作物を作ったりしています。今日は、コロナの影響でどのように世界が変わるのか、もしくは今、現在変わっているのかを話そうと思います。  「都市5.0アーバンデジタルトランスフォーメーションが日本を再興する」を執筆した葉村真樹さんが「古代メソポタミアは神の都市だった、古代ギリシア〜古代ローマまでは王の都市だった、ルネサンス〜産業革命までは

          マスの終わりと個人の始まり。(アフターコロナの世界)

          個人事業主や1人社長は写真を自分で撮れる技術が超絶大事になる

           こんにちは。発信プロデューサーの村越慎司です。株式会社発信ラボという会社で、企業や個人事業主の発信のコンサルティングをしたり、発信するための制作物を作ったりしています。今回は、今まで色々な1人社長さんや個人事業主さんの発信をコンサルしてきて、「画像」がとても大事だというお話をしようと思います。  コロナの影響で店を休んだり、営業できなくて家で何かしなければと思っている個人事業主さんや1人社長さんは多いのではないでしょうか。  色々な方の発信を手伝ってきましたが、何かサー

          個人事業主や1人社長は写真を自分で撮れる技術が超絶大事になる

          芸術系の大学で生徒が何を言っても発信しなかった理由。

           こんにちは。発信ラボの村越慎司です。今日は芸術系の大学でメディアの授業をした時のお話をします。  芸術系の大学の生徒は基本的に良い意味で尖っています。やっぱりアートを専攻する人は、一般の人とは感覚が違うっていうのを分かっている生徒が多いです。その感覚は自信にもなり、プライドでもあるのですが、社会に出る時に、その『人とは違う感覚』のまま出てしまうと、プライドをズタズタにされることが多々あります。かと言って、社会の人達の感覚に合わせると今度は自分らしさがなくなっていくので、そ

          芸術系の大学で生徒が何を言っても発信しなかった理由。