Take@engineer_LifeLog

20代|Ruby / React / AWS|エンジニアキャリアを中心にAI、働き方、…

Take@engineer_LifeLog

20代|Ruby / React / AWS|エンジニアキャリアを中心にAI、働き方、勉強法、転職など実体験をもとに執筆します。

マガジン

  • engineer_LifeLog

    エンジニアのリアルな「LifeLog」(= 人生ログ)をお伝えするマガジン。 エンジニアキャリアを中心にAI、働き方、勉強法、転職など、私の実体験をもとに執筆します。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】noteはじめました📚

はじめにはじめまして、筆者の Take と申します。 都内の自社開発会社にエンジニアとして勤務しております。 今後は、発信軸をエンジニアの「キャリア」に置きつつ、 実際に経験したことなどをnoteを通じて皆さまに共有していく予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 経歴のご紹介22年3月  大学卒業  22年4月  国家公務員として就職 23年2月 退職 23年3月 現職(都内自社開発HR系) なぜnoteをはじめるか主に3点あります キャリアの

    • 現役エンジニアが最近意識してることは?

      はじめにこんにちは、Takeです。都内の自社開発企業でエンジニアとして働いています。 今回は私が最近行っていること・意識していることについてまとめてみました。それでは早速参りましょう。 筋トレ筋トレを再開しました。理由は、デスクワークばかりで身体が固まることを防ぐため、身体を動かしてリフレッシュする時間が欲しかったためです。 残念ながら近くにジムがないため自重トレーニングに励んでおります。主に風呂に入る前に10〜15分程度行っております。短時間集中型でやっております。💪

      • 【GW】 残り4日間でやりたいこと

        はじめにこんにちは、Takeです! 都内で自社開発企業に勤めるエンジニアです。 GWが残り4日となって久々にまとまった時間が取れるということで、何をするべきか大体の指針をあらかじめ考えておこうという趣旨のnoteになります。メリハリをつけて動いていければなという理想のGWを現時点では想像しております。 転職媒体の登録情報の整理先日1つ上のグレードへ昇格しました💪 このタイミングで転職媒体に登録する目的は主に以下です。 市場価値を測るため 外部の評価を知るため 技術ス

        • 【実践して良かった!】未経験からエンジニアへの転職戦略No.1 👑

          はじめに私の自己紹介を以下に記します。お読みいただければ大変嬉しいです。 前提この記事は、実際に未経験からエンジニアに転職した私の経験に基づいて記載しています。そのため、今回共有する意見や情報はすべて私の主観に基づくものですが、実際の経験を通じて得た知見がメインです。この記事が転職を考える方々の選択肢の一つとして、少しでもお役に立てれば幸いです。 結論結論から申し上げます。それは、知人や友人に声をかけて面接の機会をつないでもらう、いわゆるリファラル採用を活用したことです。

          有料
          0〜
          割引あり
        • 固定された記事

        【自己紹介】noteはじめました📚

        マガジン

        • engineer_LifeLog
          4本

        記事

          【Tlog】とあるエンジニアの超日常生活(ルーティーン)月曜日編

          本記事はすべて無料でお読みいただけます。 私のプロフィールは以下になります。 最近流行りの【TLog】について皆さんご存知ないだろうか?(答えあり) 以下のことではない。 【TLog】すなわち、テキストログについて紹介する。これはビデオログ(Vlog)に触発された、私の日常を文字で語る試みである。 さっそく参ろう。ちなみに、誰が得をするかは私にも分からない。 午前中0:50 就寝(以下の記事作成) 6:50 起床 7:10 朝ご飯(プロ野球ニュース) 7:3

          【Tlog】とあるエンジニアの超日常生活(ルーティーン)月曜日編

          【エンジニア必見!】いつ技術記事を書く?発信を続けるためのコツ📈

          ※ この記事はすべて無料でお読みいただけます。 はじめに皆さま、こんにちは!都内でHR系の自社開発プロジェクトに携わるエンジニア、Takeです。私の経歴やこれまでの仕事についてもっと知りたい方は、ぜひ以下のnoteをクリックください! さて、本題に移りましょう。技術記事の執筆は、エンジニアのキャリア形成を助ける貴重なスキルの1つと実感しています。しかし、多忙な日々の中で、記事を書き始めても継続するのが難しいと感じることは多々あります。私自身も以前はそうでした。そこで今回は

          【エンジニア必見!】いつ技術記事を書く?発信を続けるためのコツ📈