この募集は終了しました。
お題

#エンジニアでよかった

with Modis

人気の記事一覧

[アーカイブあり]責任を引き受けることをためらっているあなたへ―私たちが生む新しいリーダーシップ―

こんにちは。私たちは、テックリードを目指す女性・ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「Waveleap」を運営しております。 当社のビジョンは、「「なりたい」を解放する」。ジェンダーギャップのあるIT業界で、女性・ITエンジニアが新しいことにチャレンジし、自分の「なりたい」を解放することを応援しています。 女性・ITエンジニアとして現在ご活躍されている方に、現在に至るまでの失敗やバイアスからのしくじりなどをお聞きしました。今回は第二弾となります。 第一弾はこちらから

スキ
31

【エンジニアになってから、他エンジニアがしなそうな事をしてみた。】

はじめまして!CREポジションでエンジニアをやってますkazuです🦌 2023年4月からエンジニアになり、9ヶ月が経ちました。その中で、エンジニアがしなそうな事をたくさんやっていたので、それについてどんな気づきを得たのか執筆しています✨ これからエンジニアになる方 or エンジニアになったばかりの方はぜひ参考にしてみてください🙋‍♀️ 業務において自分の部署/他部署の方と積極的にコミュニケーションをとる入社してからまず初めにやった事は、自分の部署/他部署の人とコミュニケーシ

スキ
26

「カワイイ」でなんとか女性エンジニアを増やせないか。

※個人的な意見や体験を含みます。気楽に読んでもらえたらうれしいです。 IT男女格差の現状 IT業界(若しくはSTEM全般)では女性の活躍に関する議論が依然としてアツい。 ITに力を注いでいる国ならどこでも、業界内での男女格差の縮小を目指して今でも試行錯誤を続けていると感じる。 確かに、この業界における女性の割合は著しく低い。確かめるようにググってみるとトップの検索結果に出てくるのが、 「科学、技術、工学、数学 (STEM) 分野の労働力に占める女性の割合はわずか 34%

スキ
13

【いだろぐ714】目標を現実に変える逆算思考。

「リバース・エンジニアリング」という言葉に触れることがありました。 対象の裏側をよく観察し、隠れた仕組みを見出すことを指しています。 この手法は、スキル獲得や技術の習得への近道とされています。 現在、ロン・フリードマンの著書「リバース思考」を読み理解を深めています。 例えば、美味しい料理からレシピを推測したり、美しい音楽を聴いてコード進行を突き止めたり、映画を見て物語の構造を理解することなど。 多くの分野で活躍する著名人たちも、模倣やインスピレーションから始めて技術

スキ
19

wild ideaでどんなキャリアを歩めるの?【初期から在籍している営業メンバーが素直に話します!】

皆さんこんにちは! 株式会社wild idea採用広報です。 いつもストーリーにたくさんの方にご覧いただけて嬉しいです! 皆さんがどんな事に興味あるのか?を頑張って考えて書いているつもりなので、 少しでもいいなっ!と思えばいいね下さい! 私の励みになります!笑 そんな今回は何を書くかというと、、、 創業初期より営業としてwild ideaを支え続けてくれているメンバーより 「営業視点でのwild ideaってどんな感じ???」 というテーマで進めていいきます

スキ
8

#33 ひらめきを導く広い視野

先日、職場で怪奇現象に出会いました。 周りのメンバーも何が起きているのかサッパリわからない状況の中で、まさに電球にピカーンと光がついたようなひらめきで事象を解決することができました。 ◯遭遇した怪奇現象今回遭遇した怪奇現象は修正した機能がある環境でだけ反映されないというものです。 システム開発の機能修正は、Aの時にBをせよ、というような命令をプログラミング言語で書き、書いた文章をサーバにアップロードすることで反映されます。 手元で修正したエクセルをGoogleドライブに

スキ
7

OpeN.lab新着記事のご紹介(2024年4月15日~4月21日投稿分)

こんにちは、株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。 今回は、先週に「OpeN.lab」のマガジンへ投稿された記事をご紹介いたします。 「OpeN.lab」新着記事のご紹介1.『XZ Utils』の事例から見えるOSSとセキュリティ OSSのセキュリティについて、直近で発生した事例を基にして解説されています。 2.エンジニア界へようこそ! エンジニアとして社会人デビューを果たした方々へのメッセージが

スキ
4

【代表が全てこたえる!】面接・面談で良く聞かれる採用Q&A 「何を学んだらエンジニアとしての市場価値って上がるの!?」

皆さんこんにちは! 株式会社wild idea採用広報です! いつもストーリーをご覧いただき、ありがとうございます!!! カジュアル面談前や選考前にご覧いただいている確率が徐々に高くなってきていて始めてよかったなあと思っております!笑 ぜひぜひ、今回の記事もご覧ください~! そして、今回何を書くのか。というと、今最終面接を担当している代表福田がよく選考で聞かれる質問に対していつも話している回答をそのまま記事にしちゃおう!という事で、 「これって面談で聞いていいのか

スキ
9

【2024年にやりたい10のこと】海外移住・個人開発・プログラミング

#今年やりたい10のこと というnoteタグをみつけ、私もやってみたいと思い、このnoteを書いています! 余分な前置きなしで、エンジニアとして働く私が今年やってみたい10のことを紹介します! 海外に暮らす今年一番の目標は海外に暮らすことです。 英語学習を始めた理由が海外に住んでみたいという理由だったので、今年こそは海外に住みたい・・・ 仕事でパリに行く必要があるので、そのついでに数週間(できれば数ヶ月)海外に住めたら最高だなと思っています! もし、海外に住むことがで

スキ
34

副業で会社を経営してわかった、うまくいくビジネスマンの特徴

私は副業で法人を経営している。 本業で毎日8時間以上時間を使う上、現在は世界中を旅行しながら働くデジタルノマド生活を満喫しているので、必然的に法人に使う時間は限られてしまう。 そんな限られた時間のなか法人経営しているにも関わらず、半年ほどで正社員1人と業務委託を5人雇用するレベルのビジネスはできるようになった。 数年で上場するような企業が多い令和の時代に、大したことない実績かもしれない。しかし、副業でスモールビジネスを経営するという目的と照らし合わせると十分な成果だと思っ

スキ
15

【エンジニアインタビュー】現役エンジニアとCTOに聞くハイタレントが求めるエンジニアとは?

こんにちは!ハイタレント広報です。 現在ハイタレント株式会社では、案件掲載や応募を行うhitalent.meというプロダクトを中心に戦略コンサルタントに特化したフリーランス向けサービスを提供しております。 そんなサービスに必要不可欠のプロダクトを開発・運営をしているテクノロジーソリューション部の久家さんと小田さんに業務内容やプロダクトの詳細、開発環境についてインタビューしました。 まずはテクノロジーソリューション部マネージャーの小田さんにお伺いします! ーハイタレント

スキ
13

英語ができるエンジニアだからこそ出来る収入アップ法

これからはグローバル化の時代だから英語が必要だ。 と言われても、なかなか英語学習をするモチベーションには繋がらないだろう。 私たちが英語を学ぶ理由の一つが収入アップだ。それならば、具体的に英語が年収に与える影響を見ることが一番のモチベーションアップにつながるのではないだろうか? このnote記事では英語ができるエンジニアが得られるであろう報酬について解説していく。エンジニアでなかったとしても自分の職業に置き換えて読んでほしい。 英語で収入アップする理由英語ができること

スキ
14

困難な時こそ社内のサポートを。異業種からのエンジニア転職、社長賞を掴むまでの道のり

現場で活躍する社員インタビューふくろうボイス。第8回はインフラエンジニアの高木さんに、異業種から未経験でエンジニア転職をした背景や、現場でのAWSシステム改修業務などについてお話を伺いました! コロナ禍で働き方を考え、異業種からインフラエンジニアへ── はじめに、これまでのご経歴をお聞かせください。 私は家事代行と看護助手の仕事を経て、異業種からエンジニアに転職しました。中学卒業後、引きこもっていた時期に好きだったパソコンをいじる中、自宅でネット環境に繋がりづらくなったら

スキ
13

【Tlog】とあるエンジニアの超日常生活(ルーティーン)月曜日編

本記事はすべて無料でお読みいただけます。 私のプロフィールは以下になります。 最近流行りの【TLog】について皆さんご存知ないだろうか?(答えあり) 以下のことではない。 【TLog】すなわち、テキストログについて紹介する。これはビデオログ(Vlog)に触発された、私の日常を文字で語る試みである。 さっそく参ろう。ちなみに、誰が得をするかは私にも分からない。 午前中0:50 就寝(以下の記事作成) 6:50 起床 7:10 朝ご飯(プロ野球ニュース) 7:3

スキ
13

エンジニアが学びを収益化するということ

私はエンジニアとして生きている。エンジニアとして生きる私の大きな興味の一つが、エンジニアのような技術職は学ぶ過程も仕事にできるのか?ということだ。 「せっかく勉強するのならば、勉強している過程を収益化できたら、どれだけいいだろう」 と、プライベートの時間にスキルを学ばなければならない人たちなら誰もが思うだろう。 この記事ではエンジニアが新しい技術を学ぶ過程を収益化することについてのnote記事を書いていく。 エンジニアだけでなく、マーケターやデザイナー、ライターのようなス

スキ
11

【福利厚生紹介】エンジニアの平均年収倍増を目指すSES企業の社内制度

明けましておめでとうございます🎍 SEcond採用広報のSです。 2024年最初の記事は、福利厚生のご紹介です! 昨年から少しずつ、SEcondの社内制度について触れてきました✨ 転職活動中は、あまり重視されることがない「おまけ」のような福利厚生ですが 入社後は意外と利用機会が多く、その重要性を実感したり、 前職と内容を比べてしまう方もいるんだとか…! SEcondでは、社員にとって少しでも働きやすい環境を整えるため、 福利厚生の充実といった側面からもサポートをしていま

スキ
24

エンジニアのための副業の始め方と考え方

エンジニアが副業を開始するための難易度はそこまで高くない。 仮に、今あなたがエンジニア以外の職種(別業種, 学生など)だとしても、始め方さえ知っていれば、簡単に副業を開始することができると考えている。 実際、私(エンジニア)は副業を探し始めてから1.5ヶ月程度で副業を開始することができた。 そこで、副業を開始するためのステップと考え方、副業を始めたくなるメリットなどを紹介する。 副業探しを難しくしているもの副業をしたいがそれを実現できていない場合、そこに踏み込めていな

スキ
21

SwitchBotで猫フン防衛システムを作ってみた

これまでの猫フン対策長年、近所の野良猫によるフンに悩まされていた。4畳程度の庭に、大体週に1回くらい、ひどいときには三日連続でフンがされているのだ。 これまでの対策としては、とげとげマットを敷いたり、コーヒーのカスをまいたり、市販の超音波式の猫除け装置を使っていたりしたが、完璧には防げず、QOLを確実に下げていた。 超音波式はこのなかで一番効果はあったが、単二電池4本が意外と早く切れるのが不満だった。また作動していると子供がうるさいというので、昼間は電源を消すが、うっかり

スキ
10

キャリコン総研®オンラインセミナー・ホンダのセルフキャリアドックの取り組みについて

2024年4月度キャリコン総研®エキスパートメンバーシップオンラインセミナー 「企業で取り組んでいるセルフキャリアドックの実際」について考えていきましょう。 テーマ:「企業領域の対人支援実務者向け・ホンダのセルフキャリアドックの取り組みについて」 日時:4月20日(土)17時~ ※交流会18時30分~19時30分 講師:南雲健司氏 キャリアコンサルタント FP(AFP&2級技能士) 講師プロフィール 新潟県出身、東京在住。 中途採用でホンダ入社24年、燃料電池の開発に

スキ
1

『Vol.26』 外資系IT 年収ランキング エンジニア編 2024年4月時点

外資系と言えば、圧倒的な給与水準が魅力です。実際に就活生の中には、GAFAをはじめとした外資系を目指している方は多いのではないでしょうか。今回は、外資系IT企業の年収ランキング(SE編)です。 一般的には外資系ITの場合、職種は大きく営業職と技術職に分かれます。営業職の場合は、実績に応じてインセンティブが変動するので、技術職と比べて年収が大きく跳ねる傾向にあります。一方で、技術職でも開発職や社内でも重要性の高いポジションだと非常に年収も高くなります。こちらのランキングはあくま

スキ
2
有料
100〜
割引あり