人気の記事一覧

初めてジャズライブを聞きに行った。 小ホールだったこともあり、後席でも迫力ある演奏を聞けた。 ジャズについて詳しくはないが、曲の感じや演奏風景が好き。 行きたかったのだが、「無知蒙昧」の私にはハードルが高かったのだが思い切ってみて良かった。 「無知蒙昧」でも色々楽しもうと思う。

5か月前

【不条理には理由がある】(賢さの本質についてのひとつの解釈)

2か月前

詩 地下鉄に乗っておいでよ

11か月前

毎日新聞がムスリム土葬墓地を推進する事情

有料
300
1年前

行動しながらじゃないと改善できない話

モテない人に付いての考察

雪積もる街、過ぎぬ蒙昧

中共政府による文化破壊政策と、日本の似非フェミによるオタク文化の弾圧は、私に言わせりゃあ「どっこいどっこい」である。この人間の自由を奪う悪党どもめ。😠 中国のメディア規制とBLへの対応について調べてみた|総合出版 すばる舎。公式 https://note.com/3791subarusya/n/nf47ae7b5d015

「中身が幼い女性」は「処世術としてそう振る舞っているだけ」だが、「中身が幼い男性」は「ただのバカ」という事例が少なくない。 いずれにせよ、我々はいつまでも「夢見る子ども」ではいられないのだ。😞 見た目は大人、中身は子供 https://note.com/sudatakashi/n/nf68bcf218f76

恥ずかしながら「情けは人のためならず」の意味を取り違えていた話[自己中エッセイ]

知らないことが多すぎる

6か月前

頭にくる事くらい誰だってある。社会に出ると学生時代以上に理不尽な事を言われる事もあるし。自分の正義なんて塵みたいなもんで、かすめ取られるだけ。真面目さで評価されるのは学生時代だけで、大人になって評価されるのは、要領の良さともされる。という訳で、今一度この理不尽な世界に参ろう。

11か月前

政治評論系チャンネルがYouTubeで頻繁に見られてるが、ユーザーの求めてるものであろうか。民主主義の責務とは少数派への配慮であると言われるが、現実最大多数の最大幸福を御旗に掲げてるチャンネルが多い。よく多感な中高生が偏った大義に煽られると聞くが、実際どうか。真偽定かではない。

11か月前

僕にライバルはないというと一見不遜な響きになるが、今迄だってライバルという存在を設定した例はないのだ。何故なら人様と比較してもしゃーない面が大きい。比較はしなくてイイと言われると余計比較したがる性なのが若い人だ。大卒とは高みの見物にならない。背負い込む業である。己の目標に進む。

11か月前

セルフプロデュースの罠

叡智の小窓 無知蒙昧とは 171言目

有料
313

いくら常識とは普遍的でないものだとしても女系が何である かを理解していない無知蒙昧な者も多数いることには失意を 感じてしまうものでしかないし版誠意系の系譜上女系で あってはならないわけなのでそこは理解しろよって話である んだよ。

無関心こそ最大の加害者であると思う。知ったからには、もう後戻り出来ない。世界の悲惨さを知ったなら、救う義務がある。

3年前

中立を装って反日に傾倒しているオールドメディアの受け売りみたいな 不勉強で無知な上に理解力の欠如している相手は粘着してくるかのように マウンティングかけて潰しにかかろうとしてくるものだしいわせておけば いいで看過できるものでもないのだよ…