前回の反省
長い。長すぎる。長いな~とは思いながら投稿した自分を小一時間問い詰めたい。さすがに反省したので、15個ずつにしようと思います。でもこれがあと5回続くのかと思うと結局長い。
前回に引き続き、よろしくお願いします。
#26 紅まどんなをたべる
前回の新甘泉に引き続き果物。愛媛県生まれのかんきつ類です。大学の教授に相当前にいただきましたが、めちゃくちゃおいしい。味の記憶はあまりないが
一月の初め、
できることはないかと考えていたら、
やりたいことリスト100というものがあった。
やってみようと50くらいまで考えたが、
やりたいことがなくなってきて、
必死で出して60になったが、
そこから思いつくことなく二月になった。
これではやりたいことを考えることが、今年のやりたいことになってしまいそうだったので、50に減らして完成させました。
自分のメモ欄ということで使わせてもらいま
はじめに
なにかの記事で読んだ、やりたいことリストを作ると人生が潤うみたいな文章を読んで、去年くらいからやりたいことリストを作っている。
なお、これは本当に「やりたい」のリストなので、「やれる」とは言っていない。それは金銭面だったり、世界情勢だったり、時間だったり、いろんな要素が「やりたい」を阻害する。
逆に考えると、「たい」をつけるだけで何を書いてもいいのである。
まずはじめに謝罪ですが
こんにちは。まえゆかです。
「あれ?もう2月…?」とかなりの衝撃を受けました。
意識して日々を過ごしていかないと、何もしないで今年の半分くらいが終わりそうです。
でもそんな中でも着々とやりたいことリストはこなしています。
昨年立てた時は、コロナを想定していなかったけれど、今年はコロナを踏まえてつくったからかな!
達成リスト 【9/100】
9)講演を1回以上する
→嘉悦大学のボランティア論
ちょっと遅くなりましたが、2021年のやりたいことリスト100をまとめました。
コロナのことを考えると、おそらく今年は県内から出ることはほぼないでしょう。
2021年は天中殺でもあるので、大人しく鍛錬していきたいです。
勉強は苦手ですが、頑張ります。
(^O^)!
勉強
1・TOEICで600点をとる
2・美術検定を受験する
3・中国語を勉強する
4・韓国語を勉強する
制作
5・オリジ
1月の課題図書は、2015年(6年前…!)に発行された、はあちゅうさんの『半径5メートルの野望』にしました。
発行当時から母がはあちゅうさんのファンで、熱心に読んでいたものを、何かのときに「あんたもこれ読んでみな」と渡されて早数年。
もともと母にはあけすけに自分の悩みや葛藤、愚痴を話すタチなので、そんないつまでも自立しない娘を見かねて、「これを読めば何か得るものがある」と思ってくれたのでしょう
あけましておめでとうございます(1月24日現在)。
この年始、SNSで、2021年やりたいことを100個リストアップする #やりたいことリスト100
を頻繁に見かけたので、私もやってみました。
100個挙げるのって結構大変で。
大それた「目標」を立てようとしてしまっていることとか、いかに今の自分が満たされているのかとか、その反面現状に甘んじているというか新たな挑戦をしていないこととか、いろいろ
随時更新予定。旅行系を入れられないので、100埋まらなそう。
★は達成したもの。
1_中小企業診断士に合格する
2_ゲーム実況動画を投稿する
3_小説を投稿する
4_FXで10万円以上儲ける
5_ポケモン対戦のレートで最終2桁を取る
6_Among usをプレイする
7_理想の部屋作り
8_NISAを上限まで使う
★9_県民共済に加入する
★10_マイナポイントを申し込む
11_ゲーム実況の生配