「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス

ここはオープンストリームホールディングス、オープンストリーム、ニュートラルの3社のグル…

「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス

ここはオープンストリームホールディングス、オープンストリーム、ニュートラルの3社のグループ企業を研究する研究所です。私たちにどんな技術力があるのか、どんな企業なのか研究結果をご覧ください。 コーポレートサイト:https://www.opst-hd.co.jp/

マガジン

  • オープンストリームHD企業情報「つぎつぎに、次の常識を」

    株式会社オープンストリームホールディングスのビジネス・カルチャー・マインド・ひと・制度・サステナビリティの取り組みなどなど、様々な角度から研究結果を発信していきます。 One after another, the next common sense. ■株式会社オープンストリームホールディングスコーポレートサイト https://www.opst-hd.co.jp/

  • OpeN.lab運営チームからのご案内

    OpeN.lab運営チームからのご案内の記事を掲載いたします。

  • オープンストリームテックブログ「BEYOND SI」

    • 10本

    株式会社オープンストリームのエンジニアより、各社クラウドサービス・ビッグデータ・AI/機械学習・IoT・モバイル・アジャイル・セキュリティなどの先端技術情報や、ソリューションサービス情報、ビジネスコラム、各種勉強会、イベント情報を発信します。 ■株式会社オープンストリーム関連ブログサイト ・TECH4ALL https://tech.opst.co.jp/ ・Keep Innovating! Blog https://www.opst.co.jp/keep_innovating_blog/ ■株式会社オープンストリームコーポレートサイト https://www.opst.co.jp/ ■株式会社オープンストリームサービス一覧 https://www.opst.co.jp/service/

  • ニュートラル企業情報「neutral to Drive」

    • 1本

    ニュートラル株式会社のビジネス・カルチャー・マインド・ひと・制度・採用などなど、様々な角度から”ニュートラル”の研究結果を発信していきます。 "neutral to Drive" https://recruit.neut.co.jp/ ニュートラルから、未来へ駆け出せ。 仕事を楽しもう。わくわくしよう。 ニュートラルの社員が大切にしているスタンスです。 新たな価値を提供するためには、 自分たちが仕事を楽しむこと。 ともに新しい未来へ駆け出していこう。 ■ニュートラル株式会社コーポレートサイト https://neut.co.jp/

  • ニュートラルテックブログ「NTechブログ」

    • 4本

    ニュートラルの技術ブログです。自社製品の「NTechシリーズ」をはじめAIやデータ分析、DX推進事業など高い技術力を保持している当社のエンジニアが”いま”興味関心が高いこと、勉強していることをここで発信していきます。 ■ニュートラル株式会社コーポレートサイト https://neut.co.jp/ ■「NTechシリーズ」サービスサイト https://ntechs.jp/

最近の記事

サステナビリティサイトをリニューアルいたしました

株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。株式会社オープンストリームホールディングスは、オープンストリームホールディングスグループにおけるサステナビリティ実現に向けた取り組みをより分かりやすく世間に伝えるため、2023年12月4日にコーポレートサイト「サステナビリティ」コンテンツをリニューアルいたしました。今回はそんなサステナビリティサイトのご案内をいたします。 オープンストリームホールディングスが考えるサ

    • OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月27日~12月3日投稿分)

      株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。 今回は、先週に「OpeN.lab」のマガジンへ投稿された記事をご紹介いたします。 「OpeN.lab」新着記事のご紹介01.E資格試験の4分野の出題傾向とその勉強方法 E資格試験(ディープラーニングの知識やスキルを有しているか認定するAIエンジニア向けの資格)について、資格の概要、合格にいたるまでの勉強法がまとめてあります。資格勉強の進め方について、本試験に限ら

      • アイデアを評価する4つの視点

        株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。今回は、以前に株式会社オープンストリームより発信させていただいた記事を再掲載いたします。 我ながら良いアイデアだと思うんだけど、いまいち自信がない・・・ もう少し具体性を持たせて伝えたいけど、どうすればいいのか・・・ 自分の中ではハッキリ見えているイメージでも、それを誰かに伝えるのは、案外難しいものです。 前の投稿で「アイデアを思いついたら、顧客に仮説をぶつけよ

        • OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月20日~26日投稿分)

          株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。 今回は、先週に「OpeN.lab」のマガジンへ投稿された記事をご紹介いたします。 「OpeN.lab」新着記事のご紹介01.ドキュメント,書いてますか? 開発前にドキュメントを書くこと(デザイン・ドッグ)についての大切さについて語られています。私は作業前に一旦ドキュメントとして構想をまとめることは開発作業に限らず重要なことだと考えています。業務の際に、構想をまと

        サステナビリティサイトをリニューアルいたしました

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • オープンストリームHD企業情報「つぎつぎに、次の常識を」
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス
        • OpeN.lab運営チームからのご案内
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス
        • オープンストリームテックブログ「BEYOND SI」
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス 他
        • ニュートラル企業情報「neutral to Drive」
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス 他
        • ニュートラルテックブログ「NTechブログ」
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス 他
        • オープンストリーム企業情報「BEYOND ENGINEER」
          「OpeN.lab」株式会社オープンストリームホールディングス 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          アセットを活かせる領域を狙う

          株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。今回は、以前に株式会社オープンストリームより発信させていただいた記事を再掲載いたします。 多くの企業が変化に対応するために、新規事業の創出に力を入れています。中期経営計画や、株主への決算説明会資料などでも、「新規事業」「新サービス」といった言葉が出てくる企業は少なくありません。 手法も多様化しています。新規事業推進室やCVCの設置、スタートアップへの出資やオープン

          OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月13日~19日投稿分)

          株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。 今回は、先週に「OpeN.lab」のマガジンへ投稿された記事をご紹介いたします。 「OpeN.lab」新着記事のご紹介01.メリットではなくベネフィットで語れますか 「新規事業担当に任命されたけど、どこから手をつければよいかわからない」といった方向けに、まず最初に何をするべきか?が語られている記事の第二弾です(前回の記事はコチラ)。プロダクトを説明する際に「いか

          OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月13日~19日投稿分)

          メリットではなくベネフィットで語れますか

          株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。今回は、以前に株式会社オープンストリームより発信させていただいた記事を再掲載いたします。 前回の記事で、アイデアを思いついたら “「顧客は誰か」「ベネフィットは何か」をしっかり考え抜きましょう ” と言いました。 似た言葉に「メリット」という言葉がありますが、今回は、メリットと ベネフィットについて、話していきたいと思います。 「メリット」と「ベネフィット」の違

          メリットではなくベネフィットで語れますか

          OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月6日~12日投稿分)

          株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。 今回は、先週に「OpeN.lab」のマガジンへ投稿された記事をご紹介いたします。 「OpeN.lab」新着記事のご紹介01.【はじめての方へ】OpeN.labマガジン紹介 「OpeN.lab」をより楽しんでいただくために「OpeN.lab」内のマガジンが紹介されています。各マガジンの紹介内容をご覧になっていただき、気になるマガジンがございましたら、是非ともマガジ

          OpeN.lab新着記事のご紹介(2023年11月6日~12日投稿分)

          新規事業のアイデアを思いついたら次にやること

          株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。今回は、以前に株式会社オープンストリームより発信させていただいた記事を再掲載いたします。 ブレストをやった、市場の事例調査もやった、毎日いろいろ悩んで、 ようやく新サービスのアイデアを思いついた。我ながら画期的だと思う。 苦労の末に思いついたアイデア。おめでとうございます。 さて、この後どうしますか? すぐに何かさわれるモノを作ろうとしていませんか 一番オス

          新規事業のアイデアを思いついたら次にやること

          【はじめての方へ】OpeN.labマガジン紹介

          株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのyogo.ちゃんです。 今回は「OpeN.lab」をより楽しんでいただくために「OpeN.lab」内のマガジンをご紹介します。 各マガジンの紹介内容をご覧になっていただき、気になるマガジンがございましたら、是非ともマガジンのフォローをお願いいたします。 マガジンをご紹介します1.テックブログ 各社の保持している技術力、所属エンジニアが得意とする領域について、勉強していることについて、発

          OpeN.labとは?

          初めまして、株式会社オープンストリームホールディングステックブログ「OpeN.lab」運営チームの與語(よご)と申します。 「OpeN.lab」は、弊社の組織・技術・ひとを中心に様々な角度からそれらを研究していく場です。 オープンストリームホールディングスって?株式会社オープンストリームホールディングスは、東京を拠点に複数の自社プロダクトとWEBサービスを展開している「株式会社オープンストリーム」と名古屋・西日本を中心にAIやデータサイエンス、製造業に強い「ニュートラル株式