しゅんしゅしゅん
ビジネス書の内容と自身の経験を掛け合わせて、考えたこと感じたことを自由に書いたnoteをまとめています。超内省型人間しゅんしゅしゅんの真骨頂。1000冊以上のビジネス書を読んだしゅんしゅしゅんがお勧めするビジネス書達でもあります。学びがありまくりますよ、きっと。
ビジネスや生き方について語っています。人生のヒントがここにある。
noteを書く理由だったり、活動記録だったり、ビュー・スキ報告だったり。noteやっているとみんながなんでnoteやっているの?どれくらいビューっていくものなの?どれくらいスキってもらえるの?とか気になりませんか?僕のだけでも参考になればと報告します。
しゅんしゅしゅんの考える文章力・文章術。文章にまつわるビジネス書のまとめ記事や書評も入ってます。このマガジンをもってして文章術・文章力の学びは終わりにできると自負しております。あとは実践あるのみあるのみ。
幸せとは何か?どうすれば幸せになれるか?このnoteを読んだらその答えが見つかりますとも。きっと。
しゅんしゅしゅんです。 noteを1年続けて、よかったことを書きたい。1年の続け方、書くこと自体の効能ではなく、1年続けてよかったことにフォーカス。 あくまでも僕のよ…
安易に「KPI」って言葉を乱用してませんか? その「KPI」って言葉の定義、そろってますか? 「KPI」って言葉は、市民権を獲得した、と思います。その結果、なんとなくKPI…
いきなりですが。 事業責任者としての強さって、どこにあると思いますか? 僕は、次の6点の練度と事業責任者としての優秀さが、比例するかなと思ってます。 当事者意識 …
僕、アドラー心理学が大好きなんです。 人間世界の未来永劫かわらない真理はここにありと思ってます。アドラー心理学を体得できれば、幸せのゴールテープは切ったと思って…
仕事ができる人の最も大切な構成要素をひとつあげろと言われたら。 「いつなんどきも目的思考であり続けられるか」 と答えるかもしれない。 ちらっと立ち読みした「目的…
優れた傾聴はスポンジではなくトランポリンだ。 これ、僕の好きな言葉です。昔にnoteも書きました。 (詳しくはnoteを読んでほしいですが)トランポリンのような傾聴に、…